この東海地方も梅雨入り宣言され、この時期私の住む地区では田植えが始まっています。
紹介が遅れました。デジタル制作部の遠藤です。
今回は、田植え作業の流れをつづろうと思います。
梅雨の時期の作業のメイン!田んぼに苗を植える 『田植え』作業です。
5月に種まきした苗が20㎝ほどの元気な苗に成長しました。ちなみに銘柄は岐阜産の「ハツシモ」です。
田んぼから「根切り」した苗箱です。
田植えは通常2~3人で行います。苗箱を渡す人と田植え機に乗って、田植え作業を行う人です。
苗箱をトラックの荷台から田植え機にのせかえ、田植え機に苗だけをセットします。
さあ出発です! 田植え機からきれいに一列に苗が 植えられていきます。
この田植え機では4条植えなので、一気に4列に苗が植えられていきます。
元気に育って、美味しいお米を実らせてね。と願いながら、作業は終了です。
今回、一日中雨が降っていたので大変な思いをしましたが、何とか終わることができました。次回は、半年後くらいなので、収穫について書くことができればいいなと思います。
↓大きな印刷物はこちら↓
【名刺、チラシ、中綴じ印刷 等 オンデマンドプリントサービス専門】↓