先日、レスキュー業務中の会話から
「ねぇねぇK(クロ)さん」
「はい?」
「アメリカの州ってどれだけあるの?」
「・・・・・・・・・・・たくさん?」
「ちょっと全種類言ってみて」
「あぁ、え~~~っと・・・・・あの・・・マ・・・・・マサチューセッチュ!」
無知な部分を披露したばかりか
唯一出てきた州の名前を完全に噛んだ・・・・
完全に敗北感を味わった僕は悔しくて調べてみました。
現在、アメリカの州は「50州」
アメリカ国旗の星の数なんですね。
ちなみに縞模様は独立当時の13の入植地を表しているんだとか。
星の数は連邦に州が加わるたびに増えているそうで
1795年から1818年までの間は15州だったのでこんな感じ↓
知りませんでした。
気になったらすぐ調べる!
これは鉄則ですね。
いつも名刺同じ所に頼んでるけど、本当にもっと安いとこないの??
調べましょう!
調べるのが面倒な方は、下のバナーをクリックするだけで答えが見つかるかも・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ちなみにマサチューセッツ州を再度言い直したボクは
マ・・・・マ・・・マサツーセッツ!!
「言葉を噛まない方法」・・・・検索。