小山まりあちゃんのCC撮影会@南千住STUDIO C-BOX その1 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちわっす!マンセルでし。

 

今日はまた久々にあの場所へ行ってきましたよ。

 

前回は、スタジオでの撮影が叶わず。でもでも近所の公園へ

 

出向いて行ったら、桜満開という。

 

スタジオの中では季節を感じられないところでしたが、ここ

 

では桜と一緒に撮影できたり。あるいはスカイツリーとも

 

撮影したりで。

 

トラブルだ何だと言っても、そのおかげでまた逆もあるとい

 

うのはありがたい出来事。

 

果たして今回は???ですが。

 

それではみなさんを、南千住駅へご案内しましょう。

 

 

(東京メトロ日比谷線、南千住駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

きつねの裕子:みなさま、ご機嫌麗しゅうございますぅ。

 

もしゅもしゅ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

チェリッシュ:おかーしゃん、落ちないようにね。

 

(今日は、カメラをパンしまして)

 

きつねの裕子:こちらへも久々にお邪魔いたしますね。

 

もしゅもしゅ:南千住だね!久しぶりに来たね。

 

チェリッシュ:しかし、凄いところに駅があるわよね。ここ。

 

(今度はパンダウンしまして)

 

もしゅもしゅ:ここって事は、あの撮影スタジオだね。

 

きつねの裕子:前回はスタジオが使えなかったという場所

 

ですわね。

 

(今回は???)

 

きつねの裕子:今回?大丈夫でしょ?

 

黒い幕:今回は人数が少ないので、ガッリ撮れますよ。

 

(あっちですね)

 

きつねの裕子:あちらですね。

 

もしゅもしゅ:あの歩道橋を渡ってゆくんでしたね。

 

チェリッシュ:そうそう!あの歩道橋ね!

 

(では、共に参りましょう)

 

きつねの裕子:ではそろそろ、参りましょうか?

 

もしゅもしゅ:今度はもう場所わかってるもんね。

 

チェリッシュ:前回は大変だったわね・・・。

 

 

ナレーション対応

実は前回、初めてこの撮影スタジオへ向かったのですが・・・

肝心なiPadはあるのに、wi-fiを忘れて起動せず。

スマホは古くてGoogleマップは使えず、ネット接続も不安定

で集合場所のスタジオがわからなくなり。

秋葉原のネットカフェに飛び込んで、地図と住所をメモって

それからこちらへ向かったのですが・・・。

それでもスタジオではなくて屋外撮影になってしまっていた

ので、この界隈の土地勘ゼロなのに必死にで撮影ポイントを

探したという・・・桜の季節の時でした。

 

(到着)

 

もしゅもしゅ:ここ・・・でしたよね?

 

チェリッシュ:実は、スタジオ初撮影なので、イマイチピンと

 

来ないのよね。

 

きつねの裕子:ところで・・・ここにコンビニできました

 

のね!?

 

(前回来た時は空き地だったところに、まさかの!)

 

チェリッシュ:上の方はどうなっているんでしょうかね?

 

もしゅもしゅ:ん〜・・・ほんと、普通のそーこだもんな。

 

きつねの裕子:ここにコンビニとは驚きますわね。

 

(それではそろそろ・・・)

 

(スタジオといわれないと・・・さすがにね)

 

(入り口へてくてく・・・)

 

(本日の目的地)

 

STUDIO 

C-BOX

CC撮影会

 

(こちらですわね)

 

もしゅもしゅ:看板かっこいいね。

 

チェリッシュ:ちょっとイカした、ライブハウスの入り口

 

っぽいわね。

 

(と言った訳でございまして・・・)

 

もしゅもしゅ:皆さんとはこちらでしばしお別れだよ。

 

きつねの裕子:なお、小山まりあさんの写真データーは、

 

ご本人以外の方の持ち出しはご遠慮ください。

 

チェリッシュ:紳士協定をお守りくださいね。

 

(スタジオ外観・・・)

 

って、ここで辞めてみたらどうかな?

とか思いきや、まりあちゃんよろしく。

 

 

撮影開始です。このふわっとした感じ、今までになくて

いい感じですね。

 

 

 

こういう雰囲気もいいですね。

 

 

ちょっと暗くなってしまったりもしましたが、またそれも

いい具合になってますね。

 

 

このVサインもいいね。

 

 

で、実はこのカットを撮った瞬間に。思わず思い浮かんだ

一枚の絵画で・・・。

 

 

フェルメールの少女。

真珠の耳飾りの少女が思わず過ってきたわけでして。

 

あとで見返すとなかなかこれが似ているような気がして

ならず。編集していても、思わず手が止まってしまったところ

でした。

 

 

さらにこの若干の暗さと、窓からの差し込む明かりだけで

こんな感じのカット。

綺麗にまりあちゃんの色艶が出たかもしれません。

 

 

そしてこのカットもそうですが。

撮影している時から、え〜っとぉ〜〜何だったか・・・?

って記憶から出てこない。少女のデッサンを彷彿としてしま

った訳でして。

あれなんだっけぇ〜って感じで撮影中に即答できなかったの

ですが・・・やっと思い出せました。こちら。

 

 

少女か?老婆か?どっちに見えますか?という、だまし絵

と呼ばれるデッサンなのですが。

ファインダー越しにももちろんモデルのまりあちゃんを見て

切り取りつつも。色んな絵が浮かんでいた黒い幕さんで

ありました。

 

 

殺風景な感じだったところに植物。

 

 

ちょっと座った絵で切り取ってみた。

 

 

そう、緑とまりあちゃんの紫の服・・・

そこにもう一つ何か欲しいなという訳で・・・。

 

 

今回から投入!?もみじですよ。

もちろんこれ、造花?造葉っぱです。

メイドインダイソーです。

 

 

そうです、ムリクリな?季節感を煽ろうという訳で。

前日ダイソーへ行きまして、何か良いのないか?と見ていた

らですね。

蔦と一緒に紅葉を発見!

 

 

蔦から外して紅葉を撒いてみました。

ちなみにこのアイデアはまりあちゃんでしたw。

以前実弾生活で、ファンタスティックもみじというテーマで。

このもみじどっかで使っていたようでして。

 

まりあちゃん:これ、外せるのよ!

 

ってなもんで見たら、あっさり外せるというのを知らなかった

我々。また助けてもらいました。

 

 

白と緑と紫、黒にまりあちゃんに赤い紅葉。

一気に彩りが出ました。

 

 

これが昭和記念公園とかだったら、全然地面は落ち葉で

いっぱいなんでしょうね。

どーしても床がタイルという、ちょっと寒かったか?

すみませんね。

 

 

物凄くまたこのアングルというかカットがお姉さん感が

出てきて、思わずおっ!となって掲載してみました。

 

 

紅葉を2つ持ってで・・・。

こういうアングルはやっぱり可愛いですな。

 

 

秋の季節を少し味わえる絵になりますね。

 

 

という感じで、まだまだ始まったばかりの撮影時間。

今日から3回に分けて、いつものボリュームで掲載して

行きますが。

実はまだまだ、この記事作成中も鋭意編集中。

果たしてどこまで出せるかな?

 

 

モデル:小山まりあさん

ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH

https://ameblo.jp/m-ari-a/

Twitter:https://twitter.com/kbc_maria

Instagram:https://www.instagram.com/koyamari0629/

Facebook:

https://www.facebook.com/maria.koyama.10?fref=hovercard&hc_location=chat

 

 

一気に秋めいた感じにイメージの舵を切ってみたのですが。

芸術の秋的に?フェルメールの絵も一緒に入れてみました

けれども。

何も黒い幕さんが、フェルメールになることもないですが

あの真珠の耳飾りの少女が過ぎりまして。

きっとどのカメラマンでも画家でも、あの雰囲気はもう

紛れもない感じがしませんかね?

そうか!どっかで何だか絵画を見ているような?そんな錯覚

もちょっとあったのですが。

改めてヴィジュアルとしても並べてみたら、そーか!そーか!

と納得できた訳ですから。

まりあ様は絵画のモデルにも程近い!?今になって、ようやく

実感できるような?また新たな発見をしたところでした。

 

という訳で、その2。もお楽しみに!