舞台、紙風スクレイパーを観に来た、くま。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!チェリッシュです。

 

気がつけば、私。今日でOP担当最後になりましたわ。

 

年内はあと、自分の配信の放送後記を残すのみです。

 

早くも今年もお世話になりました・・・的な事になりま

 

した。引き続き残り3ヶ月もブログをご覧くださいね。

 

今回はちょっと今まであまり経験のなかった出来事が

 

発生してしまい、残念でしかないのですが。

 

それでも私たちは向かわな理由にはならないので、てくてく

 

と今回も向かったのですが・・・。

 

今回こそ残念でしたが、そこにあの人もこの人も絡む

 

というのであれば。それはそれは向かわない理由なんて

 

どこにもございません。

 

トラブル?はありましたが、わたし達はどんな猛暑の中で

 

もその旅は止めておりませんよ。

 

それではみなさんを、池袋駅へご案内致しましょう。

 

(JR池袋駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

グラハム:みなさん、こんにちは!

 

マンセル:お昼休みですが、いかがお過ごしでしょうか?

 

もしゅもしゅ:日差しが暑くて、後頭部が焼けそうです。

 

(パンダウンしまして・・・)

 

マンセル:ここ日陰・・・ちょっと涼しいね。

 

グラハム:もう、最初からここで始めましようよ。

 

もしゅもしゅ:この温度差は、何!?

 

(ここに来たという事は・・・だね)

 

マンセル:ここっていう事は、もうあそこだよね。

 

グラハム:シアターKASSAIですね。

 

もしゅもしゅ:ぼくにももうわかるぞ!

 

黒い幕:ご名答です!

 

(楽しみだなぁ〜・・・)

 

マンセル:で、今日も当日券でしょ。

 

グラハム:聞くまでもないでしょうけれどもね。

 

もしゅもしゅ:予約の紙って、見た事ないもんね。

 

黒い幕:ご名答その2!

 

(んじゃ、あっついけど・・・)

 

もしゅもしゅ:暑いけど、てくてく行こうか!?

 

グラハム:向こうに着いたら、お茶ちょうだいね。

 

マンセル:ぼくも既に、お茶が欲しいんだよね。

 

(シアターKASSAI)

 

からのぉ〜・・・。

 

(既に長蛇ができている)

 

ゆえにぃ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

マンセル:長蛇の人の顔が映らないように、ぼく達でブロ

ックするのも役割!

 

グラハム:こういう技術持ってる、ぼく達ってさ!

 

もしゅもしゅ:普通ならスタンプ貼ったり、モザイクかける

んだろうけれども。こうやって隠せちゃうの!

 

(でも、ちらっとw)

 

マンセル:みなさん、いいですねぇ〜!予約してるんでしょ?

 

グラハム:既に前払いですか?取り置きですかw?

いいですよねぇ〜・・・。

 

もしゅもしゅ:ぼく達は当日券ですからね。

 

(えぇ〜大変な事に・・・)

 

マンセル:予約客が入りきったら、最後当日券なのですが。

 

グラハム:結構ギリギリで入れる感じでして・・・。

 

もしゅもしゅ:どーでしょうか?入れるのかが微妙。

 

(ひたすら炎天下で待たされる・・・)

 

グラハム:いいなぁ〜予約・・・。

 

マンセル:仕方がないよ、この黒い幕さんの周りがいつ

どうなるかわからないし・・・。

 

もしゅもしゅ:予約しててダメになるのも寂しいですからね。

 

(まだ呼ばれません)

 

マンセル:開演時間なのですが、まだ呼ばれず。

 

グラハム:やっぱりさ、予約でも10分前には予約不成立で

来ているお客さん。先入れした方が良いと思うのね。

 

もしゅもしゅ:熱中症で倒れちゃうよ、ぼく達の方が・・・。

あっつい・・・。

 

(補助席なのか?)

 

先にこの舞台のフライヤーの束を渡される・・・。

 

本日の目的地。

UDA⭐︎MAP Vol8

紙風スクレイパー

 

(こちらが先に買ったパンフレット)

 

マンセル:それでは、みなさんとはここでお別れだよ。

 

グラハム:いつものように外観をご覧ください。

 

もしゅもしゅ:ぼく達最初のうちにパンフレットとブロマ

イドは抑えていたので。よかったね!

看板がなかったよ・・・。

 

(クマ、女三国志の時代へ突入か!?)

 

まずこの舞台発表の時に、宮森セーラちゃんの出演があった

のもあり。本人もまた出演が楽しみだったというほどで。

前の舞台の、黒雪構想終わりでも。この舞台出演を楽しみ

にしておられたのですが。

体調不良の為に降板という事になってしまい、フライヤーや

他が出る前でしたが。既に衣装合わせも終わって〜という

感じのツイートも流れてきていて。

降板の後の代役で入った椎名さんのツイートにもあったよう

に、宮森さんのサイズで衣装ができているから。胸の部分

が余裕ができちゃっているという話もあったりで。

是非とも次回は、宮森さんの出演を見たいですね。

 

さて、舞台本編。

 

香港にある島?に3人の考古学者が洞窟に入って調査して

いる。とはいえ、教授一人に、助手とバイトなので。

思い切り考古学者でもないのだが、この場所に伝説のスク

レイパーがあるという事で発掘調査にやってくるところから

始まる。

歴史には残っていない、三国時代の影で誰にも知られていな

い歴史を発掘しに3人はやってきた。

だが途中途中の歯抜けになった古文書を頼りにここへ来る

のだが。肝心の部分が全部”ちょめちょめのちょめちょめ”

みたいなことになっていて。

結末としては、この三国は・・・全て滅亡してしまうという

のだけは書かれていた。

一体この歴史はどういう末路を辿るのか?その発掘調査で

もあるのだが。

あろう事か、洞窟入って間も無くして問題のスクレイパーを

発見してしまい。更には、当時使用したと思われる大ナタ

も発見するのだった。

 

時代は中国三国志の時代の頃、三国で大陸の覇権争いのあ

った時代に。現在の香港付近では、女だけの小さな国が

存在していて。それが3つの武装勢力でこの付近での覇権

争いがあったという・・・。

その中でも、紙風スクレイパーを持つ事で自然現象を操り

それを持つ事で地域の覇権を得られるという。

3つの勢力は、そのスクレイパーを求めて覇権争いをして

いるのだった。

 

だがその三国それぞれに、行商人と称する謎の3人組がそれ

ぞれの中枢に入り込み。画策を図る。

 

スクレイパーを持った、謎の2人組の女スークとチョーイ

の二人がこの三国の争いの只中に現れるのだが。

この二人がこの三国の争いに巻き込まれるのだが、やはり

彼女の持っているスクレイパーがこの争いを左右する。

 

行商人達は、それぞれの国に取り入り。軍師、参謀をそれ

ぞれに誑かし。疑心暗鬼や、ミスリードで三国の全面抗争に

発展してしまうのだが。

行商人の頭の男、ダイラがスカイ国を乗っ取り。グリーン、

ウインド国を滅亡させる為に。裏切りや背信行為をそそのかす

のだが。それぞれの国の女達は、この戦いは彼等の仕業だと

解り結束を強め始めるのだが。

スクレイパーを持った謎の女達は、この争いの中の誰かが

自分達が探しにきた、三国志の国の姫が一人いるという。

その姫を探しに来ているのだが、それがわからずにいた。

 

最後に行商人達は、乗っ取ったスカイ国で三国の争いを

横目に。スカイ国の頭の大ナタでウインド国の家臣を殺した

罠とその証拠を最期島に残し、最後の決闘をするかに見え

たが。全ての画策や罠はあの行商人の仕業と知り。

三国の頭はようやく和解しあい。三国で行商人達がいる

スカイ国の城へ火を放つも、風は自分達へ吹くのだが・・・。

スクレイパーの力で風を逆に吹き返し、行商人達を倒すの

だった。

 

この争いを機に、彼女達は自分達の争いに終止符を打ち。

全員がここで死んだという事にして、争いの歴史に幕を下ろ

す事になったのだった・・・。

________________________________________________

劇場の規模にしては、もう少し大きなスケールでも

観てみたいというのも。ちょいと贅沢な感じもしたり。

もっと伸び伸びな殺陣まわりも観れてもいいなという

感じもまた然りで。

仮に後編、続編とか。あるいは再演の際は、シアターKASSAI

よりも。シアターグリーンくらいのサイズでもいいかな?

というのもあるし。

昔の、地下アイドル達を集めた芝居も観てきた中で。終演後

に話せたUDA☆MAPの主催、宇田川さんとも話したのです

けれども。それぞれ今舞台に立っている面々というのは、

それぞれ舞台で洗練された女の子達。女優達ですから、もう

上手いとかいうレベルじゃない。及第点の高い人達です

から、どっかで主演で立っても不思議じゃない方々ですか

らと・・・。

どんどん応援してあげてくださいね!という話なんかも

したりで・・・。

 

で、やっぱりクマ的には。宮森セーラちゃんの具合も心配

ではありましたが。体調戻って復帰する時には、是非とも

彼女をメインに便利使いしてやってくださいと。

お願いしてきました。

 

 

モデル:宮森セーラさん

ブログ:☆宮森セーラBlog☆ケセラセーラ

http://ameblo.jp/sachiko-seera/

Twitter:https://twitter.com/serakoro

Instagram:

https://www.instagram.com/sela_miyamori/?hl=ja

 

 

今回残念ながら出演できず、体調不良で降板してしまった

宮森セーラちゃんですが。

こちらの映像は、セーラちゃんのTwitterからの映像です

ので。実際には彼女は出演叶わずだったのです。

衣装合わせの時の映像で、かつこれでブロマイドやパンフ

レットの撮影映像なのですが。

この役所は、チョーイですね。謎の姫と語る女性のお付き

を印象付けておきながら、実は名医で。三国の争いの中

で楽しげにもかつ、恫喝するようなキャラで。

彼女は、どこかにいるはずの。本当の姫を探す使命を受けて

ほとんど丸腰の状況で争いの只中へ飛び込んできた訳で

すから。

姫を仕立てたスークのいわゆる、軍師が彼女だったのです

から。是非とも衣装はセーラちゃんに合わせてあるので

すもの、再演の時はセーラちゃん出てくださいね。

そしてもう、どこまで回復したか解りませんが。珍しく

降板という事になってしまいましたが、くれぐれもこの先も

ご自愛くださいね。

まあ、色々とありましたからね。無理もないですが、

引き続きお大事にしてくださいね。

 

(もう、終わったからいいよね?)

 

モデル:栞菜さん(右)

ブログ:カンナの取扱説明書

http://ameblo.jp/kanna-arihara 

Twitter:https://twitter.com/kanna93_coco 

 

モデル:中塚智実さん(左)

WEAR:https://wear.jp/tmm0618/

Twitter:https://twitter.com/tmm_n0618

Instagram:https://www.instagram.com/tmm_n0618/

 

 

栞菜さんとは、相当久しぶりな感じでして。流石に顔を

忘れられたかな?という位のご無沙汰でして。

というのも栞菜さんも芝居からちょっと遠ざかっている?

感じあったりで。

いっときはもう毎月のようにどこかで主演舞台だったり

していましたからね・・・。

久々にお会いして、ちょっと綺麗な感じになられていて。

垢抜けた感じもある訳でして、思わず冒頭から出てきた

時には。おぉ〜ってなりましたけれどもね。

どーにか歓談時間の時には覚えててくれてましたねw。

今回舞台ではセーラちゃんとの絡みの役は無いにしても、

栞菜ちゃんとの関わりもこの舞台で観たかった一つの要素

でもあったので、ちょっとそこだけはツキがなかったかな

という。でもでもやっぱりね、主演バンバンの役者さんで

すからね!ちょっと三枚目な感じでも、彼女の存在はやはり

隅っこには置いておけませんね。

 

 

そして、こちらもご無沙汰。中塚智実さん!

去年の暮れの役者百人展にも行ってきた。という話もした

ところ、今年も開催があるという話もあったりで。

同じ誕生日同士なのを拠り所にしているところもあります

けれども、そーなんです!同じ6月18日なんですね。

今やもう立派な舞台女優のソレという感じですから、元AKB

だという名残は殆ど残ってないですからね。

そしてもう、今やっているかな?終わったのかな?

次の舞台のフライヤーも渡され、はい、次も来るように!

という感じで釘を刺されている訳ですが・・・。

行けるかな?まだ解りませんが・・・w。

今回の役回りで行っても、セーラちゃんとの絡みのある

役所だったので。こことセーラちゃんの芝居は観たかった。

実に勿体ない、惜しい!残念!次回頼むわ!っていう感覚

もあり。間違いなく舞台の上でゴリゴリにぶつかり合う

芝居の上で、このマッチングは楽しみでしたよぉ〜。

 

一番セーラちゃんが悔しいやら、残念やらだったでしょう

けれども。何よりも自分の体、体調をしっかりと立て直して

また。舞台で彼女達の激突加減を観たいのも正直な話でして。

セーラちゃんを起用しない劇団の主宰や演出家の目は節穴だ!

というのはここでもあえて述べておこうと思います。

 

 

(そろそろ帰ろうか!)

 

マンセル:スタンド花を持って行っちゃう人がいるそうで。

ネットがかかってます。

 

グラハム:そろそろ帰ろうか!?

 

もしゅもしゅ:久々に逢えた方もいたり、ぼく達の事覚えて

てくれた人もいて。やったね!

 

 

というわけで、紙風スクレイパーでした。