午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし
でしょうか?
こんちわっす!マンセルサンタでし!
ちょっと前後しちゃっておりますが、今日はブリーフィング
ルームの放送後記だよ。
auの謀反によって使い物にならない代替ルーターのお陰で
なんの使い道もなくなったWi-Fiがやっと復活。
少し体裁を忘れかかった配信スタイルですが、放送後記を
どーぞ。
(メインMCのお二人)
マンセルサンタ:みなさん、こんにちは!
グラハムサンタ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(寄せまして・・・)
マンセルサンタ:久々にこの配信も復活してさ、すっかり
やり方忘れそうだったね。
グラハムサンタ:最も1回先延ばしになっただけですけれ
どもね。なんだか4〜5年配信やってないみたいな?
錯覚に陥っているのが正直なところです・・・はい。
(スタジオ全景)
相変わらず賑やか。
(先ずは上手サイドから)
こちらはハマコクラブキヨコクラブの舞台公演。
嘘と真実両手に持って。
これはぼく等の2016年最大の支援体制でお届け
した舞台作品だよ。
でね、ほんとに凄い事に。お客さん入れ過ぎちゃって、
遂には桟敷席を2列増列させたの。
でもでも、そこは昨日まで舞台上で。センターのバミリを
1mちょっと下げたくらいで。でも、舞台としては奥行き
いらない演出だから全然入れちゃう。
最後はお客さん舞台の上で見るという盛況ぶりでした。
(こちらは下手サイド)
こちらは同じく高田馬場駅を挟んで反対側で公演していた、
匣という舞台。
こっちは左右に分かれた2つの舞台、2つの物語なんだけ
ども。それが最後真ん中の壁をぶち破って一つになるという。
同時進行で両方の物語がしずしずと進むわけで、自ずと2回
見ないと1つの作品を見た感じにならないという。
そういう技術、演出で工夫できて、リピーターを作るってのは
さすがでしたね。
同じ作品を何回も見るよりも、別々の作品を一つに!という
のは近年見てきた中では新しい作品でしたね。
(センター)
こちらは、夜もきっとスタジオのコーナーで。
ぶっ壊れ理論‰のCDと、7!!(せぶんうっぷす)のCD
を紹介しました。
ぶっ壊れ理論‰さんは、まだまだ結成して1年に満たない
ユニットですが。これからもしかして!?という期待のかか
るユニットですから。是非ともお見知りおきくださいな。
7!!はアニメやドラマのテーマソングが多いですから、もしか
したらあの歌もこの歌も!という事になりますから。
勇者ヨシヒコのエンディングテーマソングですが、この歌は
ほんとに感情を揺さぶられる1曲だから。
是非とも聞いてくださいね。
(更にセンター奥)
ちょっと見えにくいところだったので、あえて別枠でもう1枚
載せたんだけども。
小山まりあちゃんのCC撮影会での模様の1枚。
3月は三分の一くらいは、まりあちゃんで埋まったものね。
CC撮影会の模様は、物凄いアクセス招くのよ。
今はもう、まりあちゃん様さまですもんよ。
もっとも黒い幕さんの写真のダメな腕を鍛えているのもある
といえばあるんだけどもね。
大変だよね、毎回毎回撮影の時に衣装選んだり探したり。
結構撮る方も撮られる方も体力勝負だもんね。
というわけで、後半の企画・・・。
すっかり抜けちゃってますが、週刊Kuma Newsの話を中心
に放送後記まとめました。