工作 | print-110スタッフブログ

print-110スタッフブログ

名刺作成、小冊子作成のオンデマンド印刷 レスキュープリント110番!
印刷のムリ・ムダ・困ったを解決すべく、日々奮闘中です。

こんにちは音譜

デジタル制作部の今津ですほっこり

 

暖かくなってきたので車で遠出する事も増えてきている私ですが、最近、車内でよく足元に物を落とします。それも夜にです。なぜでしょうか?謎ですあせる

ルームランプを点けても光源が暗くて足元がよく見えず探すのに苦労しています。なので急遽ルームランプを作る事にしましたにやり。(買うと何気に高いのであせる

 

手持ちのLEDのストックがあるのでその中から最適なLEDを選択します。

LEDストックはこんな感じです。テールランプ2台分作れる位のストックがあります。

この中から今回は、FLUX LED 日亜の雷神(50mA)を使用します。FLUXタイプでは最高クラスの明るさです。国産なので品質も最高です。これを3灯直列の2列で構成する回路を制作します。

抵抗1/2W 110Ω 整流ダイオード1N4007を使用します。抵抗計算、線径や細かな説明はこの場では記載しません。点灯時間も限られてるので最小限の放熱処理にとどめます。

いつでも純正状態に戻せる様加工の制限もします。

 

ブレッドボードで回路と点灯の確認します。

オッケーなので、基盤を切り出し、半田づけをして回路作成。基盤自体は隠れるので部品のレイアウトは適当です。

ルームランプ本体に組み込んで、配線っと照れ

裏面はこんな感じです。

実際の点灯!無事点灯しました。

爆光です(笑)屋内の蛍光灯よりも明るいです。これで何を落としても見付けられますねOK

 

(※知識無く行うと漏電やショート、最悪車両火災にもなります。もし自身で作成される方は自己責任でお願い致します。)

 

サイン関連では内照式の看板も一昔前までは蛍光灯でしたが、LEDがもはや主流ですね。内部の光源が明るいとグラフィックも綺麗に見えますから、目立ち度アップ間違いなしです照れ音譜

これを機に、蛍光灯からLEDの内照式看板に変えてみてはいかがでしょうか?グラフィック出力ともにご相談下さいアップ

 

インクジェット出力サービスのお問い合わせもレスキュープリント110へ!!

 

print-110スタッフブログ-レスキュープリントHPバナー