はぁ…疲れる…
プリニー0号ッス
カービィのエアライダーのダイレクト、2度行なわれ期待値が非常に高いです。
桜井氏のプレゼン力もそりゃ素晴らしく、魅力的に語られるわけですよ。
…なんですが
桜井氏の言葉を借りる、あるいは曲解させて「桜井はこう言ってるから◯◯はダメ」的なまとめ集だのなんだのをまぁ…見かけるわけですよね。
叩かれている対象は知りうるだけで
某狩りゲー
某モンスターゲー(上とは違う)
今年同期のレースゲー2本とも
DLC導入ゲーム「全て」
…である。
作品叩きに桜井氏の言葉を借りるというのは、桜井氏へのゲーム業界への想いを踏みにじる行為じゃないのかな…とは、思うわけでして。
桜井氏の言葉が「しみる」のは…わかるんですけどね。各々の会社が「こうした方が喜んでもらえる」をやっているはずで、それが「悪い方向に作用した」だとか「これはユーザーが本当に求めていたのか?」というのは往々にしてあるんですけど、その批判に対して桜井氏の言葉を「その意図を桜井氏が言ったわけでもなくぶつける」のは、桜井氏を萎縮させることにつながるんじゃないかなとは…思うんですよね。
それこそスマブラXのネタバレを上げられまくった結果の後のスマブラにストーリームービーがあまりないのと似たようなものですし。今一度人の言葉を借りる事には…ね?
…まぁ私もネットミーム使ったりしているのであまり言えた義理はないですが。ただそれでも「人の言葉を借りて作品叩きする」のは卑怯なんじゃないかな…とは思うのですよね