Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!もしゅもしゅです。
公演期間も長くなると、色々とやり繰りするには非常に
ありがたく。しかしながら、いつまでもやっている訳で
も当然無いので。重い腰を上げたら即向かわないとあっさり
とタイミングを逃す事にもなるんだが。
更には、割と近所という点でも。すっかりと見逃してしまい
そうになるくらいで。遠ければ遠いで行くまで大変なので、
しっかりと予定を組まないと〜なのですが。
近ければ近いで、いつでも行けるか?みたいな感覚もあった
りするのでね。
その辺の微妙なさじ加減を見計らいつつ・・・。
前回、黒い幕さんが急な仕事の打ち合わせがあった為に
観られなかった舞台へリベンジとばかり向かいました。
それでは皆さんを、ラゾーナ川崎へご案内いたしましょう。
(ラゾーナ川崎ルーファー広場)
からのぉ〜・・・。
(更に引きまして・・・)
3Fデッキ通路からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
マンセル:みなさん、こんにちは!
グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(パンダウンしまして)
マンセル:実は今ね、下の広場でね。どなたかのアイドルさん
がレコ発イベントが始まっておりましてね。
今、ベランダ越しに外を写しちゃうと。イベントの様子が
丸見えなのお・・・。
グラハム:ここからぼく達の外ロケが始まった、クマ的な
聖地なんだけれども。今、色々とうるさいでしょぉ〜。
だから写す方向とかも考えないとまずい訳なのよね・・・。
(それにしても・・・)
マンセル:あの娘達は、何というグループなんだろう?
グラハム:割とお客さん・・・多いグループですねぇ。
(それはさておき・・・)
マンセル:近いというか、完璧地元な開催なのにそうそう
頻繁には来られないもんだね。
グラハム:近いだけで急にだらけますね。
(んじゃ、そろそろ行ってみようか?)
マンセル:そろそろ行かないとね・・・入れるかどうか
わからんし・・・。
グラハム:ここの舞台公演というか、座組みさん・・・。
全然チケットの情報出してくれないですからね・・・。
(本日の目的地)
お座敷コブラ
RUN ver3
(はい、到着だよ)
マンセル:劇場の入り口に来たんだけれどもさ・・・。
グラハム:千秋楽一個前とは言ってもですね、入れない可能性
もあるという話ですよ。
(不安というか・・・何というか・・・)
マンセル:え!?入れ無いの???
グラハム:入れないかも知れないのに、当日券の料金は
徴収するんだね・・・?
ナレーション対応
________________________________________
実は前回のver2の時もそうですが、当日券で入ろうとする
とですね。今回以上に全く当日券情報もなく、当日券で
入場した事ですらSNSには書かないでくださいという・・・
客に緘口令を敷くという事になる訳で。
しかも、キャストからの舞台告知が無いと思いきや。
既にチケットは予約分だけを重視した格好で、当日飛び込み
のような客を極力嫌うような風潮もあるのだが。
キャストの中には自分の名前で入場してもらいたいからこ
そ、SNSで告知を打つというのに・・・。
方や来て来て!方や来ないでという・・・どーにもこの団体
さんの意図が見えない事が多いのだ。
彼等が言うように、入れるのか?入れないのか?も定かじゃ
無い言い回しなのに。それでも料金取るって・・・。
(ん〜・・・どーしたもんだか?)
マンセル:一応ね、キャンセル待ちという事らしいんだけれ
ども。整理券番号で10番だよ・・・。
グラハム:入れるのかねぇ〜???お金も払っているのに
どーなのかね?ダメなら、本気でバックアップあるの?
黒い幕:無い訳では無いけれども、間に合うかどうかとい
うともう微妙です。
(入り口の看板)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
マンセル:開場しているんだけれども、当日券待ちの列が
もうあんなに並んでいる。
グラハム:一応10番だから・・・っても、結構後ろに
なってしまうかもね。
(いいですねぇ〜みなさん・・・・)
マンセル:みなさん、いいですねぇ〜予約済みでしょぉ〜。
グラハム:ほんと、そろそろここの劇団には正面切って
ちゃんと予約しよーよ。
(とりあえず、整理券番号で並びますよ)
マンセル:んじゃ・・・並ぼうか?
グラハム:そーですねぇ〜!(ムキっw)
(もう、開演時間すぎてますよ・・・)
マンセル:こりゃダメだね・・・。
もうぼく等の前で当日券の客がピタッと止まったよ。
グラハム:こりゃ帰る支度した方がいいのかな???
セーラちゃん、今回はダメっぽいぞ。
(それにしてもさ・・・)
マンセル:開演時間10分前になったら、予約しているチ
ケットでも
(え!?入れるの!?)
係員:それでは、10番のお客さん。ご入場ください。
マンセル:え!?入れるの???
グラハム:まだやってないのね?よかったよかったw
(何とか入れそうなので・・・)
マンセル:それではみなさんとは、ここでお別れだよ。
グラハム:今回は、ラゾーナ川崎ルーファー広場をご覧
ください。では、どーぞ!
(クマ、事件現場へ???)
今回は特に緘口令を敷かれる事もないので、ちゃんと言え
ちゃうのだが。
当日券とは言っても、最終的には、階段通路にまで椅子を設置
して座席を増設している訳ですが。
その前にも、開演時間10分前になっても来ない予約客が
多過ぎる。開演している時間になっているのにのんびりと
歩いてやってくる客を優先して通しているから、開演時間は
10分やそこら遅れる事になる。
でまた、当日券あるも無いも言わないから、結果増席で対応
するのですが。それだってギリギリでしたから・・・。
もう少しその辺を早めにできないものか・・・?ってのはあ
るとして・・・さておき。
前回に引き続き同じ場所で、RUN ver2からの続編で。
前作は、ライトノベル作家小野田が誘拐され。その彼が
誘拐された先から編集者へFAXで原稿がどんどん送られて
来ているゆえに、それをもって警察へ誘拐という形で
捜査や、失踪届をしても対応できないという。
そこで当時元刑事だった、塩図希はライトノベル作家の
自宅マンションで失火事件を捏造し。その事件をもって
警察が家の主人を捜索するという、半ば強引な手法を使って
捜索する事になる。
その最中でも、ライトノベル作家は出版社へFAXが送られ
て来るも。拉致監禁されている彼にはその居場所を特定す
るヒントを記す訳にも行かず。
その作品の中に込められた、ある少女との出来事や逸話。
過去の作家の作品の中からの出来事を、神奈川県警刑事課
強行班の面々と。ライトノベル作家のファンと、行方を
追っている出版社。塩図と繋がっている不思議な探偵3人
とで捜索し。小野田が監禁されていた場所、そこはかつて
殺された塩図の娘が通っていた小学校の廃校跡の建物の中。
そこへ踏み込んだ若い刑事若葉が撃たれてしまい?行方が
解らなくなるも。小野田は無事に救助されるも、犯人の姿は
なく。犯人の真の狙い、それは塩図を苦しめるための
挑戦状のようなものだったのだが・・・。
そしてその後編であり、なぜ塩図が刑事を辞めたのか?とい
うまだ語られていない出来事であり。このRUNの決着が
今回のver3。
オメガという名の新興宗教団体があり、その団体は表向きは
宗教を語るもその実態は社会を混乱させ。悪徳商法でその
資金を集めウイルステロ事件を起こした凶悪団体だった。
事件が明るみになりオメガは解体されたか?に見えたが。
教祖が何者かに拉致監禁されてしまい、その教祖や教団を
捜査中の塩図が教祖を無事に発見するのだが。
その時を同じくして、塩図の留守中の自宅に何者かが拳銃
を持って侵入し。妻と娘を射殺するのだった。
宗教団体オメガは一旦は解体されたのだが、オメガというの
名目の団体は残り。被害に遭われた人への弁済救済の為、
一人残る幹部と。その幹部と対立関係にあったもう一人の
幹部がアルファという別の宗教団体を創設する。
逮捕、保護された教祖は、自分の団体の後継人に自分の娘
を指名した事による幹部同士の対立が引き金になり。教祖を
アルファの三浦が教祖を監禁し。
教祖を教団施設の隠し部屋に潜伏させるフリだけで、実際
にはそのまま致死させようとしたのだが。そこを塩図に発見
され救出され殺害には至らなかった。
後継人の娘はもう一人の幹部の川藤に保護される。
その事件以後、クロスアプリというスマホアプリが世間で
は持て囃される。
それは警察が取り締まらない、取り逃がしている犯罪を執行者
という5人の人気配信者がネット中継をしながら、粛清する
という。いわゆる私刑の模様を自分達のスマホやドローンを
使ってネット生配信をしながら。その視聴者数や課金などで
利益を得るという。
その執行者と言うのは、相手の殺害も厭わない。いわば殺し
屋のような私刑人達だった。
これには警察も捜査に着手し、クロスアプリ壊滅の為に動い
ていた。
だがそんな警察にも以前のライトノベル作家の拉致監禁事件
で行方のわからないままの刑事の捜索や。
その事件の実行犯がまだ捕まっていない。
更には塩図刑事の一家、妻と娘の射殺事件の犯人もまだ
捕まっておらず未解決。その事件で一家全員を殺されてし
まった塩図は刑事を辞めてしまう。
そこにクロスアプリの壊滅へ向けての捜査など。
事件は解決どころか増える一方だった。しかし、ある時の
監視カメラ映像に、行方がわからないままの若葉刑事が
生きている映像が捉えられていた。
しかも自分への捜索願いを取り下げるようにと嘆願する
書類を提出するものだった。
彼はあろう事か、アルファという教祖にマインドコント
ロールをされてしまい。自分のかつての記憶を失っている
状況にあった。
そしてもう一人、その映像には彼等をも影で動かしている
記者の男も映っていた。
失踪中の刑事が生きているとなれば、警察も動ける。
そうなったらかつて塩図との繋がりで前回の事件にも協力
してもらっていた。元刑事で現在探偵の3人に加え、作家
の行方に捜査協力していた出版社女性と作家のファンが
警察と一緒に彼を追った。
神奈川県警の管理官岩渕は、どうしても塩図に刑事への復職
を嘆願している。それはかつての上司で現在は警視庁の塩図
管理官の部下でもあり。それは塩図の兄でもある。
一家を惨殺された敵討ちは終わっていない中、塩図は警察
手帳を受け取るのだった。
クロスアプリの私刑執行人の間でも、それぞれポイント
人気ランキングの絡み合いもあり。それぞれ対立している
最中。私刑人同士でも抗争が起き始めていた。
そこにクロスアプリは警察への対決姿勢を前面に押し出し
始める。
そのクロスアプリの主催者は覆面をして顔を隠している
のだが。正体はかつてウイルステロを起こし世間を混乱に
陥れ、事件から逃れたかつての幹部。アルファという団体
を起こし若葉刑事をマインドコントロールしているのが柏木
だった。
更には被害者救済中のオメガ教団の幹部も殺害し、その
教祖の後見人の娘も亡きものにしようとしていた。
そしてその柏木をコンサルタントする格好ではあるものの
また彼を利用していたのが、フリーの記者を名乗る謎の
男、それが江角という男だった。
今までの事件の背後には全て江角が関与しており。
その江角は塩図希への報復を今までの一連の事件で仕掛け
続けていた黒幕だったのだ。
その江角の指示でディレクターの女が一家を射殺して
部下の若葉刑事をマインドコントロールして、塩図と対決
させ。クロスアプリとその主催をも利用して警察への
挑戦を仕掛け続けていたのだった。
だが今度は神奈川県警の管理官が、逆にクロスアプリを使っ
てこの主催を粛清するという動画をアップした事で形勢が
変わり。それぞれ私刑執行人達は逮捕され、柏木もまた
逮捕され。クロスアプリは壊滅するのだった。
塩図刑事と部下だった若葉と対峙し、かつての同僚達に
よって若葉は正気に戻り記憶も戻った。
全ての真相が繋がり、塩図は柏木を追い詰めるのだが。
そこには病院に入院していた教祖の娘に、拳銃を突きつける
江角がいた。
ようやく、江角と塩図との直接の対決になるのだった。
しかし、塩図は江角を逮捕するのだが。塩図は江角へ
諭すのだった。
彼のよく愛用で吸っているタバコ、ショートホープ。
このホープは希望という訳ではなく、もし〜という。
そのもし〜だったらという、そのもう1つの現実を守る
のが自分達の使命であるんだという・・・。
もし自分の家族、妻と娘が生きていたならば。一緒に
娘の演奏する、習いたてのピアノを妻と一緒に笑いながら
観ていただろうと・・・。
そのもし〜を守る為に自分達はいるのだと・・・。
_________________________________________________
もう、この話の作家さんは、凄いというよりも。
どこをどう持ってくるのか?というか?
頭良すぎて、また作品としてもめちゃくちゃ面白いの
で混乱しそうなんだけれども、最後しっくりと分かると
いう。
なかなかのシナリオで説明するだけでも大変な感じでした
けれども。
何故にそこまでしての塩図vs江角の対立になるのか?とい
う部分での根拠は恐らくはver1になるのかもしれませんが。
江角逮捕で一連の事件が決着したように見えても、実はまだ
塩図一家を射殺した犯人は逃げていて。捕まっていないし、
あのシナリオライターを監禁してまで会社へFAXを送り
続けてまで塩図を誘き出したいのか?とか。
いくつかの動機もはっきりとはせずですが、どちらにせよ
理念無き行為と、守るべきものの為に走る人間との戦い
に塩図刑事の導いた答えは感動でしたね。
周辺の女性客がもう、鼻をすする音で一杯でした。
これはもう二転三転した話の展開はお見事でした!
モデル:宮森セーラさん
ブログ:☆宮森セーラBlog☆ケセラセーラ
http://ameblo.jp/sachiko-seera/
Twitter:https://twitter.com/serakoro
Instagram:
https://www.instagram.com/sela_miyamori/?hl=ja
今回のセーラちゃんですが、物語の中に登場する人物として
は・・・塩図刑事の妻で。自宅で後ろから射殺されてしまう
訳ですが。
娘との想い出やら、刑事で家を留守がちな夫と娘で一緒に
もし〜だったらの世界では幸せな家庭を描く感じで。
どっちかというと、回想シーン的な方の立ち位置の役で
した。
娘と一緒に一家の幸せシーン満載の中に登場するセーラ
ちゃんも。しっかりと主婦の顔になってましたね。
前回の劇シナの時も、真っ白ながらも充てがわれるのは
やっぱり主婦でしたから・・・。
セーラちゃんも主婦の顔が定着しつつある?のかもしれま
せんね。
その前のRUNでは、作家の描いた物語では少女でもあり
ヴァンパイアでもありましたからね。
主婦だなんだ言ってても、その実。セーラちゃんの変幻自在
ぶりはもう説明するだけで夜が明けるくらいでしょうから。
次の舞台でもどんなセーラちゃんなのか?楽しみでなりま
せんね。
(こちらがRUN ver2より)