PDFで資料 | たか坊のブログ

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

最近、ホームページに少しずつではありますが、様々な説明をPDFにして載せるようにしています。


と、いつになく真面目な気分で始めてみましたガーン


ご存知かもしれませんが、

http://www.web-stance.com/

ほとんど上の方に「無料でダウンロード」とかありますでしょはてなマーク


なんでこんな事してるのかって言いますとガーン

お問い合わせにいちいち答えているのが面倒くさい・・・とかではなくってガーン

一度、精細に説明できるように、文章として残しておかねばと思ったのです。


シルクスクリーン印刷は、ぱっと見、とっても簡単にできる物のように見えます。
で、白いTシャツに黒1色でプリントするのは、意外に簡単です。

でも、本当に基本的な事がきちんとできていて、それから応用するのが筋と言うものでガーン
こちんとしていないと、後から色々な難しい事が起きてくるわけです。


今朝、あるお客様からお問い合わせがありまして、話を聞いてみると、弊社を見つけてくれる前に、どこかから買ったスキージは全然だめで・・・

私は以前からそのホームページを知っていました。でも黙っていましたが、やっぱり黙っていちゃいかんのだ!!という思いを強くしました。

人には「間違う」って事はありますから、全部否定する訳ではないです。
情報を見て、買う・買わないは見た人の判断ですし。

でも、情報を世間に公開するという「責任」は必ず有るはずですから。



PDFにも書いた内容の一部をここに書きますが、

「プラスチゾルインクは自然乾燥しないので、版の上にそのまま置いて保管しても大丈夫です」

こんな事は信じないようにしましょう。


「先のとがった(剣スキージといいます)スキージ」は繊維のプリント用に使うスキージではありません。



刷った後に、版がTシャツにくっついて剥がすのにどうしたら良いのですか?って言う質問に、刷る前に版とTシャツの間に硬化をはりましょうとかを目にしますが、

もともと、シルクスクリーン印刷は版と被印刷物の間に隙間(オフコンタクト)を開けるべきものですから。


私も、もっともっとお客様の悩みを聞いて、もっともっと勉強せねばなりません。

「シルクスクリーン印刷はこんなに簡単だ」と思って、初めて頂く事は結構な事です。
シルクスクリーン印刷人口が増えれば、わが社にとっても嬉しい事ですガーン
そして、難題に突き当たった時、頼りにしてもらえる所に立っていられるようにしなければいけないと思うので、これからも努力してPDF資料をUPしつづけようと思います。