こんにちは
れすきゅー隊ホワイトです(・∀・)
全国民の皆様が共通で思われている事・・
「あつい(*´Д`)=з」
まぁ、こんな事でも皆さんと心が一つになれたと感謝して(笑)
前回の「横断幕」についての続きです
前回は
「重さ・丈夫さ・厚さ
トロピカル<トロマット≪ターポリン」
を勉強しました
レスキュープリントでは横断幕のお問い合わせを頂いた時に必ず
「ご使用方法」
をお尋ねします。
どういった使い方をされるかでどの素材が最適かご提案させて頂くためです
今回は「ターポリン」のより詳しい特徴を
ターポリンとは「テント地」と同じ物です
テント・・そうです。運動会の時僕たちは炎天下でがんばっている中、校長先生達がお茶飲んでるアレです(笑)
ですので「屋外」で「長期間」のご使用に耐えうる素材になります
みなさんがお店や会社、建築現場等でよく目にする物はほとんどがこのターポリン素材だと思います。
雨風に打たれても問題なく使え横断幕といえばターポリンと言っても過言ではないほど
普及している物ですが難点として
・重量がある
・しっかりと固定しなくてはいけない
・小さく折りたたみにくく持ち運びに不便
等があげられます。
ですので
・室内や半屋外での使用
・いろいろな場所で使用したい
・取り付けを簡単にしたい
というご要望がある場合には多少不向きな素材となります。
そんな時は・・・
次回の講義をこうご期待
それでは皆さん
暑さに負けずがんばっていきましょ~♪(*^ ・^)ノ⌒☆
水分はしっかりとって下さいね♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓