ウマバラ有馬記念イベントへ向かったサンタクマ達 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?こんにちわっす!マンセルでし!

 

さてさて4月に入って新年度。ブログはまだまだお正月前

 

という物凄いタイムラグが発生しておりますが・・・。

 

きっと過去最大の開きかもしれませんね。

 

いっときは休止期間もあったので、一気にストック0の状態

 

にまでなったのですが。

 

気がつけば過去最大の開き。でもでも、それでも以前よりも

 

断然行動範囲も狭くなってで。実は会える人も減っているのも

 

実情なのですが・・・それでもこんだけ開くんですねぇ。

 

困ったもんですが・・・さておき!

 

年の瀬も押し迫った我々的には、この日は大勝負が2つ!

 

差し迫って来ておりました!果たしてその結果はいかに!?

 

それでは決戦の地、渋谷へみなさんをご案内しましょう。

 

(東急田園都市線、東横線、東京メトロ半蔵門線、副都心線、

銀座線、京王井の頭線、JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン

渋谷駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

全部繋げるだけでも大変だったがぁ〜・・・。

 

(はい、どーも!)

 

チェリッシュサンタ:みなさん、こんにちは!

 

もしゅもしゅサンタ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

(パンダウンしまして)

 

チェリッシュサンタ:あれ!?今日は撮影会の後は・・・

 

何か他にありましたか?

 

 

モデル:小山まりあちゃん 

ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH

http://ameblo.jp/m-ari-a/ 

Twitter:https://twitter.com/kbc_MariA 

Facebook:

http://www.search-one.jp/s_2015082301.html 

 

実は、この日の昼。明大前での小山まりあちゃんのCC撮影会

に参加しておりまして。

その足で京王井の頭線で渋谷へ舞い戻り、いよいよ年末の大

決戦!競馬の締めくくり!

有馬記念イベントへ乗り込んで来た次第であります!

 

 

もしゅもしゅサンタ:くりすますいぶですよねぇ〜・・・

 

えぇ〜っと!!

 

(そうだ!!!)

 

2クマサンタ:有馬記念じゃん!!

 

黒い幕:だけどぉ〜!という事は!?

 

2クマサンタ:有馬記念イベントじゃん!!

 

(キョロキョロ・・・)

 

もしゅもしゅサンタ:どっち行ったらいいんでしたっけ?

 

チェリッシュサンタ:えっとぉ〜・・・。

 

(大丈夫です、わかってますから)

 

もしゅもしゅサンタ:んじゃ、ついていくわ。

 

チェリッシュサンタ:私、まだ渋谷だけは慣れないわね。

 

(てくてく・・・)

 

歩き出す、クマ達。

 

(本日はこちらです)

 

(からのぉ〜)

 

チェリッシュサンタ:そーいえば前に来てるわね。

 

すっかり私忘れていましたわ。

 

もしゅもしゅサンタ:まあ、仕方がないよ。年に1回だからね。

 

(パンダウンしまして・・・)

 

実は、このカットの寸前ある事がありまして・・・。

我々は黒い幕さんのお陰で1mmも道に迷う事なく来られた

のですが・・・。

道端でスマホ片手にウロウロとしている、見覚えのある美女

が二人・・・。

それが、岡田ちほちゃんと、大岩根綾奈ちゃんでして。

まあ〜びっくりするくらいご両人とも・・・無類の方向音痴

なのかwww!?

偶然入り口近くでまだ迷っている二人を目撃し、ご案内する

事に・・・。

 

しかし、黒い幕さんもどうせ行くのだから、同じ場所へ。

付いて来なさいとw!エレベーターで時間差つければいいのだ

からと。案内しているのに、それでもまだスマホで場所を検索

するという暴挙www。

 

黒い幕:だーかーらーwww付いて来たわ見ないでもわかる

 

でしょぉ〜ってwww信用しなさいよwww!

 

 

方向音痴なほど人を疑うというw悪循環w

で、エレベーター前でムラコさんとも合流できて。もう入場

できるというので一緒に上がる〜という感じになった訳です。

 

全くもぉ〜wwwちほちゃんとダイコンちゃんってっぇwww

 

(ほんと・・・人騒がせよねぇw)

 

そんなやり取りもありつつの・・・。

 

(入り口へ我々もいきましょうか!?)

 

(本日はこちら)

 

BAR JACK

ウマバラ有馬記念イベント

 

(はい、どーも!)

 

もしゅもしゅサンタ:思い出したヨォ~っ!ここだね。

 

チェリッシュサンタ:私だけ偶然頭だけカバンから出して

 

いたら。女子達と全員で記念写真に納まった場所ねw

 

それがこちら・・・。

           ↑ここにいるのがチェリッシュさん。

 

2015年5月のオークスイベントの時の集合写真。

 

スタッフさんが机やカバンを動かしてくれたようなのですが、

 

偶然にも我々のカバンだけ残されていて。

 

カバンから顔を出していたのがチェリッシュさんでしたw

 

まあ、女子なので女子メンバーと一緒に〜という不思議な縁。

 

(ぽわぁ〜ん・・・)

 

チェリッシュサンタ:2年前ね!懐かしいわぁ!

 

もしゅもしゅサンタ:なんでぼく、顔出してなかったんだ!

 

(と言った訳でございまして・・・)

 

チェリッシュサンタ:それでは、そろそろ上へ上がります

 

ので。皆さんとはここでお別れですよ。

 

もしゅもしゅサンタ:いつものように、看板をご覧ください!

 

どーぞ!

 

(クマサンタさん、ウマバラ有馬記念イベントで勝負!)

 

今年も参加する事が出来た、ウマバラ有馬記念イベント。

なんと今年は、この年に誘った?奥川チカリちゃんも初参加

するという事になり。

遂に!?色々な念願も叶ったウマバライベントになった訳です

けれども。

実のところそれよりも!?黒い幕さんの気合のポイントは、

今回開催される一般予選枠からの万歩計ダービーへの出走権

獲得だった。

その為に、万歩計を買い込み筋トレもひとつきかけて行い。

みっちりと研究も行い、この万歩計ダービー勝利を目指して

おりました。

 

さておき、肝心な有馬記念ですが・・・。

 

(3−2−1着と駆け上がった稀代の名馬へ、ありがとうを

置き土産に駆け抜けたラストラン)

キタサンブラック

 

キタサンブラックのラストランを見事に飾り、ブログの予想は

外れてますが。馬券も馬単とキタサンブラックの応援馬券と

的中して配当も返って来た次第ですが。

こちらがメインではwww特にないので・・・。

 

この後に行われた、万歩計ダービーの予選会ですが。

 

まずこの万歩計ダービーとは、マシェバラという配信アプリ

で放送されている番組。”ウマバラ”という番組の名物企画?

椅子の背を持って万歩計を腕に装着して、その週末のレース

のレースディスタンスに応じた秒数をただひたすらジョッキー

になったつもりで振り続けるという。

終わった頃にはもう、腕に乳酸が一気に溜まる程疲労困憊に

なるくらいですが・・・。

 

まずは参加者多数のため、予選会を2回に振り分け。

その中で一番多かった選手が本戦出場という事に・・・。

予選1組目に黒い幕さん登場し、10秒間で何回振れたか?

という予選では1組目。見事1着!

予選2組目の結果次第では・・・だったのですが・・・。

謎の予選というべきか?

明らかに数値のおかしな参加者が勝利となってしまい、黒い

幕さん予選落ちという。

決勝でのウマバラガールズとの対戦を夢に見ていたのですが、

ここで潰える格好に・・・。

で、決勝では全く万歩計を振る事も出来ずに、しょっぱい結果

になってしまって。時化た結果に終わるのですが。

一部の参加者からも結果にブーイングも出てましたがw。

目の前で、大根ちゃんこと。大岩根ちゃんの万歩計の振り具

合を見る事が出来て。

今後の傾向と対策を練るだけのデーターを得ることもできた

のですが・・・。あれは場の空気がシラけたのは確かだった

ですねぇ。やる気ないなら出ないで欲しいよね。

 

次回からは予選会でもせめて30秒でやって欲しいくらいで。

予選会2組目の方が1組目の数値見て、集計前にカチカチと

回数増やす偽装もできてしまう訳で。どーしたって後半が

有利になる。あれはもう審議ものだと思うんだがな!

 

で、チーム別の予想対決もチカリちゃんの班で参加したの

ですが今年は・・・。

ん〜残念負けましてww今年もやはりみおちょりこと、さくま

みおちゃんが1位という事で連覇達成!

 

 

みなさん、顔出し状態で大変申し訳なく。

ひとまず今後のイメージ的な問題があるので、黒い幕さん

の顔だけ加工させてもらいました。

一部の心無い者がおりますので、身の安全の為でもあります

ゆえで・・・。でも実は他ではがっつり顔出ししてますので

探さないでください。

 

 

そして更にはこちら・・・。

 

ばんえい競馬帯広7R、結局さくまみおって誰やねん記念

待て待てwwwまたもや命名した冠レースがwww。

 

 

ウマバラでの仮想ポイントで10万ウマバラ達成の暁には、

なんと冠レースが開催できるという権利があるのですが。

今回はさくまみおちゃんの冠レースが開催された訳です。

 

実は、ウマバラ有馬記念イベントはとうに終わっているので

すけれども。さくまみおちゃん応援で参加していたのもあって

今回お邪魔する事が出来たのですが。

まさか今回も、走れ!ミーオ特別に続いて命名したレースが

開催されるとは・・・w。本当にこれは本人も嬉しいでしょう

けれども。我々も嬉しいですね。

 

 

いよいよレース出走です!

 

 

おっそぉ〜www!

熱戦というよりも、まんじりともしないレース展開でしてw。

ゆっくりゆっくりとゴール!

 

 

ゴール前で一休みして走りだす。というw

 

 

まぁ〜びっくりするほどの本命カチカチなレースでしたw。

 

でもでも、自分の名前が冠に入った競馬、ばんえい競馬でも

開催できるってのは嬉しいもんですねぇ。

こちらでの集合写真もあるのですが、こちらは掲載を控える

事としておきますね。

 

 

モデル:さくまみおちゃん

ブログ:オー・ソレ・ミーオ

http://ameblo.jp/sakuma-mio 

Twitter:https://twitter.com/miochori 

YouTube競馬ch:さくまみおの競馬予想ch

https://www.youtube.com/channel/UCFO1iSYsDXQKATzZowc3Fmw

 

 

なかなかみおちゃんの写真が撮れない現状の中なので、こう

いう時でないと撮れませんからね。

しかも残念ながら自分のカメラですら撮れないという・・・。

ですのでチェキでみおちゃんにポイントを入れ込みつつ、ベ

アーズと黒い幕さんとが混ざってのチェキですよ。

普段はみおちゃんのお尻を吉本ハリセンで、毎週毎週シバく

ばっかりなのでね。こんな時くらいは優しさライセンスです

よねぇ。逆にハリセンでシバかれる黒い幕さんw。

今回は気合の2枚w!という感じですが。

本当に毎回毎回みおちゃんに癒される訳でして、そんな癒しの

女神のケツをシバくという暴挙w

あの苦虫を噛んだような表情がもうたまらなくいいのですがw

相当ドMな話ですけれども。

彼女の博才を信じていれば?きっと大金は手に入る・・・?

かもしれませんがw。

ウマバラといえば、さくまみお!と言われても良いくらいの

彼女の存在は本当に大きいものがありますね。

 

 

 

モデル:大岩根綾奈ちゃん(右)

showroom:https://www.showroom-live.com/oiwaneroom

Twitter:https://twitter.com/ayanav0419

 


モデル:奥川チカリちゃん(左)
ブログ:チカリのちょうどいい感じブログ
http://ameblo.jp/chicalyta777/ 
Twitter:https://twitter.com/chicalyta1 

 

この二人も、先日のミス東スポ2018の撮影会でお会いした

ばかりでございまして。

実はまだこの時は、グランプリは決まっていない状態でして。

先にブログでは公開しておりますが、この翌日・・・だったか

な?結果発表になるのでして。

この時もまだ二人ともそわそわしている時間でしたが。

大根ちゃんは、昼の入りの時にはもう道に迷いまくりで。

彼女の保護者的な立ち位置のチカリちゃんでして、案外この

凸凹なご両人のウマが合うのは面白いもんですね。

 

(大根ちゃん撮影した、チェリッシュさんと名札)

 

 

で、こちらは2016年12月24日の奥川チカリちゃん。

ちょ〜ど丸々1年前の出来事。

ぼく達は前年のウマバラ有馬記念イベント終了後に、中目黒

のBARで1日店長をしているイベントの時のもので。

ご覧の可愛いサンタクロースのチカリちゃん。

実は下は水着だったのですが、今回は掲載しませんがw。

 

この時から、来年はウマバラ出ていると良いね!という感じ

では話をしていたのを思い出しますが。

 

あれから丸1年。思った通り、願った通りに、チカリちゃんは

ウマバラのイベントにおり。ぼく達も同じ時間と空間を共有

するところになった訳ですが。

そしてこの366日後の日に、ミス東スポ2018に選ばれて

いるとは誰が想像できたでしょうかね?

 

2017年12月24日・・・。

 

この日は色んな意味でも大きな出来事になった気がしてならず。

それもまた今だからわかる過去の出来事を、しばらく漬け置き

してみて程よい味わいの頃に蓋を開けてみる。

実に大きな意味合いのある日だったと今更に知るところが

多くなります。

 

それについてはまた、おいおいで!