
5月に入ってから、結構忙しくなってきましたもので

ブログの更新を忘れていた訳では無いんですが、この前久しぶりにお会いした、以前の取引先の若夫婦に突っ込まれました

水性バインダー をお使いになられていた方が、プラスチゾルインク を初めてご購入頂く際に

水性バインダーは、顔料も含め、標示は「kg・g」で標示されています。
これに対して、プラスチゾルインクは「Qt(クォート)」や「Gal(ガロン)」です。
印刷インクは、(シルクスクリーン印刷の場合)、版柄によって、版の孔を通り抜けるインクの体積が決まります。
例えばA4のベタ柄を印刷する場合、スキージを1度動かすと
210×297×(紗の直径+表裏の厚み) が最大使われる量になります。
という事で、本来はプラスチゾルインクの様に「体積」で標示しないとならないのでは無いかと思われます

「そんなの大した問題ぢゃないでしょ」
と思われもしますが

顔料には重さの違いがあります。
プラスチゾルインクは、多くが「糊剤+顔料」と、すぐにプリントできる体制で販売されていますが、
白のプラスチゾルインクと、赤や黄色のプラスチゾルインクでは、同じ体積1Galでも、重さに大きな違いがあります。
これは、白の顔料と、赤・黄色の顔料の比重の違いによる物です。
エクスカリバーインク を例にとりますと、
595HighOpacityWhite 1ガロン(約3.81リットル)=約7Kg
これに対して 550SuperRed 1ガロン(同)は約6Kgしかありません

さて。。。。。
という事は、1Qt(クォート)約0.941リットルは何Kgでしょうか

本来は白だったら約1.4Kg、赤だったら1.2Kg位になるはずです。
なんでこんな事を書いているのかと言いますと

「ネットで安いインクを買ったら上手くいかなくて・・・」
というご相談を頂いたんですが

上手くいかなかった理由はおいといて

「1Kg~円の白を買った」とおっしゃるので、上記のお話をして計算してみると、ほとんど変わらない値段でした

上記のエクスカリバー白1Kgは0.544リットルですよね

確かに価格は大切です

スタンスのホームページ
Web-STance(ショッピング)のページ