【あの頃をもう一度】大内宿にやってきたぁ~ | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!グラハムです。

 

昨日から始まった、【あの頃をもう一度】の企画。

 

大変みなさまに、ご心配ご迷惑をおかけしております。

 

まだまだ復旧には時間もお金もかかりそうな?感じに

 

なるのですが、もうしばらくお待ちくださいませ。

 

さて、今日はですね。福島県内を北へ南へ東へ西へと。

 

実は震災後で隅々車で走っていた訳でして、南会津の

 

豪雪地帯になる冬場。

 

大内宿へ行ってきました、という記事をここで再び。

 

それではみなさんを、大内宿へご案内しましょう。

 

 

旅の目的に入り口に立ちました。

ここが目指していた、福島県南会津郡下郷町大内宿。

http://www.mapple.net/spots/G00700099001.htm


What aわんだふるワールド

(ここがその入り口です)

 

冬場は豪雪地帯で、ここが一面雪で埋もれるほどで・・・。

背丈ほどの大雪で古民家の入り口がわからなくなるほど降

り積もる。

福島県でも有名な豪雪地帯の、夏のはじまりにやってきまし

た。

震災や原発の事で観光客が少ないかと思いきや・・・

ドッコイw!

もの凄い人がこの後押し寄せてきましたからw。

 

で、実はまだ朝もお昼も食べてないのでwww。

実はリベンジの為にやって着ましたよ!


What aわんだふるワールド

(こちら!三澤屋さん)

 

以前来たときに、お昼時なのに2時間待ち!てな事で

諦めちゃった訳でして・・・。

今日はそのリベンジの為にもぉ~!是が非でもここで食

べたい!!


What aわんだふるワールド

(店内です)

 

外観を撮り損ねたのですけども・・・藁葺き屋根の裏側。
番号札を貰ってみると、なんと5人(組)待ち!15分!!!

これはもう並ぶしかない!

というか、お腹空いてますから他行けません。

これ以上移動するつもりもありませんしwww。

 

What aわんだふるワールド

(こんな和室で頂きますよぉw)

 

もうね、座席に着いたらこっちのもんよ・・・。


What aわんだふるワールド
(囲炉裏テーブルで頂きます)

 

実は同じ席でこの後、加藤茶さんと仲本工事さんもここで

ロケをされて行かれましたよ。(いい旅ゆめ気分より・・・)

お通しの蒸かしたじゃがもいと、白菜の漬物と、そば茶。

外からの風がまた、心地がいい~w!
山の中の静かな宿場町・・・。ここ泊まれるところ無いかしら・・・?


What aわんだふるワールド
(って、僕等も頂きましゅw!)

 

マンセル:何にも食べてないから、お腹空いちゃったよw。

 

グラハム:そのそば茶頂戴w!

 

 

グラハムくんは、事ある度にお茶ですからねwww。


What aわんだふるワールド
(知り合いが頼んだ水そばです)

 

実は事前調査で、水そばとこの後紹介する、高遠そば。

この2つを食べ比べるといい!という情報を掴んでいて。

迷わずこの一品も!

 

大内宿に湧き出る湧水とそばの味そのものと、香りを楽しむ

一品ですから。

What aわんだふるワールド
(・・・っておいおいw)

 

マンセル:まあまあ・・・酒を一献酌み交わそうぞ・・・

どうぞどうぞwww。ぐぐっとw。

うぃ~~っ!今日は呑むどぉ~!

 

 

ってこらこらwww!

 

 

それ、そばつゆだよwww。

水そばは2つのつけ出汁がありまして、そのための割りした

がとっくりには入っているんですよ。


What aわんだふるワールド
(こちらは、高遠そばと天ぷら)

 

水そばとこちらをね注文しないと、来た意味がないですよw!

そばだけだとお腹寂しいかなぁ~という訳で、天ぷらも注文

しました。

これもまた、シャキシャキ感のある天ぷら。ぱねぇ~っす!


What aわんだふるワールド
(がむばるベアーズ・・・???)

 

グラハム:お父しゃん!?お箸が無いんですけど・・・?

 

マンセル:ちょっとそっちからねぎを1本借りてきなしゃ

いw!?

 

そうなんです。お箸も当然あるんですけども。

ここのおそばは、ねぎにそばを絡めて引っ掛けて食べるんです。

で、ねぎも一緒にかじるというスタイルなんですよ。

ねぎ薬味がお箸になっているんです。


What aわんだふるワールド
(うんしょ・・・うんしょ・・・と)

 

マンセル:んん~~ん・・・おそばが絡まにゃい・・・。

 

グラハム:お箸借りますか???

 

マンセル:これがしたくて来ているんだからっ・・・w。

(それでも粘るマンセルくんw)

 

グラハム:手前のねぎ取ろうか???


What aわんだふるワールド

(えぇ~いメンドクサイ!)

 

モグモグ・・・、つるつる・・・、はむはむ・・・。

やっぱこれがベストだねwww。(最終兵器:犬喰いだねw)


What aわんだふるワールド

(実際にはこう食べますw)

 

おそばには、辛味大根と鰹節がいっぱい乗っておりまして。

出汁に溶かして頂きますよ。

で、ねぎのお箸で食べまして、薬味代わりにねぎをそのまま

かじるだけでいいんです。

 

この辛味がいいね!ねぎをかじりながらそばを食べるという

不思議感。

曲がりねぎがこういうところで役に立つとはねw。


What aわんだふるワールド
(完食しましたぁ~w)

 

マンセル:ぐっぷぅ~~~、喰った喰ったwww。

 

グラハム:キバの隙間に辛味だいこんが、絡んだ・・・!

辛い辛いwww!

 

くまろく←:そばは二八のそばに、大内の湧水に出汁が

マッチして。辛み大根がピリッとアクセントを付けて来て。

場の雰囲気も相まって、味に心地よさと涼しさを与えてくれる

お腹に優しい味わいでした。

さらに、山菜や地元野菜の天ぷらも軽くて。

 

しつこくないカラッと揚がっているので。どれも、昔から食べ

て育っていたのかもしれない位、優しいそばと天ぷらでした。

 

 

 

是非とも今年の夏の避暑にも、大内宿!

訪れてみてはいかがですか?

水が冷たく、風も優しく涼しい風が吹いています。

そして、美味しいそばと山菜が、お腹も気持ちも満たしてく

れますよ。

 

明日は大内宿を散歩しましょw。