print-110スタッフブログ -9ページ目

print-110スタッフブログ

名刺作成、小冊子作成のオンデマンド印刷 レスキュープリント110番!
印刷のムリ・ムダ・困ったを解決すべく、日々奮闘中です。

あけましておめでとうございます門松

 

本年もよろしくおねがいいたします。

 

 

振り返れば、年末年始にかけて「奇跡の9連休」が話題となりましたが、ふと2025年のカレンダーを見てみますと、「今年も9連休」となる企業が多いのではないでしょうか?

 

長期連休はゆっくりできて本当に良いのですが、ちょっと長すぎると感じるのは私だけでしょうか!?

 

そんな新年一発目は「私にとって二つの大きな節目」について広瀬が語らせていただきます。

 

一つ目は、昨年10月1日におかげさまで「創業50周年」を迎えることが出来ました。

 

ここまで来られたのは偏に、皆様方のご愛顧があってこそと深く感謝申し上げます。

 

そんな50周年を記念に、屋外装飾・名刺・卓上カレンダーを作成しました。

 

 

また本社ビルも2月から改修工事に入ります。

 

皆様のおかげで、節目に記憶に残るお祝い事が出来ることにただただ幸せを感じます。

 

そして二つ目は「いよいよ還暦を迎える」です。まだまだ先と思っていましたが、あっという間に5回目の巳年を迎えることになりました。

 

ここからは、一番の目標が「健康」となります。

 

色んな改善点が現段階でも多くありますので、それも踏まえて無理のない範囲で身体を労わっていこうと思います。

 

そして気持ちだけは「永遠の50歳」を目指して新たな一歩を踏み出していこうと思います。

 

こちらの画像をクリックするとコピンピアの作成している商品を紹介してるところに行きます。ぜひ一度ご覧ください

新嘗祭」という言葉を聞いたことがありますか?
新嘗祭は、「にいなめさい・しんじょうさい」と読み、一昔前までこの日は祭日で、日本人にとって非常に重要な日と認識されていました。

しかし、戦後は「勤労感謝の日」と名を改められ、昨今は新嘗祭についてよく分からないという世代も増えてきているようです。

勤労感謝の日とは、新嘗祭と同じ毎年11月23日と定められた国民の祝日です。もともと11月23日は秋の収穫を祝う新嘗祭の日として広く知られていましたが、戦後まもない1948年に、GHQの影響を受けた政策により勤労感謝の日と改められました。これにより稲作だけでなく、世の中のすべての勤労に感謝しようという意味にかわってきました。

国民の祝日に関する法律では、勤労感謝の日を「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日として定義しています。

 

 

そして、新嘗祭とは、11月23日に宮中と全国の神社で行われる「収穫祭」のことです。起源は、稲作が始まった弥生時代にまで遡ると考えられており、日本書紀の神代や仁徳天皇の時代にも「新嘗」という言葉が出てくるほど歴史のあるものなのです。

 

 

そして、宮中の儀式の一つで特に重要な神事です。宮中における新嘗祭では、まず神嘉殿(しんかでん)の中に神座・御座を設けて、日が暮れたころと明け方ごろの二度、天照大御神と天神地祇(てんじんちぎ:すべての神々)に神膳を供えます。このとき、天皇自ら新穀で作った食事を供えるとともに、自らも新米を食べます。そして朝になると、着替えて再び神様に食事を供えるというのが主な内容です。

神様と食事できるのは天皇だけとされていて、ともに新穀を食べることにより、新たな力を得て次の年の豊穣を約束すると言われていますが、一般人の参列はできません。

これで少しは新嘗祭のことがわかりましたか。では、本日のうんちくはこれで終わりとします。

 

年末年始のお休みのご案内

 

令和6年12月28日より令和7年1月5日までの期間、当社はお休みとなりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

こちらの画像をクリックするとコピンピアの作成している商品を紹介してるところに行きます。ぜひ一度ご覧ください

 

 

今年も残すところ10日あまりになりました。いよいよ年末に向けて家の大掃除と年始に向けての準備ですね。

本社 営業部の伊藤です。

 

私の年末の恒例行事の一つとして 家の玄関に飾る門松を作る事です。もう5,6年はずっと作成しているのですが、昨年から竹を入手するのが難しくなり、2年前から使用していた竹を緑色のペンキを塗って再利用しています。後は花屋さんで葉牡丹を買い100円ショップ調達したり庭にある物を利用しては今年も作成しました。

  

  今年はこんな感じになりました。

 

         今年の出来もまずまずかな?

約2時間ぐらいで今年のは出来ました。やっぱり竹にペンキを塗ったので竹の色が変な感じですね

    例年は1月末ぐらいまで玄関に飾っています。

 

コピンピアは 看板のシートから始まりポスター・チラシ・のぼり旗その他いろいろなものを作成しています。年末年始にはオリジナルカレンダーも制作しています。是非 一度記念にご利用ください。

 

こちらの画像をクリックするとコピンピアの作成している商品を紹介してるところに行きます。ぜひ一度ご覧ください

日々寒暖差がある中、本格的に冬の到来を日々感じる

本社 川瀬です

 

今年の出来事は、長男が結婚致しました爆  笑

 

長いこと同棲をしていて、どうなることかと父親として

ちょっとだけですが心配はしていました。

 

無事スタートラインに立てほっとしておりますニコニコ

披露宴では最後に恒例の新郎父としての挨拶があり

若干、言葉が飛んで沈黙時間が出来てしまいましたが

何とか切り抜け滞り無く終了する事が出来ましたグッド!

 

残るは娘になりましたが、結婚するのかな?

 

さて

 

娘も成人式を何年か前に終わってはいますが、

弊社では写真を頂き文字を記入しパネルも作成しておりますので、

ご検討の際は弊社にお問い合わせ下さい

 

 

お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

    

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

こんにちは爆  笑

 

早いもので、2024年も残すところあと1ヶ月を切りましたびっくり

 

年末年始の暴飲暴食に備えて、食事をセーブしておきたいと思いつつ、ついつい食べ過ぎてしまう本社の加藤ですガーン

 

 

2024年を振り返ってみると、さまざまな出来事がありました。

 

私はスポーツが好きなので、大谷翔平選手の50-50達成や、パリオリンピック・パラリンピック代表選手の活躍に、元気や勇気をもらいましたアップ

 

今回の大会もご縁があって、メダル獲得選手を祝うための懸垂幕作成に携わらせていただきましたおねがい

 

※プライバシー保護の為、一部画像を加工しております。

 

『初老ジャパン』でおなじみの戸本一真選手!

 

同世代の戸本選手には感動と勇気をもらいました!

ほんとうにおめでとうございます!

そして、ありがとうございます!

 

 

みなさんも2024年を振り返ると、さまざまな思い出があるのではないでしょうか?

 

ぜひ、その思い出をメモリアルカレンダーという形でのこしてみませんか?

 

 

年末年始に会う、ご家族や大切な人へのプレゼントにも好評です音譜

 

お気軽にお問い合わせくださいウインク

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

    

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓