
「お掃除」は大切です。先ほども叱られました

で、
版のお掃除と言っても、今回は印刷後に版の上のインクをどうやってきれいにするか?です

さぁ、皆様はどうなされていますでしょうか?
まず、水性バインダー の場合は簡単です。よっぽど放置していない限り、水洗いですみますね

うっかり放置しすぎて、版の孔がインクで詰まってしまった場合には・・・・・
専用の液体 でとってください。
では、プラスチゾルインク はどうすれば良いでしょうか?
プラスチゾルインクを何らかの溶剤で溶かして拭き取っている方が多いのかと思います。もしくはテレピン油(テルペン)で溶かしたり。
これらの方法は、版を耐油性感光乳剤で作っている場合には、一応理にかなっています。
ただし、落とし穴があるのです

灯油系の溶剤ならまだましなんですが

テルペンやアセトンなどを使うと、うまい具合に使わなかった場合、スクリーンメッシュと枠の間に入った薬剤が、紗張のボンドを溶かします

という事は、洗うごとに紗のテンションは下がってしまっているという事になります

ですので、溶剤などで版の洗浄を行う場合は、枠と紗の接する部分をマスキングしておいてくださいね。ま、プリントする前にマスキングしておくのが普通ではありますが

本当は、プラスチゾルインクを水洗いするのが一番良いのです。
ただ、そうすると、耐油性の版では水洗いすると壊れてしまうので、耐水性感光乳剤を使用して下さい

「え!?プラスチゾルインクって油性なんだから壊れちゃわない?」という方はご心配なさらずにお使い下さい

このブログでは、何度か書いていますが、プラスチゾルインクは本来「耐水性感光乳剤」を推奨しています。
詳しく書くと、感光乳剤のなんたるかを端から書き連ねなくてはいけなくなるので割愛しますが

プラスチゾルインクを水洗できるようにする商品はここに ありますのでご覧下さい

スタンスのホームページ
Web-Stance(ショッピング)のページ