こんにちは。制作部高橋です

ここ数年猛暑が続いてますよね
諸事情で部屋にクーラーがない為、2年前までは扇風機を回して何とか寝ていましたが

諸事情で部屋にクーラーがない為、2年前までは扇風機を回して何とか寝ていましたが
流石にここ近年の暑さが怖く感じたので必ず冷房のある部屋で寝るようになりました

その中で冷房の無い環境でも暑さに負けない身体作りについて考えるようになりました

そこで8月も後半になりましたが、
9月半ば頃までは暑い日が続くと思われますので
この夏を過ごす【高橋のオススメ熱中症&暑さ対策】について話をさせていただきます


※あくまでも個人の意見です。知識には諸説あります。
1.水分・塩分をとる
身体に不可欠で、夏はより大事

水分補給に適しているのはお水や麦茶、スポーツドリンクらしいですね。夏場は15分に1回1口飲むのがもっとも吸収が良いと聞きなるべく実行しています。
祖母は麦茶の中に梅干しを入れて飲んでいるそうで、好みはありそうですが塩分もとれるので先人の知恵だなぁと感じます。
塩分の塩をなめる!は日常過ごしてる中ではなかなかできないので、市販の塩分タブレットや塩飴各自お好きなものでとるのが一番効率が良いと思います。
とにかくこまめな塩分・水分補給これが何よりも大事なので気を付けていきたいですね
とにかくこまめな塩分・水分補給これが何よりも大事なので気を付けていきたいですね

2.湯船にしっかりつかる
暑いのにのに!?と感じるかもしれませんが
暑いのにのに!?と感じるかもしれませんが
汗がかきやすくなる身体づくりの一環になります。
ときより汗をかかないと、本来でなくていいはずのミネラル分までもが、汗に溶け込んで体外に排除され、べたべたした汗をかいてしまい体臭の原因にもなってしまうそうなのです
なにより湯船につかるという事は身体の疲れが取りやすくなるのは勿論、肌にも良い影響がでたりと良いこと尽くしです!
どうしても嫌だな苦手だなという方は1分湯船位の温度のシャワーを浴びるだけで全く違うらしいのでオススメです
ときより汗をかかないと、本来でなくていいはずのミネラル分までもが、汗に溶け込んで体外に排除され、べたべたした汗をかいてしまい体臭の原因にもなってしまうそうなのです

なにより湯船につかるという事は身体の疲れが取りやすくなるのは勿論、肌にも良い影響がでたりと良いこと尽くしです!
どうしても嫌だな苦手だなという方は1分湯船位の温度のシャワーを浴びるだけで全く違うらしいのでオススメです

3.日傘を使用する
私はもうないと夏の日差しの下では過ごせない!という位お世話になってます
夏の日差しは大雨が降っているのと変わらないくらい強いらしく、日傘を差しているのと差していないのでは温度さえもかなーり違うそう
最近は性別関係なく差している方や幅広いデザインの日傘が増えているので1本いかがでしょうか!
私はもうないと夏の日差しの下では過ごせない!という位お世話になってます

夏の日差しは大雨が降っているのと変わらないくらい強いらしく、日傘を差しているのと差していないのでは温度さえもかなーり違うそう

最近は性別関係なく差している方や幅広いデザインの日傘が増えているので1本いかがでしょうか!
4.熱中症対策グッズを使用する
冷却タオルに冷感スプレー色々ありますが
私のお勧めは2019年大流行の携帯扇風機!
幅広いデザインのものがありますが、
ものによっては首にかけれたり首部分の角度を変えれたり卓上扇風機に変えれたりと
USBアダブタで充電出来たりとても2019年らしい便利アイテムです
冷却タオルに冷感スプレー色々ありますが
私のお勧めは2019年大流行の携帯扇風機!
幅広いデザインのものがありますが、
ものによっては首にかけれたり首部分の角度を変えれたり卓上扇風機に変えれたりと
USBアダブタで充電出来たりとても2019年らしい便利アイテムです

お値段も高すぎず今なら色々なお店の店頭で見られますし、気になる方はいかがでしょうか。
以上私個人がが特に気にして実行しているここ最近の暑さ対策になります。
もしビビッとくるものがあれば是非実践していただき、
良い仕事やプライベート環境を作るきっかけになさってください

世の中にはもっともっと熱中症&暑さ対策が考えられていますので
調べてみるのもいかがでしょうか?
調べてみるのもいかがでしょうか?
皆様がより良い夏の後半を過ごせるよう願っております
