ほぼほぼ丸一年の検証を・・・。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちわ!チェリッシュです。

 

私達は、常日頃から。自分の立ち位置や意見の居場所や

 

価値観の正確性を検証する為に、聴ける範囲の人ではあり

 

ますけれども。取材をして、話を聞いて、分からない事や

 

知らない事に対して真摯に前向きに捉えようと。

 

常に自らを律して気をつけて行かねば!と、心に決めて

 

いるのですが。

 

丁度いい感じで時間がポッと空きまして。それに加えて、

 

あ!そーだった!!

 

そろそろ丁度1年になるんだな!と思い出し。

 

去年も行きました、ある場所へ向かいました・・・。

 

実はまた今日から、しばらくの間は特集になります。

 

それくらい、あちこち1日の内に動けたので。

 

過去の出来事を検証して歩くという事になりました。

 

という訳で、みなさんを池尻大橋駅へご案内致しましょう。

 

(東急田園都市線、池尻大橋駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

マンセルサンタ:みなさんこんにちは!

 

グラハムサンタ:お昼休みですが、いかがお過ごしで

しょうか?

 

(パンダウンしまして・・・)

 

マンセルサンタ:ところで、池尻大橋って・・・何かあった

っけ???思い出せないんだよな。

 

グラハムサンタ:さぁ〜知りません・・・全く。

何かあったんでしょうが、何も跡形もなく無くなったのな

らば・・・。

 

(何があるんでしょうかね?)

 

グラハムサンタ:こんなところに何があるんでしょうか?

 

マンセルサンタ:さぁ〜さっぱり・・・。

 

(外の景色は・・・)

 

首都高速3号渋谷線と、黄色く染まったイチョウ。

 

(12月なんですよねぇ)

 

マンセルサンタ:クリスマスも近いのに、秋っぽい景色

だね。

 

グラハムサンタ:前が見えにゃいw

 

(三宿交差点)

 

からのぉ〜・・・。

 

(更に引きまして・・・)

 

のぉ〜・・・。

 

(はい、到着!)

 

マンセルサンタ:やっほ!

 

グラハムサンタ:わーいw

 

(パンダウンしまして)

 

グラハムサンタ:ところで、ここは閑静なというか。

高級住宅地の三宿じゃないですか。

 

マンセルサンタ:何だか途中で見覚えのあるのもありまし

たけれどもね・・・。

 

(しかし、何でここなの?)

 

マンセルサンタ:何で三宿なの?

 

グラハムサンタ:全くわかりません。

 

(こちらですよ・・・)

 

松屋です。

 

(ご飯でも食べるの?)

 

マンセルサンタ:お昼だしご飯食べるの?

 

グラハムサンタ:ぼく達もお腹空いたよ。

 

(何とですねここ・・・)

 

黒い幕:まだまだ世に出る前の、EXILEの面々がこちらで

よく食べていたという店舗ですぞ。

 

がむばるサンターズ:何ですって!!

 

(ちょっと中で食事を)

 

マンセルサンタ:ライジングサンを踊って練習した事がある

だけに・・・ちょっと魅力!

 

グラハムサンタ:そんなに深いファンじゃないけど、ここは

魅力!

 

(あちらは・・・)

 

マンセルサンタ:ここにいても、めっちゃいい匂いがする

ぞぉ〜!

 

グラハムサンタ:あまぁ〜い匂いもしますよ。

 

黒い幕:あそこはたい焼きのお店で、いわゆる一丁一丁焼

いているお店で天然モノたい焼きだね。

一気に焼くのは養殖、なんていうけどもね。

 

(ひとまずは、食事)

 

マンセルサンタ:お腹空いたので食べようぜ。

 

グラハムサンタ:ちょっとお待ちくださいね。

 

 

 

で、帰り道に以前にも紹介した。手頃な物件?

の記事でも紹介した場所・・・。

 

(まだ1階は空き店舗です)

 

ここからはナレーション対応で・・・。

丁度1年前の12月に、都内で手頃な物件がないものか?

と。ここで記事にもした訳でしてね・・・。

物件を不動産屋なしで、現地で外から内見できるかなと

やってきた次第ですが・・・。

 

ご覧ください・・・1年経っても・・・空き物件です。

これがどういう意味をなすのか?

もうわかりますよね!

 

(こちらが1年前の映像)

 

殆ど変わりはありませんが、入り口だけは一部直した

跡がありました。

 

(去年とちょっと違う感じも・・・)

 

入り口がちょっとリフォームされている感じでして・・・。

入り口周りが白で外壁が塗り替えられているようです。

 

(あと天井も)

 

そういう意味のなのか?ここに全く意味のない鉄骨の柱が

ここに立っていて。下の写真へ。

 

(土間も打ち直したというか・・・)

 

土間と言いますが、この床。ここは黒いタイルの上に前の人

はウッドデッキを敷き詰めていたのですが。

そのウッドデッキが床のタイルをバリバリに割ってしまって

いて。随分家賃とは関係ない部分を壊してくれたようです

けれども。

 

そして、1年前の映像

 

入り口のタイルも割れてガタガタです。

 

 

マンホールの部分にバイロンが置いてあるものの、なぜ

このマンホールの上に柱を建てたのか???

全く意味がわかりませんよね?

そして、ご覧のようにタイルはバラバラに破られている

という。

 

(内部の映像)

 

空き店舗になって1年以上の時間が経過しております

けれども。他の人が借りて内装を施した様子もなく。

 

間違いなく1年間は、ここは空いていた。

 

という様相です。

 

 

換気扇はここだけ。この換気扇1台で室内全部を賄うほど

性能が良い訳ではなく。

 

(外を見ても分かるように・・・)

 

この長い道中を送り出すには無理があり、小型の換気扇だ

けでは役には立たないほどの煙の量を吐き出せない。

にもかかわらず、ここで飲食店は厳しいものがある。

 

 

結果1年以上はすっかりと空き店舗になる訳です。

 

 

 

 

詳しい物件情報、2020年のもの。

この場所でこの家賃で、飲食店をしようとか?思ったら、

1日幾ら出さないといけないか?

少なくても丼勘定したってわかりそうなものですがねw。

 

 

相変わらず外壁もそのままでしたね。

こちらは脇の壁。タイルに打ち込んだままのビス。

ヘッドが朽ちてインパクトでは回せないのでしょうが、

だからと言ってそのままにして前任の人は撤収完了に

してしまうという。歩道に鋭利な先端を出したままで

誰か引っ掛けて怪我でもない事を願うばかりですがね。

 

 

しかもここは、既存のタイルを割ったまま穴の空いた

タイルも1年間そのまま。

自分の管理外の供用部分の外壁を壊してそのままという

のも、随分と太々しいものですよね。

現状回復するべきものだと思うんですがね。

 

 

上の方にもまだビスが残ったまま。

下のビスは大人の男性でも頭か?顔が来るくらいの高さ

ですからね・・・。そもそも解体をしてそのままにして

帰れるという業者も正直どういうつもりなのか?

さっぱり同業の建築に関わるものとしては、常識を疑い

たくなるものです。

 

 

入り口はそのままですが、この扉は結局1年は開かないという

事はどういう意味をするのか?この後・・・。

 

(ビルエントランスも今回)

 

今回ビルのエントランスにも行ってみましたが。

案の定でした・・・www

 

1〜8階もあるこちらのビル・・・。

空いているのは1階のみでして、他のテナントは埋まって

いる訳です。

 

(1階のポストもご覧の有様)

 

ガムテープされる前に広告が放り込まれたままで封印さ

れた1階店舗のポスト。

 

2019年当時の映像。

 

入り口の土間のタイルが方々で割れてて、これで借りる、

貸すというのは随分なもんだと・・・。

 

2020年になると。

 

床の割れたタイルはハツられてコンクリートになった。

とはいえ、お世辞にも綺麗な仕事とも言いにくい。

 

 

 

結論からしまして・・・。

 

(ここは国道246号線)

 

上は首都高速3号渋谷線、地下には東急田園都市線。

目の前には路線バスがひっきりなしに通り過ぎる訳で。

更には、この歩道も撮影が何度も中断するくらい。往来の

ある場所であり、一見すると商売に向いてそうな?雰囲気に

はなるものの・・・。

道行く人々は、ただここを通過するのみで。手には何も

持たずに、買い物で歩いている訳でもなく。

ましてやどちらの駅からも遠いこの場所へ、わざわざ高い

値段の食事をしにやってくるのは。相当な暇人としか思え

ない上に、それを毎日繰り返そうとか思う筈もなく。

ある、動画を見る限りでは。注文を平気で落とし、最初

の注文の通り品は出されず。

セットメニューのバリエーションで豊富さが売りでもあった

のだろうがそれが仇になった格好。

ある時の女性1人利用でも1300円程度。だがこの時点

でもアルバイトが4人もいたら、どこからその時給が出るの?

っていう話で。

そもそも原価率40%以下に抑えなきゃいけない飲食で。

残った分で何が賄えるのか?という話なのですよね。

 

前出にもあるように、急行も停まらない駅からも急行も

停まる駅からもまた遠い場所で。

いざ食べようと決意して向かってみれば、今日は急遽休み。

今日は急遽休み、今日は貸し切り、今日は何時まで。

 

まあ、やる気があるのか無いのか?って話ですものねw

 

そこにきて、同じようなメニューでいいなら、池袋の駅前

で1000円以下で食べられるのならばそっちを選ぶ筈

ですよね。

 

 

それでまた都合の良いことに、どっかの放送局での話。

 

店が潰れたのが都合よく、コロナ禍で店が潰れた・・・。

みたいな物言いで、残念ながら店は無くなりました。

かのような論調もある訳だが・・・。

 

店が潰れたのは

2019年11月

 

新型コロナウイルスが日本に上陸して蔓延し始めて。

緊急事態宣言が出て、不要不急の外出を控えるようにと

求められたのは。

 

2020年4月ですから!

 

残念!この店はコロナで潰れた訳ではありません

本人の経営の失態によるものです!!

 

 

そして、この先が最も大事なのは。

2019年12月〜2020年12月までの間。

 

ここは誰1人として使っていない。

 

という現実です。

つまりは、ここで商売をしようと誰も思わなかった。

という事なのです。

 

ちょっと冷静に考えたら分かるように、ここで何かを

しようというには。あまりにもそれは僻地すぎるという

事でもある訳で。

 

実際のところ、高田純次さんのじゅん散歩でも。

池尻大橋の駅から歩き出したら、手前の交差点の納豆の

店で寄り道したのだが。

信号を渡って反対側の神社へ向かってしまったのであって。

その先で店が営業していればもしかしたら?という淡い

期待も持てたでしょうが。

その時間に”店が営業していなかった”では、そりゃぁ〜

テレビ局だって。無理して店を開けてください!なんて

とてもじゃないけど言えない訳ですよねwww。

 

あれは、メシウマでした。

 

 

 

という訳で・・・。

 

(そろそろ良いかい!?)

 

マンセルサンタ:そろそろ良いかい!?いこーよ。

 

グラハムサンタ:もはやここには用事はないね。

 

(パンダウンしまして・・・)

 

マンセルサンタ:まぁ〜また来年か何かの序でに通る事が

あればだな・・・。

 

グラハムサンタ:一応、今日は空き物件をみにきただけ

なんだが。

 

(という訳で以上)

 

マンセルサンタ:ではでは、次の場所へ行きますよ。

 

グラハムサンタ:次は・・・あそこかな???

 

 

という訳で、検証の旅は続きます。