予想以上に幼稚園のピアノレッスンがすごい倍率だったので、当たる気がしません

火曜日、幼稚園が終わってから見学・相談に行くことになりました

ピアノを弾くことを教えるのは、ハッキリ言ってプロに任せたい。。
そこそこ弾けるくらいの親が教えるんて恐ろしくて出来ません(笑)
でも音やリズム、そして音符に慣れさせることは親子でも

3~4歳の子が初めて音符に慣れるにはこの本がオススメです

色を塗りながら、ド・レ・ミの区別をしていくことを習得します。
初めはリンゴに色を塗ったりするだけなので次女ゆい(2歳11ヶ月)も一緒に取り組んでました。
が、幼児向けということもあり、途中から投げ出してました(笑)
長女りん(4歳8ヶ月)はサクサク

50ページくらいありますが、2日目にしてほぼ半分終わってしまいました。
この本が全部終わったら、次は音の長さを教えてあげる予定です。
音の長さは難しいかもしれないので、ゆっくり出来たら良いな

と思っています
!
あとカスタネットを使って、ママのリズムを真似っこして鳴らしてもらったり。コレは間違えながも楽しそうな次女ゆいでした

実は火曜日にお伺いする教室が良い感じだったら、幼稚園の抽選結果を待たずに、そこに決めてしまおうと思っています。
つい先日調べるまでこの教室は知らなかったのですが、幼稚園のレッスンより安い上に近かったんです

なので音の長さも、単純なものをわかってきた頃にレッスンを受け始められたら、良いなという感じです。
あと縄跳びは、ゆーーーーっくり…ピョン。と飛べるようになりました。
面談で縄跳びが飛べないと聞いたので、家でやらせてみたら、
マジうけました。
縄をグルンと回して、今だ!飛べ!!って瞬間にナゼか後ろにまたグルンと縄を回す。。ナゾだらけです

えーっと…
どうしたら良い?私(笑)
考えた末、とりあえず縄を取りました。
持ち手だけ持たせて、軽快に腕を回して、ピョンピョン跳ねて。
とりあえず前に回すように特訓でした(笑)
明日は体育指導の日で、縄跳びもやると思うので、前に回せるようになったところを先生に見せてきてほしいものです
