
って、待ってません・・・・って
多色プリンター∞くんが完成し

ギンギラギンのシルバーラバーバインダーが完成

って事で、今回は長いです

って言うか、画像をふんだんに使います

では、まず・・。・・。
これ

私自作の「多色Tシャツプリンター∞くん」

日曜大工が得意な・・・・もとい・・・・日曜大工が好きな私が、丸ノコその他を駆使して作り上げた逸品です
詳しくは、以前にこのブログに書いているのでご参照下さい


で、ネット通販で買っちゃった代物が
これ
エア・ホットガンなるもの

カタログスペックでは、60~550度までの熱をかけることが可能です

水性だけじゃなく、160度でしか硬化しない「プラスチゾル」インクのサンプルインクを使う時には、ヘアドライヤーじゃぁどうにもならないので買っちゃいました


ただし、温度のメーターなんて付いていないので・・・・って言うか、熱風を当てたところの温度が問題なので、付いていてもさほど意味は無いのですが、火事になっちゃとっても困るので

本来は放射温度計で、乾燥物の表面温度を計りながらがベスト・・・・・
まぁ、取り合えず
進みます・・・・即効でTシャツをセットします。
まずは、刷り板にスプレー糊を吹きかけます・・・・・・
本当は「水性接着剤 」なるとっても良い商品が有るんですが、今回の場合「数枚」しかプリントしないのでスプレーのりで済ませてしまいます

そしていよいよTシャツを着せます・・・・・
何か上に乗っていますが・・・・・・・・
オフコンタクト調整板です
ご自慢

どうすんのか
って~と
こ~して・・・・・
こういう状態になります・・・・・・
カメラの腕前が悪すぎるので撮れませんでしたが
Tシャツと版の間に数ミリの隙間が開いています。オフコンタクト調整を差し込むのがシルバーのレールなんです。
そして、本当はこの「オフコンタクト調整板」は2種類あります
微妙に、オフコンタクトの間隔を2段階に変えることが出来ます・・・・・・・・で、インクを作らねば

これぇ
シルバーラバーバインダーMini


ち、ちなみにお小遣いで買いました・・・・・全部・・・・・・
勿論、架強剤「フィクサーF Mini」も買いました



エアホットガンで高温で乾燥すれば良いのでしょうが
入れます・・・・だって、これからTシャツ刷るんだし・・・・長い事着たいので
はい

目分量で1%位入れました


バインダーが100gなので、1g計って入れたかったんですが・・・・・・
そんな優秀な秤を持っていませんでした

ですので「目分量」・・・・です・・・・そしてプリントします

プリントの風景はお見せしません

みったくないので・・・・・お次に、残ったシルバー+架強剤の中に水性顔料の黄色を入れてまぜまぜします

なんか、さびの様な色になってきました・・・・・

正直、どの程度入れれば良いのか判断できません

なので、適当な所で水性顔料の赤も、ほんのすこ~し入れてまぜまぜします

なんか・・・・・えらくきちゃない色になっちゃった様な・・・・・

どんなんできたんだろね~
ドン!
どどん!
そして、濃色の生地に刷ると
取り合えず、無事に愛犬「ルーク君」Tシャツが完成いたしました

デジカメ画像があれなんで、よくお解り頂けないかも知れませんが
シルバーラバーバインダー
は、そのまんまでギラギラのシルバーですが、水性顔料をまぜまぜして金を作る事が出来ます
一度お試し下さい~
