ホワイトインク(水性バインダー)の比較 | たか坊のブログ

たか坊のブログ

スクリーン印刷の資材・機械を販売している商社を経営しています。

日々の日報を兼ねた記事をUPしています。

シルバーの水性ラバーバインダーが出来上がったというのに、ホワイトバインダーのサンプルを製作していますガーンあせる


自社のバインダーは何度か刷ってみた事はあるものの・・・


で、T社さんのインク(水性)をヨッコラと街中まで買いに行ってガーンあせる
シルバーと・・・ゴールドと・・・

ついでにホワイトも買って来てしまったので刷ってみましたニコニコ



たか坊のブログ-2社比較


ちょっよ画像が小さいかもしれませんがガーンあせる

左がT社さんの、右が弊社のホワイトラバーバインダー(WRB-1)
どちらも2ストローク、2スキージングです。間に一度乾燥を入れてありますニコニコ


もっとじっくり見たいはてなマーク


でわ



たか坊のブログ-T社製


たか坊のブログ-WRB-1


少し拡大して並べてみましたニコニコ

同じ条件で刷っているのに、明らかに濃度が違いますガーンあせる


刷る前に気づいてはいたのですが、インク(バインダー)自体の濃度はあまり違いなく見えます。
でも、明らかに粘度が違うのです。


お気づきかと思いますが、T社さんのは粘度がかなり低い。
これで、オフコンタクト(版と印刷生地の間の隙間)を全く取らない場合・・・

柄のエッジがかなり滲んでしまいます。
今回2~3mmのオフコンタクトを取って刷ったのですが、私の腕前が悪いのを差し引いてもガーン若干滲みました。

正直・・・WRB-1と同じ濃度の印刷を得るには、倍以上のスキージングが必要かと・・・


近日中に、シルバーの比較も載せますねパー