午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!チェリッシュです。
今日は小山まりあちゃんのCC撮影会@鎌倉ぶらりと
散歩撮影・秋の章最終回になりますね。
夏場の浴衣姿のまりあちゃんは、とっても可愛いかった
ですが。今回は秋の紅葉を、真っ赤に染まるバックに置いて
見てみたいなぁ〜という。私達のリクエストに応えてくれて
参加してくれたのですが・・・。
まさかのね、天候不順もあって。全然紅葉しておらず・・・。
僅かに色づいた木が2本だけという残念な結果でしたが。
でもでもまた今年も?もしかしたら・・・?ね。
実現できるかもしれないじゃない、そこは未来志向で考え
ておきたいわね。
もっとも黒い幕さんなんて、仕事のお願いしてて3年間も
返信も連絡こ来ないでいてもただじっと待てる人ですから。
粘り腰だけだったら、多分半端ないと思うのでね。
さておき、最終回。結構な量になるようなので、急ぎで
みなさんを鎌倉駅へご案内しましょう。
(JR横須賀線、江ノ島電鉄線、鎌倉駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
きつねの裕子:みなさま、ご機嫌麗しゅうございますぅ。
グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
マンセル:おーっす!今日もここからだぞ。
(パンダウンしまして)
マンセル:まりあちゃんには本当にお世話になっているね。
グラハム:紅葉が撮りたい!っていうリクエストにこんなに
早く聞いてくれるとはね。
きつねの裕子:以前、どなたか・・・。個人撮影会をしたい
と正規のルートで申し込んだのに、3年経っても打合せ一つ
ありませんでしたものね。何様でしたか???
マンセル:まりあちゃんの機動力の速さに感謝だよね。
もちろん、CC撮影会のりょうこさんにもだよね。
鎌倉の撮影場所入れてくれたりとかだもんね!感謝感謝!
(ところで・・・)
グラハム:今更気が付いたんだけど。
マンセル:初めてぼく達のOPトークで鳥が紛れ込んだね。
後ろ後ろ!
きつねの裕子:鳩さんですか?カラスさんではないみたい。
(きっと来年こそは・・・)
きつねの裕子:困ったものですわね、みんな街路樹が
茶色い色してますでしょ・・・。
2018年は紅葉していないんですよ・・・。
グラハム:あの木なんて、先端が枯れてますよ。
マンセル:台風での塩害が酷かったのね。もっともここだ
って地震で津波きたら飲まれる恐れがあるくらい海に近い
場所だからね。
黒い幕:また来年だね!(2019年秋へ)
(では、そろそろ行きましょうか?)
マンセル:それでは、今日はみなさんとはここでお別れだよ。
グラハム:いつものように、写真データーはご本人以外の
持ち出しはご遠慮ください。
きつねの裕子:紳士協定をお守りくださいね。
秋の紅葉を求めてやってきた鎌倉。まっぷるやるるぶの観光
案内にあった、真っ赤な紅葉のど真ん中にまりあちゃんを
置いてみたら。そりゃ綺麗だろうと目論むも・・・。
民家の庭の1本と・・・。
境内に色づく1本だけという感じでしたが。
でもまた秋の鎌倉の雰囲気や、空気は。夏場の時とはまた
違った感じが醸し出されておりました。
(同じ場所での紅葉はここまででした)
この絵の真ん中にねぇ立たせたかった。
(イメージ映像を勝手にお借りしてます、すみません)
(山門とかも)
(奥の山道でも)
(本堂からの映像)
一応ここに残したのは、絶対また今年こそ!という意味でも
あり。ここをまた目指そうという目標として置かせてもらい
ました。
まりあちゃんにも自分も、この景色は見てみたいじゃないで
すか!?
という訳で、紅葉のお寺を諦めるかのようにw降りて行く
感じですが。この山道も、夏は紫陽花で両脇が紫色に染ま
っていたのでしたが。今はすっかり新緑とコケの緑。
ここは別名、苔寺とも言われていて。
この山道もびっしりと苔が苔生しておりまして、ちょっと
踵の高い靴とかだと滑りやすいかもしれません。
踊り場付近のまりあちゃん。踊っているようですね。
紫陽花も無くなってしまいましたが。ここでのまりあちゃん
もかっこいいです。
秋の陽射しもちょっと遮りつつ。
また次回の紫陽花の時にもまた撮れるといいですね。
苔生した山道を後に、実は別の候補地が近いのでそちらへ
向かう事にしました。
鎌倉っぽい住宅地の細い路地で。
逆光ですが、光の入りのいい場所を探り探りしながら
撮影してました。
もう、この全身撮っている時点で。これはキョウイチ
いい感じのまりあちゃん撮れるぞ!という感じがあった
訳です。
全身入れたまりあちゃんもいいけども、ここは寄せたい!
という感じで。徐々に寄せていきます。
この雰囲気にこのまりあちゃんはもう、間違いようがあり
ませんから。
やった!って感じでした。
逆光でも飽きっぽいまた陽射しもふんわりときてて、今日は
これ撮れていたらお腹満腹な感じになってます。
ちょっとお上りさん風な?観光客になった感じでw。
こちらで厄除け祈願。
可愛らしさ全開でしたね。
お参りする女子、バックショットは綺麗です。
近いところの舞台成功の祈願もしませんとね。
本堂前の休憩エリアで一休み中。
紅葉はありませんでしたが、和傘の朱赤が鮮やかでした。
引いてみるとますますTHE和風テイスト感じ。
日傘の下で佇むまりあちゃん、どーでしょうか?
視線もらって、こちらがドキッとしておりました。
というか、視線貰うべきとここはね。
で、スマホ操作中・・・。
呼びかけてみると・・・。
もちろんバックショットも綺麗で・・・。
本堂脇の小路ですが・・・。
実はこの細さ狭さですが、実は材木座海岸や鎌倉の海沿いを
一望できる展望台への山道入り口なんですよ。
まりあちゃんを真ん中に置いてみたりと・・・。
時間があれば!?今度はこの山道の山頂から鎌倉の街を
そのうち一望しましょうか?という、まだ何とも言えない
野望の一つ。かな???
でもでも。この狭い中でもまりあちゃんを置いてみると
ビシッと画が引き締まるね。
帰り道の途中で見つけた、小粋な庭の前。
鎌倉っぽくないでしょ、なかなかオシャレなお庭を見つけ
てちょこっと。
どうやら?お店の外らしいのですが。なかなか花が咲いている
季節ではないので。見つけてちょっと嬉しかった感じ。
この感じが撮れたのは、思わずやった!と。
更には、まず誰も気付きそうにない脇道の壁。
またいい感じの陽が差し込んできて引き立つ引き立つ。
ここまで寄せてみたらもう、見事です。
そろそろ終わりの時間が迫ってきました。
集合場所近くの道端に、椿が綺麗に咲き誇ってました。
グッと表情だけに寄せてもいいかな?っていう感じも
いいかなと。
どうにもまりあちゃんの撮影の時には、どこかでいつも椿
と一緒に撮影している感じもしますが。
こやまっぷの椿さんがそう思うだけかな???
という訳で、ほぼラストカットを撮りまして・・・。
いつもの集合場所の脇道。
今回もたくさん歩かせてしまいました。お疲れ様でした!
モデル:小山まりあちゃん
ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH
Twitter:https://twitter.com/kbc_maria
Instagram:https://www.instagram.com/koyamari0629/
Facebook:
https://www.facebook.com/maria.koyama.10?fref=hovercard&hc_location=chat
と言った訳でございまして、2018年の小山まりあさん
のCC撮影会の模様はこれで打ち止め!
1年間本当にお世話になりました!今回は、こちらのリクエ
ストに応えてもらいまして。
秋の紅葉の季節、真っ赤に染まった景色の中にまりあちゃん
を立てて見てみたいというお願いが叶ったというかw
天候不順で紅葉がなかったとは言え、神社の和傘の下とか。
思わぬところで鎌倉の街並みとかにも助けられて。
物凄い良い表情のまりあさんが撮れたのは、カメラマンの
腕とか機材じゃないですね。
やっぱりまりあさん本人の力量に助けてもらっております。
2019年に入ったら、新国立競技場も完成するでしょうし。
渋谷の街並みだって、続々と出来上がってきたり。
紅葉の季節だけじゃなく、桜の季節や新緑の時とか。
もちろん外ばかりじゃなくてスタジオでもそうですが、まだ
まだ長い年月使ってでも。時系列並べて繋げて見てみたい
景色もありますからね。
今年もまた、どこかのスタジオか?屋外か?わかりません
けれども。撮影して歩きたいですね。
それとこの後に始まる舞台の模様、それはまたおいおいで!