Dear.みなさん・・・お昼休みですが、
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!チェリッシュです。
馬喰横山でのアクアスタジオは、同じ話でも別班で何公演
もあるというならば。何回も見るというパターンはあります
けれども。
今年は、例えば渋谷の劇場だったり。池袋のビックツリー
だったり、六行会ホールだったりと・・・。
別座組なのに、知っている女優さん達が立て続けに出演!
みたいなのがこれほど続いて年も珍しいもんですが・・・。
先週に引き続き翌週の週末もこちらへやって来ました。
それではみなさんを、池袋駅へご案内しましょう。
(東京メトロ、有楽町線、丸ノ内線、副都心線、西武池袋線、
東武東上線、JR線。池袋駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
チェリッシュ:みなさん、こんにちは!
もしゅもしゅ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(パンダウンしまして)
チェリッシュ:あれれ!今日、ここって事は・・・。
ビックツリーシアターですね!?
黒い幕:そーですよ。
もしゅもしゅ:先週もきましたよね。
黒い幕:先週は、かとゆか。今週は愛ちゃん。
UMAのご両人がここ立て続けなんだよ。
(忙しいわね)
チェリッシュ:今日も外が暑そうね。
もしゅもしゅ:クマには夏場の外は厳しいね。
チェリッシュ:日焼け止め欲しいわね、女性だと。
もしゅもしゅ:ぼく達はむしろ日に当たりすぎて生地が
劣化しないようにしないとね。
黒い幕:基本きみ達は、カバンの中でしょーにw
(では、参りますよ)
チェリッシュ:愛ちゃん、今からいきますわよ。
もしゅもしゅ:待っててね!
(てくてく・・・)
チェリッシュ:着いたわね。それにしても暑い・・・。
もしゅもしゅ:おひーさん、びか〜ッダヨ!
(どーも!)
(入り口の看板)
本日の目的地
ゴリアテ
(ほうほう・・・)
もしゅもしゅ:なんだかかっこいいフライヤー。
チェリッシュ:それを見にクマが来ましたわよ。
(愛ちゃんと3ショット)
もしゅもしゅ:だいたいこのカットが使われる時は、歓談時間
ないとか。写真撮れないとか。そういう時の保険だね。
チェリッシュ:転ばぬ先の杖っていうカット名ですわ。
別の意味では・・・保険っw!
(と言ったわけでございまして・・・)
もしゅもしゅ:それではみなさんとはここでお別れだよ。
チェリッシュ:いつものように、外観をご覧下さい。どーぞ!
(クマ、不思議な世界へ・・・)
今回は既に前売りがもう完売につき、当日券で入ったのです
けれども・・・。びっくりするような場所で、最上段の上手
サイドの壁寄りで。
目の前の手すりに身を乗り出さないと舞台の上手がもう
殆ど見えないというw。見事なデッドスペースww。
ここは?なに?通路?避難路?みたいな場所から、さしずめ
覗き見をしているような心境で舞台は始まった訳でして。
過去には目の前柱と壁で、前面投影面積の7割障害物って
時もあるんで。まだマシな方でしたがww
事前の話では?愛ちゃんが思う、配信での相方。
加藤由香子さんをイメージして芝居をするという・・・。
前作の舞台では、加藤由香子さんが、愛ちゃんをイメージした
感じという訳で。
暗黒面に堕ちたかとゆかが愛ちゃんに・・・なれていたような
でね。前半は自分のまんまのありようで、後半は愛ちゃんに
なるという・・・。
その逆でこちらは、前半を愛ちゃんがかとゆかを意識した役
に徹して。後半はもう自分剥き出しの感じのキャラで始まる
のだが・・・。
物語は太古の頃、男と女がこの世に生まれて世界を創造しよう
かという時。二人が世界を作ろうとした時、あるルールを
守るように厳命した。
傷つけるべからず
奪うべからず
つなぎとめるべからず
しかしながら、これらのルールを守っているにも関わらず
人々の暮らしの中で格差が生まれ。支配する者される者と
が現れルールにも疑問が投げかける者も現れる。
そんな中一つの悲しい事件が起きる。
あまりの空腹に耐えかねた子供が、畑から農作物を盗んだ。
それを見つけた農民達が追い回し、誤って転落して亡くなって
しまうのだった・・・。
しかしそれも子供に非がある訳でもなく、物々交換で経済を
回していた時代。
明らかに等価交換にならない、なっていてい取引が横行し。
強い者は弱い者からどんどん搾取を行い、弱い者はますます
飢えと貧困に喘ぎ始め。富める者はどこまでもその強欲を
強め始める。
ルールのある中で、傷つけられる者、傷つける者。
奪う者、奪われる者とが自ずと存在しているのに、それを問い
詰めるものがないのだ。
そこで盗みをして亡くなった少年の姉が、画期的な提案を示す
のだった・・・。
それがいわゆる、”お金”というもので。
世間の共通価値観として、お金と引き換えに物を得る。
物を売る、買うという。
その物自体の価値観を共通にすることで、搾取を無くせると
して。”ロイ(ROY)"通貨という概念が誕生したのだった・・・。
それから時が経ち、太古の昔に生きていた人々が現代に生まれ
代わり。それぞれが各地域の国家元首になっていた。
まるで現在のような様相で、それぞれの国、地域で持って
貧困や格差のある社会のままで。
ロイで決済する国が多い中、次世代の電子マネーでの取引を
世界のスタンダードにしようという会議が行われていた。
だがそれはまた一部の国だけが利益を誘導する為のものであ
ったり。地下資源を産出して利益を得る国にしてみれば、その
電子マネーでは決済できなければ。
高齢化が進んでいる国にしてみれば、電子マネーはおろか
ネットでの通販すら行き届かない。
それぞれの国の事情もそもそも違う現代のような世情の中。
この世界を作り出した創世記の二人が生まれ変わり、その
会議の議長を務めているのだが。
自分の子供達、子孫達を自分達でどうにかまとめようとして
舞い降りたまではいいものの。
最初に掲げた自分達が作ったルールは何の効力も権威もなく。
この会議は物別れに終わってしまう。
最後は地下資源を売った金で武器を買い込み、武装をする国
の代表からは。この意味のない会議を途中退席してしまう。
ミサイル撃つぞ!と恫喝だけが議場に響いた・・・。
________________________
舞台を観ながら、日本と韓国の歴史をちょっと思い出した
ところがあって・・・。
一応国体は安定してるとはいえ、王宮が存在している韓国の
国内の権力争いの昨今でも。通貨が流通しておらず、物々交換
をしている国でしたから。
遠くへ行くにも、重たい絹の織物や資材、物資を担いで行商を
しながら物々交換で経済を回していた当時の韓国。
全く同じ時の日本は、戦国時代で国は戦にまみれていても。
通貨は存在しており、楽市楽座があったり。
界の商人を通した貿易もあったりで、海外からも物が入って
来ていて。
ヒトモノカネが流通しながら農産業と兵站を分けた配分が
戦乱の中でも国はそれでも栄える事になった・・・。
結果鉄砲を買い込んだり、鉄甲船や大砲などの技術を得る
事でどんどん戦も近代化を進めた。その結果両国の間でどう
なったか?
みたいな部分を物語を観る別の脳みそで思い描いてもいた。
その結果その後どうなったか?は、今は言いませんが。
歴史はその実その通りになった訳ですね。
間違いないのは。価値観を共有できる人との信頼があって、
初めてお金がお金としての価値が生まれるというのもあり。
その信頼が揺らいだ瞬間、ハイパーインフレでも起きればそれ
はただの紙切れという物質になってしまう。
最後の天井から降ってくる大量のロイ紙幣。その紙幣はどこへ
行って何しようとも、何にも交換できない紙切れではあるが。
唯一この舞台を観た人にだけは価値を見出す事ができる、
この作品との結びつきを示す。貴重な価値を見出す紙幣を
運よく2枚だけ得ることができました。
大事にパンフレットに挟む事に致しました。
モデル:大蔵愛ちゃん
ブログ:Oh~!蔵ンド☆愛land♪
http://ameblo.jp/oh-kura-ai-land/
Twitter:https://twitter.com/aiokura
お久しぶりの大蔵愛ちゃんです。
毎月のように、アメーバフレッシュの番組でコメントをしたり
しているので。逢ってるような感覚になっている訳ですが。
先週の加藤由香子ちゃんに続いての今週で。
前半の演技は完全にかとゆかの感じが降りてきていました
からねぇw。果たしてどんな感じかしら?って思いましたがw。
で、後半はもう演出がいらないくらいに愛ちゃんのまんまw。
最後にミサイル撃ち込むぞ!という恫喝は凄かったです。
とはいえ、愛ちゃんの真骨頂のような演技というのが見れた
しで。さらには、変幻自在に変わり髪色という・・・。
もう愛ちゃんのツイッターや、インスタグラムはもう毎回そ
れだけでも見てて面白いですわ。
何よりも後は、かとゆかとの配信で。愛ちゃんの後頭部から
湯気の上がるような面持ちの愛ちゃん。
もう大変です、とにかくありとあらゆる引き出しが凄いです。