つい最近まで「暑いあつい」とのたまわっていたのに、やっぱり北海道は寒い

プラスチゾルインクの極少量の試験販売を開始しました

従来水性バインダーは最小単位として「MINIシリーズ 」(400・500g)を御用意
していましたが、プラスチゾルインク は最小が1クゥオート(約900cc)でした。
水性バインダーからプラスチゾルインクに切り替えてみたいという方、他のメーカーのプ
ラスチゾルインクと使い比べてみたいという方には少し、量が多かったのかもしれません。
そこで今回は150g入り で、あくまで試験的に販売する事にしました。試験的ですので、
全ての色をご用意している訳ではありません。

ショッピングカート に「在庫あり」の物しかご用意していません。
「次回入荷をお待ち下さい」となっている商品に関しまして「いつ入りますか?」という
ご質問はご容赦下さいね

で、商品の宣伝だけでは面白くないでしょ?

と言う訳で、良くあるご質問を
「インク(の量)はどのくらい必要ですか?」
とかお聞きになられる方が多いのですが、せめて大きさを教えてね

ちなみに
「A4位の柄を20枚位印刷したいんですけど、どの量のインクを買ったら良いでしょう
か?」
という御質問。
こちらとしては
「A4って言ってもベタなの?」とか
「どんな版を使うの?」とか
「どんな乾燥方法をするの?」とか色々解らない訳です

スクリーンのメッシュによって、糸の径が違いますので、当然1度プリントした時の透過
体積が違います。そして、感光乳剤をコーティングして直接法で版を作った場合には、ス
クリーンの厚み+感光剤の厚みになるので、塗り方によって透過体積が変わります。
#120メッシュでA4サイズのベタを印刷すると、普通一度のスキージングで2gほど
のインクが透過する計算になりますでしょうかね。
でも、スキージングを1度の訳はないと思うので、そこは何倍かかかりますね。
あと、忘れてはいけないのは、シルクスクリーンプリントは、ぎりぎりのインク量では、
最後の数枚がプリントできなくなってしまうという事です。
印刷柄の最大幅によって変わりますが。