もしも8才の子供が大統領だったら、夜の動物園の朗読劇へゆくくま。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!グラハムです。

 

今日はもう皆さん、我々は時間と台風との勝負ですよ・・・。

 

なんてたって、この日。大型台風が日本へ接近!過去に経験

 

のない災害が既に西の方から徐々に東へ向かって移動してい

 

るという。

 

にも関わらず、我々はギリギリまで芝居を観に行こうという

 

なんともまた無謀な事を・・・。

 

もちろん競馬もそうですよ、馬券を買ってそれから劇場へ

 

という訳ですが。中盤にちょっと書かせてもらいました

 

けれども!台風の時のあれと言えばあの一件ですよ。

 

まあ、そこだけ飛ばして読んでくれても全然構いませんが。

 

それでは、台風接近迫る。新宿御苑前へ皆さんをご案内

 

いたしましょう。

 

(東京メトロ丸ノ内線、新宿御苑前駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

もしゅもしゅ:みなさん、こんにちは!

 

チェリッシュ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

(パンダウンしまして)

 

チェリッシュ:今日も?こちらからですね!?

 

この前も来たわよね。

 

もしゅもしゅ:そうそう、くまくま文化祭の時に来てるね。

 

黒い幕:今回はちゃんと舞台ですよ。

 

(それにしても・・・)

 

もしゅもしゅ:もの凄く天気心配ですね。

 

チェリッシュ:天気予報だとこの後台風直撃だそうよ。

 

(いや、ほんと・・・やばいね)

 

もしゅもしゅ:帰るまでお天気もってくれるといいね。

 

チェリッシュ:電車が夜止まるらしいわね。

 

もしゅもしゅ:それまでに帰らないとダメだね。

 

チェリッシュ:そこまでいないでしょ?

 

(早速行きましょうか)

 

チェリッシュ:で!?劇場はどっち!?

 

黒い幕:サンモールスタジオの方ですね。

 

もしゅもしゅ:手前の地下だね。

 

(てくてく・・・てくてく・・・)

 

(付いて来てね)

 

もしゅもしゅ:じゃあ行こう!

 

チェリッシュ:はよ行けって?

 

(サンモールスタジオ)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

もしゅもしゅ:到着したよ。

 

チェリッシュ:ちょっと小雨来ているわよ。

 

(パンダウンしまして)

 

もしゅもしゅ:で!?やっぱり当日券でしょ?

 

黒い幕:イヤイヤ、実は予約・・・してあります!

 

チェリッシュ:だからあんた、天気が怪しくなるわよw。

 

(いや、マジで台風が心配)

 

ナレーション対応

実はこの日上陸予想の台風のため、JRや他交通機関が計画

運休を予定しており。この舞台の夜公演も果たしでできる

のか?どうなのか?

非常に微妙な情勢であり、他の舞台でもイベントでも軒並み

夜は中止。延期が既に決定しているところもある訳でして。

こちらの夜公演も、現在どうなるか?検討中という・・・。

 

随分前からこのブログでも散々言ってますよね!

 

台風が直撃すると分かっているのにそれでも辞めない、

秋葉原のあの即興芝居イベント。今新宿へ移ったメ◯ィ◯◯

◯ロの各企画全般、全てそう。ほんとに最悪!

 

しかもあの設備もどーなの?っていう疑問符も付く場所が

借りたら9万円とかいう暴利で。秋葉原であろうが、新宿

であろうが、全くネット配信の改善も見られない設備で。

集客だけで利益どーやって出すのか?教えてもらいたいw。

ネット回線なんて一度も良好だった試しなんてありゃしない

んだから。それで不具合あっても誰も直せないというお粗末

極まりない設備とその管理者。

 

イベントやるだけやって、金集めて。終わったら終わったで

さっさと帰れ!お客さんはもとより、出演者も電車が止まっ

て動けないところへ暴風雨の中、他人を放り出し。

雨宿りもできない中、そんな時だけさっさと会場を閉め

出して。閉め出されたお客さんや出演者は家にも帰れず、

やっとの思いで着いたのが翌日の朝。

出演者も行き場を失って、ホテルやネットカフェで一夜を

過ごすも。結局出演したその日のギャラは殆ど残らないと

いう。イベントをするという責任においてはどんだけ欠落

しているか?わからないじゃないですか?

何のためにやったのか?って。

 

それでも同じ業界関係の人に聞いても、仕方がないとか。

気持ちは分かるんだが・・・というような?

あえて庇うとこも見せる人はいても、どっちとも判断が

できないという玉虫色の答えで歯切れは悪く。

それぞれ満足に立場もあるから明確な答えを出す人は誰も

いないのも実情。

 

だが何事も起きてないからまだしも、これが仮に事故や怪我

に繋がった時にじゃあ責任の所在は?という事であれば。

間違いなくあのデブでもじゃ毛で、どこの美容室行ったら

そんな髪型になるんだ!?っていうあの野郎。

服なんて洗濯しているのか?わからんあのディレクターは

相手を恫喝してまで責任を逃れる事は必死な状況な訳で。

儲かったとか、人気が出たという時だけ、ニタニタしてやって

来ては喜ぶような人が。

自分が自腹切って金使っているとなったら、役者を本番直前

なのに呼び出して。しかも舞台前の客もいる衆人環視の中で

初日に金の支払いを演者に恫喝して確約させるるくらいです

から。ディレクターとかの肩書き無かったらただの闇金の取

り立てと何も変わってませんからね。

そういう人が主催するような、そんなイベントなんかに我々

が行く訳ないんですよ。

 

今回のように、公に、公共交通機関が一斉にこの後運休し

ます!というアナウンスをやっと流してくれたから。

じゃあ、今日は辞めましょう。という判断ができた。

うちらも家族から、あんた頭おかしいんじゃないの!?と

言われてやっと目が覚めた事もここに加えておこう。

 

これはこれで、エンターテイメントにおいては革命が起きたよ

うな日ですよ。

そりゃね、舞台でも演者でも。どんな事情あれども作った作品

や、稽古積んだものをお見せしたい!

気持ちは分かるのですが、芸能の世界の常識は一般社会では

非常識だよ!って前にも言いましたが。その通りなんですよ。

誰もいない中で芝居はできないし成立しない訳だもん。

ましてや自然災害だ、かつて経験をした事がないという言葉

も付いてくるくらい異常事態が起きている。

にも関わらず、それでも強行したところも幾つか確認している。

 

もうバカか!?

という事しか言いようがない。

仏教的に行ったら、餓鬼だよ餓鬼!

喰らっても喰らってもまだ喰らい足らない、餓鬼。

自分の親兄弟死んだって、絶対に舞台立てよな!泣きながら

降板とかするなよ絶対に!と言いたい。

 

自分も帰れないかもしれないのに、それでも中には劇場の

温情でもって朝まで開けていてくれたところもあったらしいが。

それでもまだ”辞めない”っていう判断が、決して正しいとも

間違いとも判断されてはいないが。

この先世間の風潮が、後の歴史家がそれを判断するのかも

しれない。だが今は辞めるべき時はないだろうか?とは思う

が。皆さんはどう思うだろうか?

 

我々の答えとしては、辞めるべき時だとは思うのであります。

 

(本日の目的地)

 

もしも8才の子供が大統領になったら

ミックモックと夜の動物園

 

こちらは朗読劇です。

 

 

劇団リジョロの星野桃子さん。

 

実は、ハマキヨのラジオ。ヒアタルシアタルという番組に

何度もゲスト出演されていて、ラジオへ投稿している事が多い

我々ですが。今回ようやく?生で拝見できるという。

今回はナレーションのような立ち位置。

 

もしゅもしゅ:ここでこの画を使うという事は・・・。

 

どういう事かわかるよね?

 

チェリッシュ:そーいう事よね。

 

黒い幕:はい、面会叶いませんでした。

 

 

こちらは、ワケアリ大臣役のIKKANさん。

 

以前に築地の芝居でお逢いして、それ以前は落合の劇場で

ちょっとだけご挨拶させてもらったんですよね。

あと、神保町の某芸能事務所からのネット配信の番組だった

りとか・・・。

で、今回は・・・!?実は逢えているんですよ。写真はだめ

でしたが。

 

 

で、こちらが今回主演のミックモック役の

向望実(むかいのぞみ)さん。

あれ!?どっかで見覚えある方・・・絶対いらっしゃる筈。

そうなんですよ、元ぶっ壊れ理論‰の爽っしゃんですよ。

で、ここで使うという事は・・・?

 

また後で説明しましょう。

 

チェリッシュ:と言ったわけでございまして、皆さんとは

 

ここでお別れですよ。

 

もしゅもしゅ:いつものように外観をご覧ください!

 

どーぞ!

 

(クマ、タチツトット国へゆく???)

 

既にこの作品は、何回か公演があったようで?

今回が初めてではないようですが、既にロビーにはこの作品

の演出、金田賢一さんもおられ。場内の案内に奔走している。

この作品の原作者、加納眞士さんもきているという。

 

客席に入ると、マイクが5本並んでいる。

その中でど真ん中、ひときわ背の低いマイクが高さ固定で

据え置かれている。

そのマイクをみて、我々は一発でそれが向さんのマイクなん

だろうな?と容易に想像ができたが。本当にその通りだった。

 

さてお話は。

 

人類最高の叡智、光量子コンピューターガイアがタチツトット

国の初代大統領を導き出そうとしていた。

その人物を大統領にするという・・・。するとガイアが選ん

だのは・・・。

 

「ミックモック」という名の人物を大統領にしなさいという。

 

しかし、なかなかそのミックモックという名の人物が国の中

から現れる気配がなく。

一部政治家や邪な考えの持つ大臣達が、我こそは本当はミッ

クモックだと名乗り出し。我こそがミックモック家の流れを

引く者だと言い出す始末。

だが、ある新聞記者が。このタチツトット国の片田舎から

ミックモックという名の人物を見つけ出し。皆の前へ連れて

現れた。

 

それはなんと、まだ8才になったばかりのミックモックとい

名前の男の子だったのだ。

 

さすがのこれには、政治家も役人もどの大人もバカバカしい!

子供に大統領が務まるものか!?とあざ笑う。

 

だが国民の心配をよそに8才の大統領。

次々と出してくる公約は、どれも子供っぽいものばかりで。

何をさておき政とは程遠いものに思えた公約の数々だったが、

最後の一つの公約に国中がひっくり返る。

 

「この国の軍隊を全部無くしまーす!」

 

さすがに今までバカにしていた大人達もびっくりだった。

ただでさえ隣国との緊張関係が続いており、今ここで国防

を放棄したら戦わずして攻め込まれる。

そう感じた大人や周囲の大臣達は、ミックモック大統領へ

連日のようにその公約を取り消すようにとレクチャーをする

のだが。そこもまた子供っぽい理屈ながらも、的を得ている

理屈にも大人や大臣達は論破する術がない。

 

しかし、今まで軍隊として編成されていた人々。兵士達や、

その家族達。

軍需産業はこのままで失業してしまい国家が立ち行かなく

なると進言し。ようやくミックモック大統領はその人達を

どうしようか?と初めて思案に暮れた・・・。

そして導き出した彼の答えは、これまでの軍隊の全員を今後

は支援軍とするというもの。

 

自国に限らず、災害、天災、津波、地震などの他国への

救援活動だけを目的とする支援部隊として再編するという。

武器兵器、軍需産業は、その支援部隊が活動する為の装備

開発へ着手せよという。

すると早速、支援軍は世界中へ活動の幅を広げ。あっちで

災害。こっちで救援。そっちで人命救助と飛び回る事に。

すると、今まで反発しあっていた隣国からも超大国からも

信頼を勝ち取る事になり。タチツトット国への感謝やその

救助の素早さに感謝され尊敬され。

この国へミサイルを向けるという愚かな事がなくなった

という・・・。平和には戦闘機や戦車、重火器類は必要がな

いという結論に至った。

 

8才の男の子は、今まで大人ができそうでできなかった。

戦争のない平和な国家として生まれ変わる事に成功した。

 

____________________________

 

そしてもう一つ。

ミックモックと夜の動物園。

 

ミックモックが大統領になり、次々と公約が功を奏するよう

になってきたタチツトット国。

国内の問題を総ざらいする為に、大統領とその秘書官は、

ルーレットを回して投げたダーツの矢が刺さった施設へ

訪問し。改善策を見つけようという、国内政治へも関心が

あり。その視察先を決める作業をしていた。

まるで、所さんのあの番組のように・・・。

 

で、ミックモックが放ったダーツは・・・。

プアメリア国立動物園に決まった。

 

すると翌日には早速、ミックモック大統領は秘書官等と

共に動物園へ向かった。

園長からは、どーにかミックモック大統領を動物園で接待

して。機嫌良く帰ってもらい、動物園に無理難題のない

現状維持のままで事が過ぎてもらおうと。

必死に8才の男の子へ平身低頭の姿勢で接していた・・・。

 

だがミックモック大統領にはそんな事はどーでもよかった

のだ。

すると動物園1の人気者、オナガザルのトーキーがなんだか

最近元気がないという。

ミックモック大統領も、大統領になる前にこの動物園に母親

と一緒に来ており。彼の事は知っていた。

するとミックモックにだけ、トーキーはこっそりと話しかけ

て来たのだった。

 

「大統領!大統領にどーしてもお願いがあるのですが、

今昼間にぼく達の会話を他の大人に聞かれるとまずいので。

もう一度夜の動物園へこっそり来てもらえませんか?」

 

という願いだった。

とはいえ、8才の男の子に夜一人で家を出るというのは

容易な事ではないし。まだ8才の子に夜寝ている時間帯に

起きて動くのは難しいかと思われたが。

トーキーの深刻な悩みを察知して、ミックモックは秘書官

と一緒に夜の動物園へ再び戻って来たのだった。

 

すると、トーキーを中心に動物園の動物達が大統領を囲んで

彼らの現在の窮状を訴えるのだった。

オリが狭い、広い草原へ帰って走りたい、別れた家族の事

が心配、虐待されているなどなど・・・。

更には、ミックモックが大統領になる前。猫達が集まって

会議しているのに遠くから見つけられ参加していた事も

バレていたのだがw。

動物達の声にミックモック大統領は耳を傾けたのだった。

 

翌朝、ミックモック大統領は素早く行動に移した。

園長を呼び出し、動物達を園から解放するようにと・・・。

 

そして動物達はそれぞれ生まれ育ったサバンナへ戻り、

別れた家族達とも再開し。動物達に幸せをもたらせたのだった。

 

するとある夜の大臣達が見た夢。

 

それは自分達がオリに入れられ、ミックモック大統領から

見せしめのように晒される、ワケアリ大臣と、マルメコム大臣

がいた。

国民の前で羞恥に晒され、悪夢にうなされながら目が覚める

彼等だった・・・。

 

 

_____________________________

 

朗読劇でもかなりの人数がおりまして、真ん中の一番低い

スタンドを除いては4本のマイクでそれぞれが一役、ないし

二役くらいの掛け持ちで登場しては。

声だけで、言葉だけで演じきり。述べ2時間30分、休憩時間

15分を挟んでそれぞれ1時間ちょっとの時間を過ごす事に。

話もメルヘンな感じもしつつ、なかなか現代の社会もこう

であるはず、こうであるべき、こうなれるはず・・・。

そんなメッセージも感じつつも、子供ならではの発想。

そこに立ち返ったら、きっと全てが上手くゆく・・・?

やもしれないという。

ミックモックの可能性はどこまでもあるんじゃないか・・・?

っていう理想を描いてくれて、どこまでもほっこりとくる

感じや残り香を拾いつつ。

サンモールスタジオの作品では一番清々しく帰る事ができ

る作品でした。

 

 

モデル:IKKAN(いっかん)さん

ブログ:IKKANのKAIJIN MANIA

https://ameblo.jp/ikkanikkan/

Twitter:https://twitter.com/ikkanikkan

HP:オフィス怪人社

http://www4.big.or.jp/~ikkan/

 

ワケアリ大臣役が中心だった、IKKANさん。

築地の芝居、ことでお逢いして以来になるのでして。

撮影させてもらった写真をお渡しして、実はあの後〜という

事でshowroomの暇ねえさんの話でちょっと盛り上がり。

我々も赤坂の薗内さんのイベントで暇姉さんの歌を聞いて

いるので。

彼女をカットアウト(仲立ち)にIKKANさんとも遠くで

繋がりがあったのを驚きつつ。

IKKANさんの朗読や芝居においてはやはり、半端ないレベル

の持ち主なのはもう言うまでもなく。

まだまだ全てを拾いきるには時間がかかりそうですよ。

 

 

 

モデル:向望実さん。

Instagram:

https://www.instagram.com/muuch8n/?hl=ja

 

今回ミックモックの役で、朗読劇を演じきった訳ですが。

1話と2話との間に15分の休憩時間があるのですが、

その時。読み切った後に台本を頭の上に乗っけて、

「これから15分の休憩!」。って言い残して客席の通路

を歩いて退場してゆく時がめちゃくちゃ可愛いかったので

すけれども。

彼女の声質とかも考えたら、向さん。まんまミックモック

になっていたと言うか。完璧に本の中からまんま作者が

描いたまんま抽出したような・・・。

そんな感覚にまで錯覚を感じさせるもので、金田さんも

ですが要所に向さん持ってきたなぁ〜と!

ミックモック=向さんそのものになってましたね。

で、残念ながら。向さん、彼女との歓談時間が取れません

でしたね・・・。

いや、取れなかったと言うのは綺麗な言い方で。

向さんは、こちらの顔見て分かっている筈なのにあえて避

けていましたね。

子連れの客にいつまでも話し続け、いつまでも喋っていて。

その間にIKKANさんと話している内に、こちらの視界に

入らないように。逃げるように楽屋へ消えてきました。

何もアイドルのイベントの時のような、ワイワイギャーギャー

するばかりの時間ではない。

作品終わった心地好い時間ではあるのですが、相当あれは

寂しいものでした。

ぶっ壊れを泣きながら辞めざるを得なくなり、あろう事か

我々の誕生日だっ!って言う寸前に辞めると言う話にな

って。昔もあったのですが、こっちの誕生日だって時に

何か問題起こして事務所が倒産して行方分からなくなった

子とかいましたからねぇ〜またかよ!ってw。

でも、向さんはご病気が・・・と言う事で。ギリギリまで

頑張ったと言うのであれば、それは仕方がないですよ。

それからおよそ1年音信不通になり、すると名前も髪色

も変わって彼女も芸能の世界へ戻ってきてくれた。

しかしながら、Twitterも復活したと思ったらまた無くなり。

色々と我々も知らない何かが起きたのかもしれないが、

しばらく逢えなかった時間。色々と話したい事もあったの

ですが、それはまたの時がある時にでも・・・。

 

 

で、この後。即帰宅しまして・・・。

台風が東京を直撃しまして、予定通り20時には公共交通

機関が計画運休になり。

他の劇場へ回る事もままならず、帰宅して夜の配信に備える

のですが・・・。

 

では、また明日!