午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし
でしょうか?
こんにちは!グラハムです。
早いもんで4月ですよ、今月はぼくがOPトークの担当します。
あっという間にOPトークのスタメン1周目が終わりそうだね。
恐ろしくない?この時間の流れの早さ加減・・・。
そして、桜も咲いてる4月だっ!て言ってるのに。まだこっち
とらぁ〜クリスマスだぜ!どーなのよ、年越してないぞw!
それでは皆さんをクリスマスの銀座へお連れしましょう!
(東京メトロ日比谷線、都営浅草線、東銀座駅)
からのぉ〜・・・。
(はい、どーも!)
グラハムサンタ:みなさん!こんにちはっ!
マンセルサンタ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
(お見せはできませんが・・・)
グラハムサンタ:それにしても、この街はクリスマス一色。
マンセルサンタ:この記事はいつ頃に掲載されるのかしら?
(今日はですねぇ・・・)
グラハムサンタ:今日はね、まりあちゃんの撮影会の
最終回だね。
マンセルサンタ:先月末の引き続きで、月跨いじゃって
ごめんなさいね。良かったら、ちょっと戻って見てくれる?
(この景色・・・)
実はこの後、再取材にこの界隈へ来訪しますから。
お楽しみ下さい!早くも次のブログの予告ですけれどもね。
(スタジオのあるビル)
(到着しました)
マンセルサンタ:グーグルマップ先生ではここを指している
んだよねぇ?
グラハムサンタ:ここのどこにスタジオがあるの???
(と言った訳で・・・)
マンセルサンタ:ではでは、ぼく等はこれから
小山まりあちゃんと撮影に行って来るね。
グラハムサンタ:続きをご覧ください!どーぞ!
(では!ご覧下さい!)
マンセルサンタ:それといつものように、写真データーの
持ち出しはご遠慮ください。
グラハムサンタ:まりあちゃんご本人は、使えそうなもので
したら持って行ってね。
黒い幕:それと今回は実験的に、これはもう少し大きくして
みていたい!という感じのものをサイズを変更して上げて
みました。分かりやすいかなと。
ゆっくりスタジオ方向へ戻りながら・・・。
柳の並木を歩きながら・・・。
かなり暗い感じですけれども、町の中にまりあちゃんを
降ろすという感じで。築地の裏の方ですが・・・。
柳が植わっているというのは、この界隈が商店の街。
商業の街という意味合いがあるだね、柳ってのは商売の
街には必ずという程ある。
ちょっとおのぼりさんになろう!とばかり。
築地本願寺前で撮影も・・・。
まりあちゃん的には、そこの後ろの方にあるプディスト
ホールの方が職場、現場という意味合いは大きいかな?
何度も観に来ている劇場ですもん。
赤穂浪士47士も、実は泉岳寺を目指して歩いてゆく
時に。ここを通っているんだよね。という、話もしたがw
さっきの浅野内匠頭の屋敷近くも実は通ったのよ・・・。
という話も・・・。まりあちゃんに響いてはいないようなw?
ままま、撮影会ですからね。刺さらないでいいんですよw。
きっとご両親辺りは知っていれば・・・分かる筈だから。
1702年元禄15年12月15日に赤穂浪士がここを歩き。
それから314年の時が経ち・・・。
2016年平成28年12月に、まりあちゃんとクマがここ
で写真撮影だ。空襲や震災も乗り越えてこられて・・・
その間、ずっと本願寺はここにおられたのですねぇ。
(そろそろ帰りながらの撮影も佳境へ?)
この場所を見て分かる人は、相当首都高速ツウですね。
実は前々から気になっていたポイント。
首都高速新富町出口付近。
どっから撮ろうか?あらゆる角度で撮影していたら、
広角で撮り過ぎちゃいましたw。でも雰囲気の良い橋
でしょ!?
日差しが低くなって来ているんだが、隙間からさす
日差しをうまく使いたかったなぁ。
まだまだ鍛えねばね。これはこれで、師走の寒さも
忘れそうな暖かさが出たかなと?
逆にこちらは色々と切って、上半分くらいにして見て。
画像が暗かったので、明るめにしてみました。
いろんな角度で挑戦して苦労しておりました。
そしたら・・・。
思わずこれだっ!てなったこの1枚。
最初から白黒でも・・・とは思ったけれども、カラーで
みてからの白黒もいいな!と。
映画のワンシーンにでもなりそうな、かっこいいまりあちゃん
をあえて白黒にしてみた。
現物のままと、フィルター通したのとで比べてみたのだけ
れども。そんなに大きな差も出なかったか?
このレンガの柵や床とかも踏まえて、佇むまりあちゃんを
ずっとみていられるね。
こちらははっきりと差が出たね。
はっきりとした色合いでも暖かさ?温度感が出てくるし。
白いフィルターかけると、明るくなるけれども空気も冷えた
感じにもなるし・・・。
もっとまりあちゃんに寄せてみてもよかったかなぁ〜とも。
で、キョウイチな感じでした。
もう撮れ高あるから大丈夫!という感じになれましたね。
更に近くの公園で最後です。
実はね、この公園の下!首都高速内環状線ですよ。
全然そんな雰囲気ないでしょ?
もうちょっと色んな色合いの花も欲しいところでした
が。すっかり花もないけど、真ん中のまりあちゃんの
華だけでも唯一の救いです。
枝の桜が満開だったらと思うと悔しいですが。
都会の女子っぽい感じもして来ますね。
やっと見つけた感じの黄色い花の前。
しかし、どちらかと言ったら葉っぱばかりですね。
背景を切ったり色々してみて、自動的にまりあちゃんに寄り
まくりでした。
最後に・・・。こういうまりあちゃんもいいな!と。
夕日に照らされていますが、スタジオではないようなこの
空気感がいいですね。
自然の照明がすべての鍵を握るというかw、この衣装も
師走の雰囲気を更に思い立たせるようで・・・。
モデル:小山まりあちゃん
ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH
http://ameblo.jp/m-ari-a/
Twitter:https://twitter.com/kbc_MariA
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100005579254169#!/maria.koyama.10?fref=tl_fr_box
さてさて、久々に外をそぞろ歩きながら撮影して歩きましたが。
移動時間があるから自ずとスタジオ撮影よりも撮影時間も短く
なってしまいますが。
クリスマスなのに銀座へ向かわずに、土地勘のかろうじてある
築地へ向かってしまいましたが。クリスマスの銀座は他にお任せ
しましてwちょっとした歴史散歩風情にしてしまいました。
最後の公園なんかも、散歩しながら前々から撮影したかった
ポイントですからね。ある意味では念願叶ったところですけれ
ども。実は首都高速の上、元は江戸城の外堀を埋めて道路にした
これらの道筋は。
ほんの200年前はちゃんとお堀だったし、更に300年前は
赤穂浪士が凱旋してきて、町人達がやった!やった!と歓喜で
湧いた場所であったりと。
思えばそこから300年過ぎた今になって、こんな感じで撮影
して歩くという時代に今いるんだな?っていう、平和で呑気な
感じの時間を過ごしているのが不思議ではあるよ。