午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちわっす!マンセルでし。
台風の直撃した後、実はまだまだちょっと目立たないところ
でその被害も出ている頃合いで。
仕事であっちやこっちやと修理したりとしていたのですが、
この街でもちょっと被害が出ていて。
ニュースでもその場所が取り上げられて、いつも歩いていた
場所が水浸しになっているのを見たのですが・・・。
今回行った時はもう、そんな様子もなくなって綺麗になって
おりましたが。
我々は公演の心配もなく、安心して向かう事が出来ましたね。
これが本当の幸せを感じるという瞬間なんでしょうね。
それではみなさんを、阿佐ヶ谷駅前へご案内しましょう。
(JR中央線、阿佐ヶ谷駅)
からのぉ〜・・・。
(更に、バスターミナル)
から引きましてのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
マンセル:みなさん、こんにちは!
グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
ポポくん:お〜っす!きたっよーん。
(パンダウンしまして)
マンセル:この前のニュース見たかい!?グラハムくん。
ここねぇ〜この前の台風の影響・・・じゃないんだけどもな。
その手前の段階の低気圧だけで、ここ水浸しだったからなぁ。
グラハム:そーでしたね、ニュース映像見ましたよ!
いつも撮影しているここのポイントがもう、足首くらいまで
水に浸ってましたもんね。
ポポくん:ぼく溺れてるね、そんんだけあったら。
マンセル:そっちのマックの店内まで川だったもんな。
グラハム:水が引いてよかったですねぇ。
(ここって事は・・・)
マンセル:ここ来たってのは、いつものあそこかい!?
黒い幕:そーですよ。
グラハム:ポポくん、そこの道ゆくぞ。
ポポくん:おっけー!
(んじゃまあ、行きましょうか?)
マンセル:いつものあの劇場みたいだから、いこーか!
グラハム:付いてきてね。
(で、その前に・・・)
マンセル:あれは一体なんなんだい?
グラハム:ハロウィンなのか?やなせたかしさんなのか?
ポポくん:バイキンマンだねw
(ま、どー見ても・・・)
グラハム:バイキンマンっちゃ、バイキンマンだけどもw
ポポくん:かぼちゃになってるのかな?
マンセル:ジャックオランタンなんだね。
(ともあれ、行きましょう)
(到着ですよ)
マンセル:もう慣れたもんだよね、ここだとさ。
例の場所だしさ・・・。
グラハム:入り口に名前もあるから、助かるよね。
(そーだよね)
マンセル:間違えようがないもんね。
グラハム:その点ではやっぱり、こういうスタンド花は
助かるよね。
(マンセルファンの田口千尋さんの舞台)
マンセル:ん・・・タイトルが長いw
グラハム:噛みそうですね、タイトルだけでも。
(お花が・・・)
マンセル:この猛暑でだいぶひまわりの花が・・・。
グラハム:みんなお辞儀しちゃったね・・・。
ポポくん:お花さんだって、暑かったんだよ。
(お時間もそろそろですよ)
マンセル:あれかい!?予約してあるんかい?
黒い幕:大丈夫ですよぉ〜予約済み!
グラハム:珍しい!
本日の目的地
CCB
涙を流しても、明日のあなたを覚えている事ができない。
(と言った訳でございまして)
マンセル:それでは、みなさんとはここでお別れだよ。
ポポくん:いつもの様に外観をご覧ください!
グラハム:ではどーぞ!!
(クマ、不思議な世界へ?)
それぞれ性格の違う女性が7人がいる。
まるでそこは大学か?どこかの学校か?授業を受けている
様な様子なのだが。中には女子高校生もいれば、もっと小さな
小学生くらいの子もいるという。
そんな世代を飛び越えた感じの学校なんてのはあり得ない
訳ですが・・・何やら授業の様な???
どうやら先生と呼ばれている男性は医者の様であり、精神科
医の様だ。
一人の女性が精神的に追い詰められてしまい次々と生まれて
くる人格。多重人格の中のメインの人格、全ての人格をある
意味では統括するその人格を精神科医は好きになってしま
ったのだ。
治療をしてゆくに従い、それを治療する事でその人格は
ゆくゆくは消えてしまうのだが・・・。
彼女から自分の記憶は消えてしまうが、自分の方にはその
記憶は残るのだから。
肉体は別人であるも、愛した人格は涙を流して消えてしまう
のだった・・・。
___________________________________________________
毎度お馴染みな劇場に4方向からお客さんが観られる
という形式で。楽屋から通路を通って直接通路を通って
板の上になるのですが。
アルシェでの作品でも2方向とか4方向とか多いですが。
お笑い要素も残しつつ、消えゆくそれぞれの人格に見ている
それぞれの人が思い入れしてしまうようなキャラであり。
笑いながら泣きながらも、架空とはいえ作られる別の人格
もそれぞれ愛着でもあり。また別の意味での死でもある訳
ですからね・・・。
あと、板とはいえども。反射を防ぐのか?
建材でも床は石膏ボードを16枚分くらいの量なのですが。
基本的には床に使うものじゃないから、角がボコボコにな
っちゃうから。終わるまで保つのかどうかw?
という、あちこち修復の痕が痛々しいですがw。
泣きながら笑ってしまう作品の難しさもありましたね。
できるならばもう1〜2回は観るべきだったね。
モデル:田口千尋さん
ブログ:田口千尋Chihi Room
http://ameblo.jp/chihiro-restart711/
Twitter:https://twitter.com/chihiro_voice
Facebook:https://www.facebook.com/chihiro.taguchi.52
今回は多重人格のど真ん中にいるメインの人格。
主演と言っても過言ではない訳ですが。
久々に近場でちーちゃんの芝居を堪能する事が出来た訳
ですけれどもね。
4方向からの座席でセンターの舞台という形状なので、
どこからでも観られるという点では油断も何も出来ない事
でしょうけれども。
相変わらずやっぱり上手いというか、まんま台本の中にい
るであろうキャラを純粋抽出したような感じが伝わる訳
でね。消えゆくであろう架空の人格の儚さがねグッと来た
ところでした。