鉄製刷り板に耐熱ラバーシート | たか坊のブログ

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

ここのところブログの更新頻度が著しく低下している店長たか坊ですショック!あせる

みなさん、ネタ下さいガーン


ごく最近、お得意様に鉄製の刷り板 と、耐熱ラバーシートをご購入いただきましたニコニコ

耐熱ラバーシートには全面に両面テープ(というかシート)が貼られているので、そのまま貼り付けて、周りの不要な部分を切り取るだけなんですが。
ここでご紹介させて頂くために、今回だけ特別に私に施工はてなマーク加工はてなマークさせて頂きましたニコニコ

その手順をば、画像を交えてご紹介いたします。



まず・・・・


たか坊のブログ-工作準備


厚手のベニヤ板とカッターナイフを用意します。
私の趣味が木工なので、自宅に転がっていた材料を持ってきましたガーン

ラバーシートを切る際に、何度も何度も同じ箇所を切るので、3mm程度のベニヤにしました。

で・・・・


たか坊のブログ-耐熱ラバーシート


そこに、まず耐熱ラバーシートを置きます。
表面を下に、両面テープの剥離紙を上に・・・の状態に置いてください。

ここに鉄製の刷り板

たか坊のブログ-鉄製刷り板


を置く(貼り合わせる)訳なんですが・・・・
乾いた布やなんかで、表面の誇りを取りましょう・・・・
何事も下準備が大切グッド!

んで・・・

たか坊のブログ-養生紙を剥がす


耐熱ラバーシートの剥離紙を一気に剥がします。
これ店長の左腕ガーン


たか坊のブログ-刷り板を置く


位置を合わせながら、鉄製刷り板をくっつけます!!
焦らずに、位置を定めて置いて下さいね。ずれちゃうと、一部耐熱ラバーシートがはらさっていない刷り板ができちゃいますからガーン


たか坊のブログ-切断する


あとは、刷り板の縁をなぞる様にカッターナイフで切っていくだけ・・・・

なんですが、注意点が・・・・・

1)刃の進行方向に、手や膝など置かないようにガーンあせる

耐熱ラバーシートは1度の切込みでは絶対に切れません。数回に分けて何度もなぞりましょうニコニコ
焦りは禁物です!!

2)刃がベニヤ板に届くまで、耐熱ラバーシートを引っ張ったりしない!!

微かに切れ残りが有るのに、無理に引っ張って千切ったりすると、完成がみったくなくなりますガーン


まぁ、あんまり特別な事ではないですねガーン



たか坊のブログ-切断の途中


途中まで切り進んだ風景ですニコニコ


そして出来上がりビックリマークニコニコ

たか坊のブログ-完成


う~ん・・・・我ながら完璧ガーンあせる

1枚作業するのに、大たい10分位でした。

皆様も是非お試し下さいガーン


Web-Stance

ショッピングカート