2018年4月くまろく←の部屋~10thシーズン~ | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?

 

こんにちは!くまろく←です。

 

毎月18日は、月誕生日日として。黒い幕の自由枠として、

 

ブログ開始当初から書かせてもらっている日でございます。

 

気になる事や、気になる音楽やら映像を紹介しているのですが。

 

今月は・・・マンセル、グラハムのご両人は最初の映像のみ

 

ではちょっとだけしかありませんが。

 

今日のところは、正直見ないでも良いですよ〜という感じの

 

記事になるのかとも思いますので・・・。

 

ここより先をご覧になる方は自己責任でよろしくお願いいた

 

します。ここ以後の記事の内容に関するものに関しては、

 

了承したものと判断させて頂きます。

 

それ以外の皆様におかれましては、また明日。

 

お会いしましょう!

 

 

 

 

(特に、彼らが出たからといっても・・・)

 

特には何にもないんですけれどもね・・・。

 

今回のテーマは、気安く使うな、継続は力なりという言葉を。

 

 

うちのshowroom配信をご覧になっていた方ならば、また

同じような事を今更・・・みたいな感じもするでしょうが。

今回こちらでは、その配信での内容の一部を文字にして残そう

と思うので。今回残そうと思っておりまして・・・。

 

おかげを持ちまして、このブログはとうとう10年という時を

刻もうと今進んでおります。

実は、ブログ開始3日目に1回途絶え。その後2011年の

母親の病気と他界もあって3ヶ月休む事になったのですが。

実はそれ以外の期間は、毎日休まず記事を書き続け上げ続け

ている訳です。

現在一部記事が掲載不適切とか、引退に伴う情報保護などの

目的で一部記事を掲載を落としておりますが。

その実記事そのものは存在しておりますので。

 

その後に始まったUstream配信や、showroom配信になり。

それも途中で休んだ週もありましたが。現在340回、

340週間を迎える事になり。

単純に52週間(一年間)で割ると、約6年半やってきている

のだが・・・。

仮にこれが興行公演だったら、継続はできていないだろう。

基本的にはプロでも事務所所属の人間?クマ?ではないので、

収益を求められるものではないので・・・。

やりたいと思ったら続けられるし、辞めようと思ったらそりゃ

明日にでも〜というものですから。

絶対的な使命がある訳ではないのですから、いわゆる趣味とい

う範疇で全てが片付けられる話になるのだが。

 

しかし、ここはあえて自慢させてもらいたい!

 

ブログも生配信系でも、7年以上続けてやってきています。

お陰様でやり続ける事ができております。

ブログは10年です、配信は7年です。回数で行ったら340

週間を超えました。

 

まさしく、継続は力となって。

 

日常会話も含めてそうですが、タレントさんや役者さんや

アイドルやグラビアアイドルを前にしても、臆する事なく

話し倒せるようにもなり?

大御所の俳優さんでも誰でも斬り込んでいって、笑わせる事

もできるようになったと・・・。

話術だけで大なり小なり楽しませるだけの自信は付きました。

ここはあえて自慢をさせてもらいたい!と前にも言いましたが

改めて言いますがここは自慢です。

 

続けて来られた事で、何も話術だけの話だけではなく。

このブログでもありがたい事に、あるアイドルの女の子が

隠れながらもずっと見てくださっていたようでして、実は殆ど

初めまして〜!だった方なのに・・・。

 

”あっ!私このクマ知ってる!!がむばるベアーズだっ!”

 

という、驚きのコメントで!

こちらが挨拶をするよりも先に、そんなコメントをくれるもの

ですから。その後、他のファンの方に暖かく迎えられて、

ベアーズが囲まれる事も起きたくらいでした。

兎に角、コツコツと毎日毎日更新をし続けている事で。多くの

方の目に止まり。

それぞれに思うところあるでしょうが、それをまた楽しみに

してくれている方や。

外へ出られない方にしたら、クマが毎日のようにあっちの人

にこっちの劇場に、そっちの撮影会に、あんな話題、こんな

事件を書き続けている事で。

その人と出会っているような?あるいは芝居を見ているかの

ような?そんな思いも持ってくださっている方もいる訳で。

 

それだけで、ぼく達は前へ進む動機になり力になる。

まさしく継続は力なんです。

 

それは、何も自分が長〜く続けているから継続であり力である

というのではなく。

見る人や、感じてくれる人あってのもの・・・。というのは、

何も今更言うまでもないと言うのでしょうが。

こんな記事でも毎日楽しみにしてくださっている方々のお力

にもなっていればと言うもの・・・。

 

そんな中・・・。

かつて見ていた、聞いていた。

不規則な不確定な音楽ユニットのなんとかコーツとか言う

腰掛けアイドルユニットの管理する会社の社長さんは・・・。

”継続は力だ”と仰った。

それに呼応するかのように、彼女達も”継続は力”だと言い切る。

 

だが現実はどうだったのだろうか?

 

それとは全く真逆の出来事で。

コンセプトの段階で、1年間限定で。毎月1回のイベントを

組んでやりましょう。

芝居とライブを融合した企画をやりましょう!全12回!

って言う話なのに・・・?

半年もしない内から、一人休み二人休みとなって・・・。

挙げ句の果ては半年するか?しないか?で・・・。

 

今月をもって卒業します。

 

と言い出す始末。しかも辞める・・・もとい卒業したところで。

次に何か大きな仕事や、切れないスケジュールが組まれている

のかと思えば。それも全くないと言う・・・。

だったらなぜ!?

 

それは簡単です!

本人のやる気の無さの問題。独り善がりで気分屋で、今ここで

辞める事で自分がイベントで目立つし集客が望める。

そんな思いもあるのでしょうが、何よりも一番大きな問題

なのは。ただ自分が活動するのに、継続して何かを続けるとい

う気が最初からないのだ。

今、ここで辞めても。誰も咎める訳でもない。

本心を知らないファンからは、花束もらえるわ、寄せ書きの

色紙描いてプレゼントされるわ、なんならちょっとお涙頂戴

で普段よりも人が来ると思っているし。

その辺の準備をするファンの人には、何の恨みも苦情も批判

もありません。これらを準備するだけ大変でしょう。

本当にご苦労様ですし、そのお心遣いだけでも素晴らしいもの

ですが、それがまた別の問題の土壌を作り出し、それを繰り

返す事で。自分の出処進退を天秤にかけても、お金が入って

来ると言う土壌を生んでしまっている訳で。

 

彼女達は、華々しく何かを続けながら辞め続ける事を選んだ

のである。

 

そんな彼女達は口を揃えてこう言うのだ・・・。

”継続は力”だと・・・。

 

そしてそんな彼女達を見ている周りの同業他者の役者や、他

後から入ってきたアイドルなどもみんな。

全く同じような傾向に流れていく訳で、男も女の分け隔てなく。

今ここで辞めた方が目立つだの、お涙頂戴で盛り上がるとか

思って計算立てて。すぐに辞める辞めると言い始める。

 

そんな彼等が、では何か一つでも大きな結果が生み出せたの

か?何かを残せたのか?と、聞かれれば。

そんなものはどこにもない!

結果にも形にも残らない、誰からも評価される事のない経歴

の数々・・・。

あのイベントで初めて舞台のシナリオを書いた役者さんが、

イベント終了の際。誰が辞める、次は誰が辞めるとなって。

続々と辞めて行くのを舞台上で知り、見たこともないような

失望感の顔でメンバーを見ていると言う。

その姿が物凄く焼きついている訳で、がっかりと言うか失望感

で人の表情が曇ると言うのはそうそう見られたものではない

のでした。

 

しかし、そんな彼を舞台の神様はちゃんと見ていたもので。

彼がそのイベントの中では誰よりも1番長く舞台に出演し。

誰よりも1番多くの主演舞台をこなし。

誰よりも1番多く役者としての時間を現在も過ごしている。

彼にだけは許される、継続は力という格言でした。

あのイベントの中で、唯一一人が本物の役者だった訳です。

 

次から次へと参加しては辞めて。参加しては卒業と言って

辞めて行く・・・。

そんな事を繰り返す事が、彼女達は継続は力と言って憚らず

にいるが。その結果?誰が残ってますか?

 

ゼロから劇団を作ろうと言って始まったのに、公演も打つ前

に逃げ出し。別劇団で著名な人と絡めると思ったらそっちに

くっ付いて消えてゆき。

芝居はやらないと言って後ろ足で泥水かけて辞めたのに、

M-1チャンプと芝居ができるとなったら即答で寝返ったり。

今まで芝居なんて観てないのが、友達がM-1チャンプと共演

となったらすっ飛んで行って2ショット撮ってTwitterに

載せてご自慢が絶えず。

昨夜のライブで結婚妊娠を機に、芸能から引退しますと言って

お涙頂戴で引退ライブしたのにも関わらず。

翌日、ドリンクガールが足りないからって事で。昨日のお涙

返せよ!っていう位に現場に戻るという。

戻ってくるなら、出ろよ!ってなる。

しかも辞めたとこの時しておきながら、一般のファンの人が

来られない。業者主催の宴会のゲストで呼ばれてまた復帰。

実入りの良い仕事だけ選んで戻ってくるという。

あっちのユニット、こっちのユニット、そっちのイベント

誰かさんの1日店長イベントと。

何の脈略もなく渡り歩いてて、自分で自分主催で何かイベント

でも何でも始めようという気すらない。

 

そんな事を繰り返す事が、継続は力なのでしょう。

 

ですが、我々もですね。150人近いタレントやモデル、

役者や演出家さん他方々と出会ってきましたが。

 

こんな事している人・・・あの人達だけですよ!

 

で、showroom配信でも言いましたが。

継続は力という言葉にももう一つ大事な事があると・・・。

 

それは、継続は力には”世代交代”も大事であるという・・・。

 

ある落語家の方曰く、我々の最大のお客様というのは、

ご年配の方でもなくこちらにいるようなお子様が大事でして。

他の方は寿命が短いですが、こちらのお子様がこの中では

一番長いですから。末長く応援してもらえますから・・・と。

 

そうなんです、これが継続は力の第二幕。

まさしく世代交代なんです。

 

自分一人がずっとやり続けるというのも確かに大事ではある

のだが。当然ではあるのだが、自分が一番やり続けるという

事がそもそも”当たり前”っていうものであって。

本来の趣旨や流れで行ったら、若い世代や自分の後に続く人

や意思を継ぎやり続けられる人がいるか?いないか?

なのだ・・・。

本当に大事なのは、実はそこだったのだ。

 

具体的には言えませんが、ある芸能事務所で起きたお家騒動。

売れっ子No1が事務所を独立するというものだが。

 

70歳を越えた老人に50代40代の、いい加減彼等がもう

若手の食うや食わずの芸人を面倒見る立場なのに。

自分ではそんな気配すらなく、いつまでもいつまでも年長者

のスネをかじるような芸能生活に加えて。

役員報酬が法外な金額になった事で、食うや食わずの若手の

芸人の生活保障に回せないものか?

あるいは、自分抜きでこの芸能事務所を運営してみろ!

という大御所からの見えないメッセージであり、後進に道を

譲る事で仕事も入ってくるでしょうし。

 

自分と自分の事務所がこの先もやっていけるかどうか?

という、まさしく継続させるための独立であるというものを、

一生懸命火のないところに煙を立てたいマスコミの報道。

それらを自分で調べて知る事で、真実の意思というのを知る

事になったと・・・。

 

前出の腰掛けアイドルなんてのは、もう世代交代なんて

絶対に有り得ない訳ですもの。

ファンだって、自分達だってどんどん高齢化が進む訳です

から。若い世代や新規でファンが増えるという事もない

のですから。

 

もちろん我々とて同じ事で、自分の今やっている事の後を

継ぐ人がいる訳ではないんです。

何かあったら、明日にも止まるようなものなんです。

だからこそ、であるからこそ、継続できる内は止めるという

訳にはいかないんです。

 

ネット配信を3年やりました・・・。

は!?うちは6年越えてますが?

一つの企画を未だにやってますけども?何か?

ブログも10年になりますが?

自分達で自分の事の中で、何か一つでもずっと休まずに

続けてこられているものがありましたか?

 

何にも続けて来られていない人が、軽々しく継続は力とは

言わないでもらいたい。

 

しかし、ありがたい事に。

今のところというか、ずっと毎朝8:30には配信を続けて

いる人も現れたり・・・と。

後から続く人、後から追ってくるキャリアや時間を積み重ね

る人が現れてきて。

実はようやく嬉しい存在があってという、それが今は何より

も今を続けて行ける。最大の動機になりつつあります。

追う者追われる者がいる事で、初めて継続できるものがある。

それを教えてもらった次第なのです。

 

だからこそ、一つでも続けて来られない人の口からでる。

継続は力という言葉・・・。

 

お前のその言葉は、全部!嘘っぱちだ!!と断言してやりた

いですし。そんな気軽に使わないでもらいたい!