print-110スタッフブログ

print-110スタッフブログ

名刺作成、小冊子作成のオンデマンド印刷 レスキュープリント110番!
印刷のムリ・ムダ・困ったを解決すべく、日々奮闘中です。

食欲の秋とプラモデルの秋を堪能している本社営業部の福田が担当しますチョキ

 

過去2回プラモデルについて記載しましたが、今回もプラモデルです!

えっ!?また?

 

芸がないですよね。。。。と言われないように

日進月歩。私のプラモデルの制作幅が広がっている為、それについてお話します!

 

まず、端的に書くと

プラモデル用語?での

「ミキシング」

「ウェザリング」

に初挑戦しました!

 

ミキシングとはAとBのプラモデルのいいところを合体させる方法で

ウェザリングは簡潔に記載するなら「汚す」です。

 

まずこちらを御覧ください

EGストライクガンダムのフル装備の右腕にガンダム00の武器をガタつかないようにヤスリで削って違和感が出ないように付けました。AとBをくっつける「ミキシング」です。

 

次にこちらを御覧ください

同じ作品ですが、汚れを表現する為に「もし市街地で戦ったら硝煙等の汚れがこんな感じに付くんじゃないかな?」と想像し汚しています。ウェザリングです。

 

最初の画像と比較するとおもちゃっぽさが抜けていると感じていただければ幸いです!

 

次に現在練習しているキャンディ塗装です

まずはこちらを御覧ください

練習なので適当に塗ってます。元の素材は水色です。

下地に金色のラッカー塗装。その上にクリアーレッドにて2層重ね塗りしております。

 

車のボンネットのように光沢のあるツルツルした色ができましたね!

恐らくこれがキャンディ塗装なのかな?

・クリアーレッドを塗りすぎると下地が死ぬので薄く塗った方が綺麗かな

・下地を綺麗に塗るにはどうしたらいいのかな?

等試行錯誤しながら作ることが、今の私は気持ちいい!!

 

既にお察しかもしれませんが、塗装は書きませんが部分塗装は当たり前に行っています!

自分の好きな色にできるので、オリジナル感がでて楽しさが増えていきますよ!

 

先日tamtam岐阜様にてプラモデル展示に参加させていただきました!

11月も展示に参加する予定です!

 

 

さて、プラモデルはそこそこに仕事の話も挟みましょう!

先程オリジナル感と記載しましたが、印刷においてもオリジナルを出せる

我が社の名物コンテンツが今年もやってきました!

 

お子様の成長や、家族の思い出、夫婦の思い出をカレンダーにしてみませんか?

・思い出を残すツールとして

・実家、義実家への贈り物として

・結婚式等のイベントの記念品として

使い方は様々です!!

 
是非ご相談ください。

 

 

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

    

今週は朝夜が冷えてくる予定です。やっと秋らしい気候・・・(結構朝が寒いガーン)になってきましたね。名古屋支店の清水です。

弊社も昨年10月1日に50周年を迎え、先日51年目をスタートしました。昨年は、本社社屋のリニューアルや各店舗でも看板、幟、POP、名刺などを一新させて頂きました。そこで、51年目も何か行いたいと思い、何がいいのかなぁ?から始まり、たまたまあるお客様からの問い合わせを思い出し、上層部へカーブのぼりの提案をした所、OKをもらいスタート。カーディーラーなどで良く拝見すると思いますが、メリットとしては、幟が風で巻き付かない所です。弊社も今まで各店舗で幟を設置しており、風が強い時など巻き付いて幟の内容が見えないこともあったのですが、カーブのぼりの設置後は巻き付く事がありませんし、多少、通常幟よりコストは上がりますが、ポール部分もR構造になっている事から折れにくいです。通常幟よりメリットがある商品だと思いますので、集客増を考えられているユーザー様がお見えでしたら、一度お問い合わせをして頂ければと思っております。宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓

皆さん こんにちは!支店の山口です。食欲の秋、イベント満載の秋に入っても蒸し暑さが続いております。体調管理には充分に気を付けて楽しい日々を過ごしていきましょう!

イベントと言えば多治見市で開催されました陶器まつりに行きました。美濃焼産地だけあり、さまざまな陶器が格安で販売されています。

当社のお客様でもあります織部様もこのイベントのために毎年店内の装飾を新しくしてみえます。

今回はその一部をご紹介します。

新しく茶室コーナーを設けられました。

作家さんの陶磁器や抹茶も堪能でき普段体験できない空間になっております。

そこに両面印刷のタペストリーが設置してあります。

接触しても揺れない様に天板にもタペストリーバーを両面テープで固定してみました。

ちょっとした一工夫で感じが変わります。

タペストリーの素材は遮光スエードになります。強度もあり鮮やかで両面印刷のバナーに適しております。

他にも窓ガラス装飾や横断幕なども設置させて頂いておりますので、順番に紹介していきたいと思います。

興味がある方はお気軽にお問い合わせください!

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓↓

AD

皆さん 半年ぶりの登場となり絶賛ダイエット中の名古屋支店 渡辺です。てへぺろ

季節も秋めいてまいりまして美味しものがた~くさん食べれるようになりましたね

と言いつつダイエットをしている私には酷な話ですが・・・・・笑い泣きあせる

先月の話ですが一本の問合せ電話をいただきました。話をお聞きしますと来週末にイベントがありキッチンカーで参加する事になったそうです。しかしメインとするフード商品を掲示する物が無いということでどうしよう~笑い泣きとなりタペストリーを作ろうということになったそうです。

時間が無くどうしても間に合わせたいということで色々と問い合わせしたのですが対応してくれるところが無く大判レスキューのコピンピアへ辿り着いたそうです。

私も最初お話をお聞きしたときは正直納期的に難しいと感じておりましたが大変お困りのようで何とか助けてあげたいという鬼滅の刃 煉獄杏寿郎の様な責務を全うするよう心を燃やしメラメラ引き受けることを決意しました。

無事に週末のイベントへ間に合う事ができ美味しそうなサツマイモのスイーツが載ったタペストリーをお渡しする事ができました。

お店の方も大変喜んでみえ本当に良かったと感じました。

このように困った時のコピンピア大判レスキューですので皆さんもキッチンカーに限らず様々なイベントでのPOPを御相談ください。出来る限りお力になれるよう社員一同頑張ってまいります。宜しくお願い致します。

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓

 

皆様、こんにちは♪

いつもスタッフブログをご覧いただき 

ありがとうございます!
デジタルメディアセンターの久世です。

朝晩はぐっと涼しくなり、秋の訪れを感じます。
澄んだ青空と心地よい風が吹くこの季節、

皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

秋はイベントのシーズン。展示会といえば、

大掛かりな装飾や施工をイメージされる方も多いと思います。


でも当サイトには

「できれば予算を抑えたい・・・」

「設営から撤収まで自分たちで完結したい・・・」

という企業様のご相談もよくいただきます。

そこで今回は、施工なし・自前でできる

展示会ブースづくりのアイデアをご紹介します。


■ ポスター・パネル
・低コストで手軽に制作でき、メインビジュアルやキャッチコピーを大きく伝えられます。

■ロールスクリーン(ロールアップバナー)
・小間サイズでも存在感を出せるアイテム。繰り返し使えるので、展示会や採用イベントの定番ツールとしておすすめです。

■テーブルクロス
・会場備え付けの机にかけるだけでブースの印象が一気に統一感アップ。

■イスカバー
・ブース内の椅子を統一することでブランド感を強調。
来場者が座る場所にロゴがあるため、写真にも残りやすい。

■チラシ・パンフレット
持ち帰ってもらうことで、イベント終了後も情報が伝わり続ける。

📌 全体として、
ポスター・ロールスクリーンで“まず目を引く”
テーブルクロス・椅子カバーで“統一感を出す”
パンフレットで“記憶に残す”

という流れを意識すると、自前でも十分に完成度の高いブースがつくれます。

ぜひ「施工なしブースづくり」で、

効率的に成果を出してみませんか?

 

↓↓↓↓↓大きな印刷物はこちら↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓冊子、チラシ等の印刷物はこちら↓↓↓