Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!グラハムです。
コロナ禍ではありますが、どうにかこうにか公演が
出来ているという団体さんも少なくなってしまいました。
こちらも座席数が半分になり、既に前売りの段階で
あっという間に完売という事になってしまったりで・・・。
いつもなら行きたいタイミングですんなり入れる事も
出来なくなり。事前の予約に事前の支払いという事で、
まずは当座の利益を確保してから公演〜という感じに
なるところがどんどん増えてきました。
もちろんそれでも全然アリといえば、アリなのでしょう
けれども。中止になる時のリスクを考えたら、結構危険
な橋を渡る事にもなりかねませんが。
まだまだ予断を許さない中でも、笑いは生きるのでしょう
か・・・。さてと、長い事公演を観てきたこちらへ
向かいましたよ!
それではみなさんを、下北沢駅へご案内致しましょう。
(京王井の頭線、下北沢駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
マンセル:みなさん、こんにちは!
グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
チェリッシュ:下北沢へきたわね!
(パンダウンしまして・・・)
マンセル:今日の下北沢も楽しみだったねぇ〜。
チェリッシュ:チケットを取り損ねて慌てていましたわね。
グラハム:まあ、きっと後ろの方だろうけれどもね。
黒い幕:それでもまだ取れただけでもよかったよ。
(今回はそれでもどーにかね・・・)
マンセル:それにしても、駅から人が続々だなぁ〜・・・。
グラハム:チケットはちゃんと手元にあるし!
チェリッシュ:最近は、がむばるベアーズ名義じゃ入れ
なくなってきましたよね。
(さてと、そろそろ行こうか!?)
(くるっと・・・)
(ところで場所は!?)
マンセル:劇場はどこだっけ?
グラハム:駅前!?OFF OFF?
チェリッシュ:行き先聞いてないのねぇ〜。
(駅前劇場ですよぉ〜)
チェリッシュ:ならば、すぐそこですね。
グラハム:よかった近いですね。
マンセル:よーし!みんなでいこーぜ!
(んじゃ、付いてきてね)
(かつての改札口跡地・・・)
からのぉ〜・・・。
(はい、到着!)
マンセル:入り口に到着だ。
チェリッシュ:あかりが赤いわね。
グラハム:夕方ではありませんからね。
(パンダウンしまして・・・)
グラハム:ほらね・・・。
マンセル:でもちょっと暗いね。
チェリッシュ:雨は降っていませんよ。
(あ!人が続々と・・・)
グラハム:続々と上がっていきますね。
マンセル:学生だと、そこのレストランだろうね。
チェリッシュ:あんな人数で食事って、大丈夫なのかしら?
(本日はこちらです)
駅前劇場
(本日の目的地)
実弾生活21
その名はマウンテン
(今年も観られたねぇ〜)
キメ顔・・・。
(いよいよだね)
マンセル:今回は、あの女優さん出てないんだね。
グラハム:でもでも、今回は別の方の予約ですものね。
チェリッシュ:明確にあの子に乗り換える方がいいかもね。
(そろそろあがりましょう)
(そーなんです・・・)
今まではね、あの方はレギュラー的に出演していたので
すけれども。今回は出演しておらず、今までの予約名義も
他の演者さんへ振り分けた訳でして。
まあ、この先は彼女が出演があるのであれば、新たな
息吹の方の予約で入る事になるのでしょうから。
見直す時期にはちょうど良いタイミングだった、という
事なのかもしれませんね。
(駅前劇場に到着)〜
マンセル:あ!もう開いているよ!
チェリッシュ:中は結構多いわね。
グラハム:映ってないし・・・w
(ちょっと待ってね・・・)
黒い幕:今ね、チケットの画面を出してます・・・。
マンセル:インコさん、毎回毎回デジタルチケットの
アプリが変わるから。その度にダウンロードダウンロード
で忙しいんだよねぇw
(といった訳でございまして・・・)
マンセル:それでは、みなさんとはこちらでお別れ
ですよ。
チェリッシュ:いつものように、外観をご覧ください。
グラハム:では!行ってきます!実弾生活21です!
(くま、高尾山へ向かう???)
今回はもう観られないんじゃないか?という位に、あっと
いう間にチケットが完売になり。
今年は観られないかもなぁ〜と諦めていた時に、更に
会場が開放になって。(多分座席とPA室の関係?)で、
再度のチケットオープンになり。ようやくチケットを押さえ
られたので良かったのですが。
この後の雑談生活の方は諦めました・・・。
まあ、このご時世でありますから、積極的に人混みへ飛
び込むというのも考えものかなぁ〜とは思う訳ですがね。
とはいえ、いつも出ている某女優が出演しておらず。
別にその人が出る出ないとかには関係なく、どこの舞台
作品であろうが。大手を振って入っていくのには問題
がある訳ではないのでね・・・。
さて今回も、まさしくインコさんの世界そのものので。
マウンテン、山が一つのキーワードになる訳で。
あれやこれやと切り口も鮮やかにコントが展開されて
いくのですが。
この辺の事に関しては、実際に観てもらわないとなかなか
文字だけでの説明は難しい訳ですが・・・。
もちろんいつものあのネタこのネタと展開されていく
訳ですが。
最後に来て、今までの一連のオムニバスのコントの数々
が一本に繋がってくると言う感じなのですが。
(実弾生活21、Twitterからの参照)
今回のフライヤーデザインもインコさんの独特なデザイン
のものでして。
こんな感じで自身もイラストレーターとしての側面もある
訳ですから。
こう言うイベントのトップ画像を作るのは長けてますから
ねぇ〜・・・本当にこう言うのが描けるだけでも羨ましい
限りではありますが。
ともあれ、今回の開催だけではなくて。自身も役者として
出演する舞台や他も、コロナで中止、延期という憂き目が
あるだけに。
スタンダップコメディの中でも、止まったら死ぬ。
という本人のこの昨今の状況を総括しておりましたが。
やはり止まったら死ぬという言葉の意味を、今度は自分
がやる側になってみると。その言葉の意味を真に知る事
になりましたね・・・。
(今回の出演メンバー、同じくTwitterより参照)
今回初参加のベイビーウルフズの白鳥さん以外の面々は
何度も舞台や実弾生活でも観ているので分かっているの
ですが。
もちろん白鳥さんも出演しておりましたから、分かってお
りますが。
かって知ったる面々のキャラの生かし方と来たら、今回
もまた振り切っている訳で。
伊藤さんはとにかくバヤリースのパックになり。
もっちさんのラーメン屋の大将なんて、大久保辺りで
やっていそうですし。
オオダイラさんのかるぅ〜いノリの男性はいるし。
石川くんは・・・相変わらずそのままで変わってないし。
白鳥さんも全然実弾生活の中では、ずっと出ていたかの
ようで。違和感が全然ないのと。
中尾さんは、また今回。エライ綺麗になった感じがしま
してね・・・。何か良い事あった?と聴きたくなるし。
原さんは、掛け値なしで徹頭徹尾可愛いし。
インコさんは、全くブレてないというか。ブレててもいや、
ブレてはいない!というスタンスまんまでしたから。
全部褒めてますよ!
(こちらも終了後のTwitterより参照)
一応こうともしない事にはですね・・・ヴィジュアル的に
も全然。何がなんだか説明が付かない事が多い訳で。
掲載して怒られた時は、その時はその時で考えるといたし
ますが。
また次回、実弾生活にもお邪魔できればなぁ〜と思う
所存でございますが・・・。
あれれ!?あの児童文学のおっさん・・・来てなかったなw
全通するくらいの勢いなのにねぇ〜・・・。
ラジオの投稿も減っちゃった???あれれ!?
どうしましたかね???一時期の隆盛はどこへやら?
お金がもう尽きちゃったのかしら???
という訳で、以上。
実弾生活21その名はマウンテンを観に行く、クマ。
でした。