製版マスキングフィルムの販売開始 | たか坊のブログ

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

なんか最近、前振りのネタが無くて困っていますガーン

本文を書く前に、小1時間ほど悩んでいますガーン



と言う訳で、本日は前振りも無く本題ですガーン



こんなお悩みはお持ちじゃないでしょうかはてなマーク


・本格的なシルクスクリーンの版を作りたいけど、露光機が無いから作れない
・露光はできるんだけど、数枚のプリントの為に、感光剤塗布・露光の手間をかけたくない

などなど。


昔からある「ニス原紙」はアイロン等で150度の高温をかけて接着するため、現在主流のテトロンメッシュやナイロンメッシュには使用できません。もっぱら、絹のスクリーン用です。
いまどき、なかなか本物のシルクのメッシュは張りませんガーン

ではと言う事で「ピールスター」という商品があります。これは100度位で接着する事が可能です。

でも、これって油性用です。。。。。
水性バインダーや、プラスチゾルインクで使用するといずれ壊れます。
でも、数回しかプリントしないならなんとか可能です。


ここまでお読みいただいてお解りになられると思いますが、



Tシャツやポロシャツなど、繊維製品に圧着するラバーシートを使用する製版方法を見かけたりしますが、これってスクリーンをいちいち使い切る事になりますよねはてなマーク

テトロンメッシュなんかは100度位までは「なんとか」耐えうる事ができるので、熱圧着ラバーシートで版を作る事はできます。が、二度と剥がすことはできませんし、もし剥がす事が出来たとしても再利用なんかできません。
毎回毎回、スクリーンメッシュを使い捨てする事になりますショック!あぁ、もったいない。。。


で、タイトルの商品が


これ




たか坊のブログ-簡易製版用粘着フィルム



見た目じゃ解らないですねガーン

詳しくはここのページ を見て頂くとしてガーン


要は、圧力だけでくっつくシートです。

使い終わったら剥がせますニコニコ

インクを綺麗にすればスクリーンメッシュは何度でも使えますニコニコ


もうじきショッピングカートにも掲載する予定ですニコニコ



スタンスのホームページ