インクのせいだけじゃない | たか坊のブログ

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

本日も色々なお悩み相談を頂きましたニコニコ

やはり、最近書いた撥水系のものにプリントする件が多いのでしたが、それ以外の内容で、これまた結構多い御相談を一つ。


ありがたい事に、このブログを発見して頂いて御相談頂く方は様々な方がいらっしゃいます。

法人の方、個人事業の方、趣味でシルクスクリーンプリントされている方。

時には

「・・・・もう、まったく初心者なんですが・・・・・ちと、仕事としてやり始めてまして・・・・・」

と、とっても謙遜されながら御連絡・御相談頂く方も多いのです。


でも、シルクスクリーンプリントの発展を願ってやまない・・・・ちと大げさに言いすぎましたガーン
シルクスクリーンに関わっている方のお役にたつのがわが社のスタンスですので、規模や立場で差別はしませんのでガーン

正直言って、商売ですからガーンそりゃぁ、たくさん買って頂くと嬉しいですガーン
でも、100円の物を売る事がデキない奴は100万円のものは売れない。
それが私の信念ですので・・・・・

って、こんな事書くと、明日以降、札幌市内のお客様を回るとネタにされるなガーン


まぁ、そんな訳で、どのような立場の方も同じように御相談に乗らせて頂いています。



で、もといガーン


「~くんを使ってるんですが、うまくいかないのはそのインクのせいでしょうか?」

という御質問を度々頂きます。


勿論インクには違いが有ります。
確かに弊社が扱っているインクとは粘度や、出来上がった時のしなやかさは違うと思います。

しかし、上手くいかない原因の多くは、インク「だけ」に有る訳じゃないのよね。

と言うか、シルクスクリーンプリントは、インクだけで刷るものではないので。

~くんの「版」は、構造上強く張る事が出来ない仕組みになっているので、時にはインクが透過しづらい事が有ります。
じゃぁ、という事でインクを緩める・・・・・
滲んじゃったりするショック!

じゃぁ、という事で、インクは緩めずに、スキージを寝かせて刷って下さい。みたいな事を言われてやってみる。

大量に刷ると、手首が慣れない角度を維持し続けなければならんので・・・・非常に疲れるショック!


もっと良い解決法はあるんですが、それは被印刷物の形状にもかかわるので、ここに書いたら多分150ページ位になっちゃうので辞めますガーン


「これがプロが使うスキージです!」なんて事はあんまりありえない。

色々な被印刷物に対応する場合、プロは1種類のスキージでは済まさないのが本当のところですガーン


「これがプロが使うインクです!」なんて事もあんまりありえない。以下同文ガーン



スタンスのホームページ