小山まりあちゃんの舞台、なんてたってビジランテを観に着たクマ。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!チェリッシュです。

 

今日はまりあちゃんの、ある意味念願というか。役者として

 

の集大成的な?気合も意気込みも半端ないという舞台へ

 

行くという感じなんですが。

 

正直なところでは、まだ今日ではなかったのですが。他が

 

すぽっと空いたのもあるので、よし!行こう!!という

 

感じで腰を上げたわけですが。

 

今までの劇場規模ではない、大規模劇場で観るまりあちゃん。

 

果たしてどんな長編作品になるのか?インコさんの目覚めた

 

役者魂のようなものやらと・・・。

 

で、あのサイズでどんな実弾生活の世界になるのか?って

 

のも物凄い楽しみだったのでね。

 

予約分を考えてると2回観る感じなのでね、前半後半で

 

またあらすじ分ける格好になるのね。

 

という訳で、年の瀬迫る池袋へ皆さんをご案内しましょう。

 

(JR線、東京メトロ有楽町線、丸ノ内線、副都心線、

西武池袋線、東武東上線、池袋駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どもども!)

 

チェリッシュ:みなさん、こんにちは!

 

もしゅもしゅ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

ポポくん:こんにちは!

 

ボビーくん:この衣装、スカートだから寒いんだよぉ〜。

 

(パンダウンしまして・・・)

 

あわわ・・・みんなバラバラになりそうw

 

(ビシッと集まって!)

 

もしゅもしゅ:今日はもうまさかの出来事ですよね。

 

チェリッシュ:まさかね、前倒しで1回観られるって思わな

かったわね。

 

ぽぽくん:めちゃ楽しみ〜!

 

ボビーくん:あれ!?袖がどっか行っちゃった・・・。

 

(出口はそっちですが・・・)

 

ボビーくん:どっかに生き物歩いてないかなぁ〜?

 

ぽぽくん:ここって事は、もうあそこの劇場だね!?

 

(ところで・・・)

 

チェリッシュ:同じ那須塩原出身のまりあちゃん。

今回主演なのよね。

 

もしゅもしゅ:しかも実弾生活の皆さんも長編の舞台です

もんね!本当に楽しみ。

 

ぽぽくん:ビシッと観るぞ!

 

ボビーくん:その前にちゃんと入れるのかなぁ〜・・・。

心配だよね。

 

(ところで・・・)

 

チェリッシュ:後ろのエステ・・・そのうち行きたいわね。

 

もしゅもしゅ:チェリッシュさん、エステいらないでしょ?

 

ぽぽくん:まりあちゃん!どんな役かなぁ〜?

 

ボビーくん:まりあちゃん、ぼくの事知っているかな?

 

(暴れないでくださいw)

 

チェリッシュ:あのねぇ〜女の子はね、エステにも通って

綺麗になるのよ。

 

もしゅもしゅ:そーだね!そーだね!綺麗になるには大事

だろうけども。十分綺麗だからさぁ・・・。

 

ぽぽくん:ぼくのお腹でマッサージできるよ!?

お腹触ってみてよ!

 

ボビーくん:ぼく、ちょっと眠いんだよ。

 

(ではでは、行きましょうか?)

 

ぽぽくん:一緒に行こーよ!

 

(本日の目的地)

 

池袋BIG TREE THEATER

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

チェリッシュ:到着しましたわ。

 

もしゅもしゅ:もう慣れたもんだね、ここまでの道は。

 

ぽぽくん:このお花はっw!

 

ボビーくん:アリンコさんいないかなぁ〜・・・。

 

(ところであのスタンド花)

 

ぽぽくん:わぁ〜!あれはっ!!

 

 

ぽぽくんが見つけたものは・・・!?

 

(まりあちゃんへのスタンド花)

 

みんなで、キラキラした眼差しで見上げちゃったね。

 

(まさかねぇ〜)

 

もしゅもしゅ:まりあちゃん主演ですからねぇ、スタンド花

が2つあったね。

 

チェリッシュ:Jamとめん丸くんと一緒みたい。

 

ボビーくん:記念写真だね。

 

ぽぽくん:ニコって笑うんだよw。

 

(スタンド花も抽選みたいでね・・・)

 

飾れる場所も限られるから、今回は抽選だったみたいね。

 

(本日の目的地)

 

池袋BIG TREE THEATER

実弾生活アナザー

なんてたってビジランテ

 

(と言ったわけでございまして)

 

チェリッシュ:それでは、皆さんとはここでお別れですよ。

 

もしゅもしゅ:いつものように外観をご覧ください。

 

ぽぽくん:どーぞ!

 

ボビーくん:ちなみに、Jamとめん丸ってのは。まりあちゃん

の実家で飼っている。犬と猫さんです。

 

(この方は・・・今村美乃さん↑)

 

実は全き気付かなかったのですが、受付では今村美乃さん

がおられまして。公演期間中ずっといたのかな?

で、すっぴんマスクでしたからw全く気付かなかったので

してw。

入り口撮るってわかっているのに、ご覧のお茶目な美乃

さんでしたが。

申し訳のない話、この後の美乃さんの舞台を見逃すという

失態・・・申し訳なく。

 

 

さて、初の実弾生活長編作品。

なんてったってビジランテ。次も見るので前後半であらすじ

は分けますが。

普段はオムニバスコントの作品が中心の中、それでも終わって

見れば全てがぐるっと繋がる感じですが・・・。

 

 

ある田舎町の高校生が卒業式を迎えた。

殆どの同級生達が地元に残り、地元への就職を考える中。

一人だけ東京へ単身出てゆく女の子がいた。

田舎暮らしにはヘキヘキとしていて、キラキラと光って見

える東京の暮らしに彼女は幼い時から憧れを抱いていた。

同部沼そらは、そんな卒業式を迎えた日に。謝恩会や他、

同級生や友達との別れの挨拶すらも蹴っ飛ばして、荷物を

抱えて東京へ向かうのだった。

 

そして10年後。

 

そらは東京で大手広告代理店に勤めていた。

初めはファミリーマートのバイトをずっとしていたのだが、

その店に万引きに入った広島出身の女性を取り押さえたの

が妙な縁で。その万引き犯がその大手広告代理店の人間で、

その会社同僚に何故か急にここのバイトを辞めてうちへ就職

しないか?という・・・。

 

そしてそのままそらは、バイトから。大手広告代理店の社員

になった。

大手広告代理店の仕事で、億単位の仕事の手伝いをしながら。

大手通販会社の社長の招きでパーティーなどにも呼ばれ、

田舎暮らしでは味わえない世界を堪能していたのだが・・・。

彼女は大手広告代理店と、その通販会社の社長とを結ぶ為の

いわゆる”枕要員”でしかなく騙し討ちの採用でしかなかった。

パーティーの後、逃げるそらを社長は捕まえ。ホテルへ連れ

込むも、金属バットで殴られ何事もなく脱出を図るのだが。

 

そこにいた、広告代理店の女上司川原と、宮本が現れた。

するとホテルから逃げてきたそらへ二人は叱責するのだった。

 

それに怒ったそらは、宮本を突き飛ばした時に。宮本が

はめていた高級腕時計を壊してしまい。

その修理代、600万円を会社からも請求される事に・・・。

そしてそらは、実家の神社へ戻ればどうにか金があると

思い。会社に休暇届を出して、急ぎ10年ぶりの田舎へ。

実家の神社へ戻るのだった。

 

 

その頃、実家の神社では・・・そらの兄、同部沼悦男が

一人で?神社の神主となって切り盛りしてるのだが・・・。

どうにも彼は村の人間とは馴染めないらしく、奇行が見られ

る変な奴という噂も起きていた。

神社の境内で遊ぶ子供達に、神社では遊ぶなと説教し追い

出そうとするも。逆に子供達にボコボコにされて、金属

バットでもボコボコにされる始末。

 

そんな時、何故か急に立ち上がる悦男は。

お前ら!今に稲荷マンの怒りを買うぞ!と言い残し。

きつねのお面をかぶり、衣装を纏って子供をビビらそうと

再び現れるも、やっぱりボコボコにされるというw。

 

そんな姿を見ていた一人の少年ハルタくんは、神主さんに

シンパシーを感じ始める。

彼は両親の離婚問題で揉めていて、今叔母の喫茶店に東京

から引っ越してきてそこから学校へ通っているという。

この叔母の喫茶店というのが、悦男と同級生の女性で。

昼は喫茶店、夜はスナック営業の店だった。

だがまだ来たばかりの転校生で、友達もろくにいない中。

一緒に遊ぶ悪ガキ達と一緒にいるもいつもいじめられるとい

う。しかし、神主さんがやられても稲荷マンに変身して

また立ち上がる姿にシンパシーを感じ、そこから頻繁に

この神社へ通うようになる。

だがこの稲荷マン、神主悦男独りの狂人的なアイデアでは

なく。久さんという協力者がいて、悦男はこの九さんに

毎月多額の資金を支払いながら。稲荷マンのコスチューム

や他を神社の社務所の中で開発していたのだった。

一体何の目的が???

 

そんな神社へ東京からそらが帰ろうとしていた・・・。

 

最寄駅からは程遠い村、唯一の交通手段は駅からのタクシー。

だが、そのタクシーもまともに走れず。止まっているだけ

でメーターが上がるという悲劇。

金のないそらには、Suicaを置いて行くだけで。歩いて山道

を2時間以上掛けて戻るよりなく。

途中で履いていたハイヒールも挫け、頭にきてそれを山へ

向かって投げつけたら・・・?

何故かその靴が山にいた見知らぬ男性に当たり、そのまま

崖から転落してしまうが。そらにはそんな事は御構い無し

で実家へ徒歩で向かうのだった。

 

無事に10年ぶりに実家の神社へ戻れたそら。

東京で人でも殺して来たのか?というツッコミを受けつつ

も、どうして戻ったのかは流石には言い出しにくかった。

すると実家の神社なのに、見知らぬ人、九さんや謎の稲荷マ

ンスーツ開発の話を聞き驚愕するそら。

そんな金があるなら・・・とは思うも言い出せず。

金が欲しいなら、この稲荷マンスーツ開発を手伝えという

事になる・・・。

 

10年ぶりに戻ったそら、同級生達はそれぞれに同級生

同士で結婚したり。警察官になったり。カフェをやってい

たり、何故か橋本真也になっていたりと様々だが。

実はこの村でのお祭り行事に関して、実はそらの兄悦男と。

村長や村人との間で軋轢が起きている事実を知る。

そらは、広告代理店の手腕・・・?を買われて村人達側のお

祭りの実行委員を任せられてしまうのだった。

 

(続く・・・)

_____________________________________________________

 

既に前半だけを書いても思い出せるくらい、あのワクワク

した感じの舞台の様子が蘇る。

この前半にだけ散りばめた幾つもの出来事が、後半になって

一気に見えてくる訳ですが。

実に細かい部分で、インコさんの小ボケ小ボケ大ボケ大ボケ

が散りばめられていて。

その辺の組み合わせはもう見事な訳でして。

ある程度の自由度を持ったボケも、その日の状況で若干変わ

ったりもしてますが。

やはりそれぞれのキャラクターが際立っていて、もうどこに

誰に感情移入しても絶対に面白いしかないという。

しかも今回の出演者は、殆どがまりあちゃんと他の座組み

等で何らかの共演があったりする役者さん達で。

各座組みの良い所獲りなだけに、あの人とこの人が同時に

ここで観られるという。

まりあちゃん縛りのオールスターゲームを観ている格好に

なる訳ですから。

今日は、その採用できるギリギリのラインナップでこの後

にその皆さんをご紹介してみようかと思います。

 

 

 

モデル:伊藤美穂さん

ブログ:伊藤美穂パンジー!パンジー!

http://miho-pansy.jugem.jp/ 

Twitter:https://twitter.com/itomiso 

 

もうこの前半だけで美穂さん、一人2役をしている訳で。

広告代理店上司の川原であり、もう一人は悪ガキの少年w。

もう実弾生活で、少年と言えばアレw!っていうキャラ。

男の子と言えばあのスウェットと帽子wというように。

明らかに真逆なポジションをもう、さも何事もなかったよう

に振る舞う訳ですが。

当然か?別人なんだしwってもんですが。少年にもなり

嫌な上司の顔にもなりという。

ところがまだまだ後半になってもう一人になって登場します

けれどもその時はまたおいおいでw。

毎回お逢いしてお話しすると、色々と気を使って頂きまして

本当にありがとうございます。

 

 

 

モデル:インコさん(リタ・ジェイ、成田雄介さん)

HP:実弾生活HP

http://jitudan.net/ 

Twitter:https://twitter.com/rita_jay

 

ヨルハの出演以来、インコさんも自分のスタンスを守りつつ

も色んな世界への挑戦をやめない訳で。

今回の長編の舞台も台本を実弾生活の本編を書きながらも、

更にはこの長編も書いたりと・・・。

去年中はこの舞台の台本作りで結構忙殺されていたかもしれ

ませんが。自身もコメディとは違う舞台出演がもとで役者業

にも目覚めちゃったかのような感じでしたが。

ニコ生でも激おこでしたが、コメディ作品に出演してくれる

ある方のファンからの誹謗中傷があったようで。本気で怒って

いましたが。

コメディを下に見られるのはね、そりゃ誰だって怒りもしま

すけれども。

その方の芝居や立ち位置を思えば、見事な演技でしたから。

むしろインコさんの意地をみたような?

ストーリーの1番の根幹の部分に、ある意味主演のまりあ

ちゃん以上にポイントに置いてあるのはお見事でしたね。

というのは、まだ前半ではなく。後半に出る事になります

けれども・・・その部分は。

 

 

 

モデル:鈴木コウタさん(左)

ブログ:鈴木コウタのペラペラ日記@2冊目

https://ameblo.jp/cyancyai/

Twitter:https://twitter.com/koutainos

Facebook:

https://www.facebook.com/kouta.suzuki.737

 

まだ写真が無いので・・・オブキ教授になってしまいます

けれども。

終演後、コウタさんとも芝居の話よりも。明日の有馬記念

の方がメインになってしまってw。

まさかの競馬好きとは知らずに、黒い幕さんも思わずよし!

という感じで思ったところあるのでしたが。

同級生の一人でまだ前半では触れてませんが、同級生同士

で結婚した一人でして。

出てきてもどーにもオブキ感が一瞬漂うも、同級生の男子

生徒であり。絶対同級生の一人には必ず居そうな雰囲気の

一人でしたね。

今回オブキからこちらへ流れてくる格好で、インコさんと

の絡みもどうなるのかな?ってのはあったのですが。

実のところ・・・何ですが。今は伏せるとして。

怪演と怪演のぶつかり合いはどんな事になるのかな?って

いう感じで。クマ的にはワクワクしかなかったのですよね。

また次回、どこかの舞台が観られるのか?分かりませんが

間違いなく。凄い役者さんではあります。

 

 

 

モデル:小山まりあちゃん 

ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH

https://ameblo.jp/m-ari-a/

Twitter:https://twitter.com/kbc_maria

Instagram:https://www.instagram.com/koyamari0629/

Facebook:

https://www.facebook.com/maria.koyama.10?fref=hovercard&hc_location=chat

 

さてさて、まだ前半なのであの映像は使いませんが。

今回は主演という訳で、この鎌倉の撮影の時からもう気合い

もみなぎる感じでしたね。

神社で舞台の成功を祈願されたのでしょうか?

まりあちゃんの出演した各舞台関係の方々が集結する格好

で実弾生活に一堂に観られるという。

オブキから、鋼鉄村松から、朝劇から、実弾生活へ。

おいおいどんだけ豪華なんだよ!?という当初のワクワク

感はやっぱり想像を越えてきましたから。

しかしながら、この撮影をしてから。あの池袋の劇場で

観るまりあちゃん。

なんて小さいんだ!?っていうくらい、間違いなく出演者

の中では一番背が低いのは確かで。

正木さんの半分くらいしか無いのでは?という位にも見え

てしまう訳ですが。

撮影の画角をずっと観ていると、そのサイズが普通に見えて

しまうのでしょうが。

あの大きな劇場から、舞台の一点を見ようと思うと一気に

小さく見えてくるという。

でも小さく見えても、そこにちゃんとまりあちゃんの存在

がビシッとあるというからして。

これをまた変幻自在って言うんだろうなぁ〜と・・・。

まるでカメラのピント合わせのように、大きくも小さくも

でもキチンとそこにあるという。

ちょっと客席でもちょっと後ろ目だっただけに、思わず

あれ!?っていう錯覚に陥りました。

 

で、1日挟んでまた後日後編を〜。