花奈澪ちゃんの舞台、プリズムナナを観に初サンシャイン劇場へ来たくま。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

こんにちは!グラハムです。

 

まあぼく達はですねぇ、今日の今日まで色々と観て歩く事

 

が中心で。必ずや全てのミッション?が成功という訳でもない

 

のでして・・・。やり残した事とか、できなかった事とか、

 

忘れていた事とかある訳ですね・・・。

 

そんな中でも、地味〜に行けなかったあの場所へ遂に!

 

がむばるベアーズ突入する事に・・・成功致しました!

 

それではみなさんを、池袋へご案内いたしましょう。

 

(JR、東京メトロ丸ノ内線、有楽町線、副都心線、

西武池袋線、東武線、池袋駅)

 

からのぉ〜・・・。

 

(しゃきーーんw!)

 

マンセル:みなさん、こんにちは!

 

グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?

 

(パンダウンしまして)

 

マンセル:今日は池袋でもいつもとは違う出口だね。

 

グラハム:さっき見えちゃったんだよぉ〜今日の目的地。

 

マンセル:目的地!?

 

(おとーしゃん!)

 

グラハム:もうここの場所から見えているんですよ、目的地。

 

マンセル:わかるように説明してくんねぇ〜かなw!?

 

(とりあえず行きましょう)

 

グラハム:おとーしゃん行って観たらわかりますよ。

 

マンセル:んじゃ・・・しょーがないから、行くか。

 

(サンシャイン劇場)

 

からのぉ〜・・・。

 

(到着〜!)

 

グラハム:今日はここだよぉ〜!

 

マンセル:ここだったのね!?

 

(パンダウンしまして)

 

マンセル:そういえば、前回にもここへきているよねぇ。

 

グラハム:以前は、上野優華ちゃんが出演していましたけれど

 

もねぇ。その時は公演時間間に合わずでしたからね。

 

(それにしても・・・)

 

マンセル:ところで今日も、当日券なんでしょ!?

 

まあ、今更驚きはしないけれどもね。

 

グラハム:えっ!当日でも入れるの!?

 

それはそれは・・・前売り完売っていうらしいとは聞いていた

 

んだよねぇ。

 

(入れるようなの!)

 

マンセル:なんだか心配なくらい値段の格差があるね。

 

グラハム:果たしてどんな席なんだろうか?

 

(入り口のフライヤーを)

 

これは・・・元はアニメなのね!?

 

(あれま!なみおちゃん!)

 

マンセル:まあね、カンの良い人ならおわかりでしょうけど

 

もね。ここを使う!って事はどういう事かって。

 

グラハム:今日は歓談時間もあるのかもわかりませんし、

 

また物販で幾ら!?みたいな感じなのもわかりません・・・。

 

少なくても今の時点ではね。

 

マンセル:という訳で、みなさんとはここでお別れだよ。

 

グラハム:いつものように、入口をご覧ください。

 

(クマ、プリズムナナの世界へ?)

 

当日券で一番安い席は、どこまで登るんだよ!っていう程

の長い階段を登り2階席の更に上。

天井から見下ろすような勢いの上空からの観劇になったのです

けれども。更にもう2000円追加したところで大して変わ

らないというwなんなら、暗転中に前に出て座ってもバレねぇ

だろ!?って感じで2階席はかなら虐げられているがw

実際やってませんよ。

 

さて本編。

既にアニメ化されているものを実写化した今回の舞台作品。

 

ある女子高生が学校へ登校するも、行く場所は保健室。

教室へは行かないのだが、ふとした時に歌声が聞こえてきた。

声のする方へ行くと屋上では3人の女の子で構成されている

合唱部だった。

しかし最後の一人が揃わないと奇跡が起こらないという・・・。

その最後の一人が、どうやらその女の子らしいのだが。

 

人は古来より、歌にその力が秘められていると信じている

ところがあり。今の時代のネットやコンピューターもないその

時代から、575の文字に乗せて歌うものや。

どんなに戦乱の中でも歌うことを辞めなかった歌姫が存在して

いる。

天災や災いを鎮めるべく歌い続け、魔女狩りにあう歌姫。

諸国を歌い歩きながら芸能者として旅をする巫女。

それぞれが生きている場所や、境遇や、時代やその時代背景を

問わず。共通して彼女達は歌うこと、言葉をメロディに乗せて

放つ事で。人々の心を打つという、言霊でもって聞く人聞く人

の心を揺さぶっていった事で。

今でいう歌姫のような彼女達は、命がけでそれでも歌い続け。

人々に生きる希望を与え続けたが。時の政権にはそれが疎まし

く命を狙われる運命に・・・。

 

しかし、時間も空間も飛び越えて1000年の時を超えて、

今その4人が現代に生まれ変わり輪廻転成しているのだった。

 

七夕の短冊にそれぞれが願いを込める時、内向きだった彼女

の力が覚醒し。4人の合唱部に大きな奇跡が起きるのだった。

 

______________________

 

びっくりするくらい歴史の登場人物までが克明に史実に

沿って話が繋がってきて。

最終的には織姫彦星に繋がっていって、それぞれに歌という

部分で繋がっていくという・・・。

確かに言葉というか、歌でもって古来より人々が語り歌い

続けてきているのはソレなんだよなぁ〜と。

初めて観る側にしてみると、ハタと膝をうつ面持ちで。

しかも初舞台の子もいる中でも、それが初舞台で初主演とか

思わせないくらいのクオリティーの高さであったり。

かつて池袋で観た、腰掛けアイドルの暇潰し出演の舞台を

知っているだけに。今になったらもうああいうダメな子の

出番は完全に今の時代失ったんだな!という実感。

周りや作演出でビシッと決まるから、その辺のバランスが

綺麗に取れて拮抗するんだなぁ〜という。

終わる頃にはいっぱしの大女優然たる雰囲気すらしてきて

いましたからね・・・。

 

だからもうかつて月30日で30ステージやらせた、あの

ブラック芸能事務所の未成年腰掛けアイドルの舞台出演で。

すっかり舞台進行を1分止めて、なおかつ立ち稽古でもセリフ

覚えずにやってきて大目玉を食うような子の出番はもうどこ

にもないのだと。あのおっさんにも教えてやりたいが、勿体

無くて言いませんけれども。

やはり作品を生み出す前の段階での、仕事の良し悪しがもの

凄く良い影響を出すのだと実感できるのではないかな?

 

 

だがしかしw劇場も劇場なので、一人頭の客単価が高騰して

いるのは気にかかるところで。

確かに現代の技術を加えると、其れ相応其れ相当なものに

なるのですが・・・一人頭10000円は見ているな!?

という感じで。

びっくりするくらいS席SS席が空いていても2階席の客を

下へどうぞ!とはならない訳で。

1階席だけで十分回せる状況なのに、値段とサービスの差別化

を図りたいのでしょうが・・・。

観劇の単価が兎に角2017年の高騰ぶりには危機感を感じて

おくべきかな?と警鐘だけは鳴らしておきたい。

 

 

 

 

モデル:花菜澪さん

ブログ:花菜澪の異ヲタ種☆交流会

http://ameblo.jp/hananamio/ 

Twitter:https://twitter.com/Namio_dao 

 

 

今回のなみおちゃんはもう、宝塚時代の様相を呈するという

感じでしょうかね?

クリスティーナという役どころはもう、なみおちゃん以外に

はちょっと想像できませんもの。

美しさと強さと華麗さを出しつつ、理不尽な理由で追われよう

がそれでも貫く芯の強さを出すキャラなんて。

なみおちゃんやらせたらもう、右に出る人おりませんわね。

 

客席の2階席の遠い場所からでも、なみおちゃんが上手から

ゆっくりゆっくり歩いて出て来る時に。

思わず立ち上がって拍手をしたいくらいでしたよ。

むしろ、待ってました!と合いの手を入れたい程でした。

今まで色んななみおちゃんの舞台を観てきた中で、一番という

くらい綺麗でしたよ。

むしろ宝塚時代のなみおちゃんが観たくなったくらいで、どん

な感じだったのかな?って改めて思える作品でした。

 

 

(で!?これはなんですか?)

 

マンセル:これは何???

 

グラハム:願いの短冊???

 

マンセル:まあ、握手会みたいなやーつ?

 

グラハム:短冊に何か願いを書くんだってさ・・・。

 

(で、願いを書いてみた)

 

マンセル:万馬券当たれ!とかw割と個人的願望ww

 

グラハム:やっぱりでもね、なみおちゃんが全力で舞台の上で

 

光放てるように・・・。ってのはいいね。ぼくもそう思う。

 

 

で、これを書いて本人へ渡すというw、割とこっぱずかしい

 

面持ちですが。

 

舞台終わりのなみおちゃんが、武蔵小杉で会う時と同じような

 

ぶっちゃけな感じでも。クリスティーナの香りがが残ってい

 

て、物凄くいい匂いのするなみおちゃんでした。

 

嗅覚のよろしくない黒い幕さんでも、この匂いは直ぐに分かる

 

ほど。物凄いいい匂いでした。

 

(帰り道・・・)

 

あうるすぽっとと、サンシャインシティーの別れポイント。

 

からのぉ〜・・・。

 

(はい、どーも)

 

マンセル:いやぁ〜面白かったねぇ。

 

グラハム:爽快な気分で帰れるねぇ〜気持ちがいい。

 

(それとなぜここなのか?)

 

マンセル:なみおちゃんのツイッターで、この交差点辺りで?

 

道に迷ったと思われる場所でね。ここ劇場毎の運命の分かれ道

 

なんだよ。

 

グラハム:あっちがまた別の劇場で・・・。

 

(そっちが・・・)

 

グラハム:そっちがビックツリーとかの方だね。

 

マンセル:いつもはあっちばっかりだもんね。

 

(サンシャイン60)

 

からのぉ〜・・・。

 

(ではでは!)

 

マンセル:あそこになみおちゃんいるんだね。

 

グラハム:千秋楽まで頑張ってね!と、ここから叫びつつ。

 

本日はここまで!

 

マンセル:また明日ね!