


積極的に活用なさろうとしている方も。
自分は、もともとパソコンが大好きな人で、又、年明けに個人の携帯をiPhoneに変えた事も有って、パソコンがある所では勿論、営業の途中ではiPhoneを使って車内で呟いています

ツイッターをやっていて「何が良いの


その壱
色々な意味で、知らなかった事がたくさんある事に気づく

長い事、スクリーン印刷の業界に居ますが、っってもまだ6年程ですが

口から出てるのは「スクリーン印刷」って単語。でも、ツイッターで検索しても、やふ~オークションで検索しても、ヒットする件数はたかが知れています。
でも「シルクスクリーン」で再び試すと・・・・ワラワラと出てきます

ま、オークションの方は、絵画とかが大量に出てきますが

プリントを生業としている方は「スクリーン印刷」という方が多いのでしょうが、学校などで習ってきた方は「シルクスクリーン」って単語の方がお馴染みらしい・・・
これ、自分的には一大発見でした。
その弐
自分が気づいていない「その時」「その瞬間」の出来事に気づける時がある・・・
これはほんとにタマタマですけど、誰かが「今TVでこんなのやってるよぉ~」とか、「どこそこは渋滞してま~す」とかいう呟きをしているのに遭遇すると・・・ちょっと得します

この前は、カレー屋さんのココ壱では「ルーを多めに」と注文できる事を教えていただきました。
・・・・・あ・・・・これはその壱に関する例でしたね

ただ、弊害もあります・・・・・
・他の事をする時間が減る

・誤字・脱字に気をつけないと、発見した顔見知りの人に笑われる

・信号待ちで呟くと、後ろの車にクラクションを鳴らされる事が・・・今のところはありません

・指が時々・・つる・・・
