祝!ブログ開設個人的元旦:空想ペルクライム/Las Nankayaruを観にきたクマたち。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?

 

こんにちは!グラハムです。

 

ぼく達はある意味で今、めちゃくちゃ天才的な思想や発想の

 

持ち主を目の前に見ているような面持ちでしかなく。

 

その人の持つ特殊な能力を感じて、自分に無い何かを触れたり

 

して初めて自分に思わず無能なんじゃないか?って思う事だ

 

ってある訳で・・・。

 

何かと何かを比べて初めて、色々な事象をようやく認識した

 

り悟りを開くような面持ちになるのかもしれないけれども。

 

もしかしたら?もしかしたら?と、とんでもないものを見れら

 

れるのかもと・・・。

 

そんなとんでもないものを目撃しに、皆さんを中目黒へお連れ

 

いたしましょう。

 

(東急東横線、東京メトロ日比谷線、中目黒駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

もしゅもしゅ:みなさん、こんにちは!

 

チェリッシュ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

(パンダウンしまして・・・)

 

もしゅもしゅ:ここにきたという事は、もうあそこですね?

 

チェリッシュ:近い場所なので、もう少し頻繁に来られると

 

思ったのになぁ〜・・・。

 

(それにしても・・・)

 

もしゅもしゅ:お外は暑いよねぇ〜・・・ふぅ〜。

 

チェリッシュ:日焼けするわね・・・。

 

(では、行きましょうか?)

 

チェリッシュ:付いてきてね。

 

もしゅもしゅ:ちょっと中目黒を散歩しながら!

 

(いきなりこちら)

 

チェリッシュ:懐かしいわねぇ、ここも。

 

もしゅもしゅ:チカBARもまたどっかでやってくれないかな?

 

 

BARの入り口。

 

去年までツキイチで開催されていた、奥川チカリちゃんの

 

バーテンダーが見られたBARでして・・・。

 

(このビルの4F)

 

夜暗い時ばかりなので、明るい時ってなかなか〜なんです

 

けれどもね。

 

(休憩したかったわね)

 

もしゅもしゅ:チカリちゃんやっていたら、芝居の合間

 

とかに寄りたかったねぇ・・・。

 

チェリッシュ:でも、どっちがメインか忘れそうになるのだ

 

けは避けたいところねw。

 

(では、今日の目的地へ行きましょう)

 

(キンケロシアター)

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、到着!)

 

チェリッシュ:キンケロシアターですねぇ。

 

もしゅもしゅ:ここへ来るのももう、道に迷わないねぇ。

 

(パンダウンしまして)

 

もしゅもしゅ:今日はさ・・・予約してあるの?

 

黒い幕:大丈夫ですよ!ちゃんと当日券w

 

チェリッシュ:このお気楽モード!

 

(そろそろ行かないとまずいわね)

 

チェリッシュ:早いところ行かないと

 

(ところで早いところ受付しましょ)

 

もしゅもしゅ:当日券w当日券w

 

チェリッシュ:予約ってのも時には実感してみたいもんだわw。

 

(本日の目的地)

 

空想ペルクライム/Las Nankayaru

 

(わぁ〜・・・)

 

もしゅもしゅ:みんな学生なんだね。

 

チェリッシュ:みんな可愛いわね。

 

(なみおちゃん・・・可愛いw)

 

もしゅもしゅ:ここを使うって事は、観劇終わりに逢えない

 

って事だからねぇw。

 

チェリッシュ:という訳で、みなさんとはここでお別れしま

 

しょうかね?

 

もしゅもしゅ:いつものように、外観をご覧ください。

 

どーぞ!

 

チェリッシュ:そうそう!酷いわよね、私たちここでおしまい

 

で女優さんとはおとーしゃんたちらしいわよ。

 

もしゅもしゅ:酷い話だなぁw

 

(クマ、何かやる高校へ・・・?)

 

空想ペルクライム/Las Nankayaruは1公演で2つの

趣旨の違う演目が上演されていて。

しかも4日間8公演で日毎公演毎でゲストも日替わりに

なり、しかも後半のLas Nankayaruでの楽曲や衣装も

変わるという。

かつて川崎セルリアンナイトでのワンデイワンナイトの公演

が、ラジオ終わりに話した雑談が。その内何かやるから。

がまさかこんなになるとは・・・。

更に加えてそんなに稽古期間もないのに。色々と詰め込んで

きて、普通なら?多少のグダグダ感を残しそうなのだが。

それが飛んでないほどの完成度を見せつけて来るという。

 

まずは空想ペルクライム。

うさぎの頭を被った女の子、なみおちゃん。一言も劇中には

セリフがない、身振り手振りのみ。でも生徒たちとの違和感

を感じずに物語が展開してゆく。

文化祭にクラスで参加するしないのギリギリになって、普段

大人しい女子生徒(実里さん)が手を挙げて。

文化祭に参加したいと言いだし、クラスを巻き込んで文化祭に

参加する事に・・・。

でもいざ参加するとは言ったものの、具体的に何がしたい?

という問いかけに対して誰からもその答えは出ない。

世界が明日終わる時にしたい事、それを思えば出るのでは?

思わずはたと膝を打つような面持ち・・・。

文化祭に参加する事で、ふわっとしているクラスメイトの関係

もちょっとずつ引き締まるようなで・・・。

でも、個々に感じる思いがどんどん出てきて。誰に感情を持っ

ていいのか?迷うくらい。恐らくは主人公を絞らせない感じ

にもありつつ。それでも学校生活の中で、何があろうが時間

は進んでいるのだろうと。

 

夜の学校に忍び込んで屋上へ行ったりと、学園ドラマにあなが

ちありそうな展開ではなく。それぞれの生徒が今風な時間を

生きている生徒の気だるさや無気力感もありつつまとまろうと

いう感じ・・・ではあるものの。

うさぎの頭を被った女の子、彼女の物語なのだろうとはいう

ものの。彼女の生前の映像と彼女の空想の中での話・・・。

観た人にこの物語の結末や展開や、個々の心情や感情移入まで

含めてが委ねられてて。

恐らく今まで観てきた舞台の中では、トップクラスの作品の

作り込みと作り込まない作品で。そこをあえて観た人との俯瞰

で変化させて。残りの5割4割くらいを観て受けた人へ持ち込

ませる感じで。

クマ的には、うさぎの彼女の孤独とか、寂しさとか、優しさ

とかをぎゅっとしてやりたい。でも、きっと彼女はもうこの世

にはいないんだろうなぁ〜という。そんな彼女を早く気づいて

見つけてあげられたならば・・・って感じでしたねぇ。

これを文章だけとか、観た人それぞれによって違って来る

ものなので。一辺倒には語れないものでした。

色んな解釈が正解でもあるようなで・・・これを書いたという

花奈澪ちゃんの脳内は計り知れません。

 

Las Nankayaruは後半の演目。

こちらはもう、さすがは元宝塚!Les Misérablesから、

ララランドに。アイドルフェスよろしくとばかりで。

しかも日替わりゲストや他で、演目も何も変わるというから。

基本部分は一緒でも、ゲスト次第で変化を加えるというのだ

から。中には8公演全部見たというつわものもおりましたが。

その全てが完成度の高さったらないもんで、全てがリスペクト

でもありで・・・。

キケロシアターが宝塚にもなり、アイドルライブにもなり、

そして芝居小屋にもなり。

共演された皆さんの努力や稽古の質の高さを実感できます。

そして最後は、楽器初心者のメンバーで演奏するという。

ギター:春花さん

ベース:紅葉くん

ピアノ:しんごさん

ドラム:なみおさん

という編成で、みんなそれぞれ楽器初心者バンド。

短期間に涙流しながら練習したと聞いたら、後からまたちょ

っとグッと来るものもありますけれども。

 

一言で片付けてしまうと、何かやるでは何でもやりすぎw

 

でもそれでも十分にお釣りが来るくらい、色んなものを詰め

合わせて来るというこの何かやる。

来年以降の何かやるはもう、もっと大変な事になりそうな

予感もしてしまう訳ですねぇ。

これはもう、観た人だけにしか伝わらない熱いなみおちゃん

の思いが隕石一つ食らう面持ちになるかと思います。

 

 

 

モデル:宮島小百合さん

ブログ:さゆりんのおやすみそらーめん♪

https://ameblo.jp/sayurinnnnnn/

Twitter:https://twitter.com/sayurinnnnnn

Instagram:https://www.instagram.com/sayurin_m/

 

 

今回ようやくお初にお目にかかれました。

今まで散々、ヨルハだなんだ、アリスインアリスだと・・・。

数々の舞台出演がありましたが、なかなかお逢いする時間

が持てずにおりまして。

共通する女優さんとかがいてようやくダイレクトにちょっと

だけお逢いする事叶いました。

もう芝居に関しても、歌にしても、ダンスにしても、任せて

安心ですもの。なみおちゃんにしても、これほど頼もしい

共演者もないでしょうね。

もちろん高い次元で仕上げて来る訳ですから。ただのアイドル

だけが集まる芝居の中でもひときわ存在を放つのはもう、

全然わかってましたからね。

ぜひまたの機会でも!何かやるには出てくださいね。

 

 

 

モデル:松田実里さん

ブログ:松田実里オフィシャルブログ

http://ameblo.jp/miisa-miisa/ 

Twitter:https://twitter.com/misato_matsuda 

 

今回唯一?写真もサインもOKだった実里さん。

やっぱりこの人も凄いだなと・・・改めて実感ですよねぇ。

実里さんだって、ここ最近芝居〜芝居までそんなにない

ですけれども。

芝居に関してはもう、今更言うまでもないですが。

もっともGO,JET!でもわかってはいますが、歌って踊ってと

いうのに関しても素晴らしいですね。

それでいて、短期間にあれもこれもと詰め込んだ上に芝居と

歌にダンスにと・・・。

なみおちゃんも実里さんに頼んで安心なお一人ですよわね。

それにしても、あっちの座組こっちの座組と。実里さんの

活動が凄すぎて付いてゆくのも大変かもしれない2017年

ですねぇ。

 

 

 

モデル:花菜澪さん

ブログ:花菜澪の異ヲタ種☆交流会

http://ameblo.jp/hananamio/ 

Twitter:https://twitter.com/Namio_dao 

 

今回ほど、なみおちゃんの脳内をここぞと観たような面持ち

でしたねぇ。

Twitterでもその日に見た夢とかを克明に描いていたりとか

ありますし。さらには芝居パートでは殆ど喋らないというこ

の選択の仕方、演出、構成、台本、物語の流れとか趣旨みた

いなものまで・・・。

末恐ろしい作家の才能すら日田隠されたものを感じたのも

ある訳でして。いやいや、今まで色んな引き出しを持った

人を見てきましたが。ここまでまだブラックホールの奥が

あるような?そんな役者さんはいなかったかもしれません。

いい意味で、吸い込まれたら最後。出口はどこかわからない。

という意味でのブラックホールです。

 

短い時間で、あれもこれもそれもとてんこ盛りになって。

しかもそこにグッツ類や物販。その質の高さや、もう写真集

のようなパンフレットにと・・・。

その行動力の早さとか機動性とか、これほど脱帽するような

事態になるとはねぇw思いもしませんでした。

舞台ひと月前の時にはまだ台本も3Pしか書いてないと慌てて

いたところからこれですもの・・・。

 

本当に何年経っても何にもできない人もいる中で、僅かな時間

でここまでできる人とでの差も知っているだけに。

この驚きも文章だけでは表現し辛いものです。

果たして来年?どんなものを見せつけて来るのか?楽しみです

ねぇ。