宮森セーラちゃんの「RUN」を再び観に来たくま。 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?

 

こんにちは!もしゅもしゅです。

 

お約束通り再びこちらへ戻ってきました、一番最初のロケ地

 

へ戻るという・・・。

 

また今回もこの場所にあの子がやってくるというか、公演も

 

そろそろ千秋楽を迎えるのですがね。

 

んならば!1回と言わずに2度3度は行きたい!地元なんで。

 

それでは、みなさんをラゾーナ川崎のデッキへご案内しましょ。

 

(ラゾーナ川崎ルーファー広場)
 
からのぉ〜・・・。
 
(はい、どーも!)
 
もしゅもしゅ:みなさん、こんにちは!
 
チェリッシュ:お昼休みですが、いかがお過ごしですか?
 
(パンダウンしまして)
 
もしゅもしゅ:今回は、ぼく等がきたよ!
 
セーラちゃーん!待っててね!!
 
チェリッシュ:セーラちゃんには逢えませんよ、今回。
 
もしゅもしゅ:マジでっか・・・。
 
チェリッシュ:私も抱っこされたかったのですが・・・。
 
今回は仕方がないですよ。
 
(では、行きましょ)
 
もしゅもしゅ:そっか〜・・・でも舞台は見るぞい!
 
チェリッシュ:多分、当日券だろうけどもね・・・。
 
黒い幕:言い当てるんじゃないよw。
 
(ここらしいわね)
 
もしゅもしゅ:あの、おねーさん!当日で入れる?
 
チェリッシュ:10番!?入れるかどうかわからない?
 
困ったわね・・・。
 
 
当時で入れるかどうか?一応聞いてくれた訳で・・・。
 
結果、入れるんですけどもね。
 
この先の事情だけは、一応ここからは箝口令に従いましょ。
 
(という訳で、本日の目的地)

 

お座敷コブラ12畳目公演

「RUN」ver.2.0

 
(案内待ち・・・)
 
もしゅもしゅ:どーしよう・・・入れるのかな?
 
黒い幕:これだけ待って入れなかったら、他へ行くしか
 
ないよぉ〜・・・w。入れないってことはないだろう。
 
チェリッシュ:ちゃんと予約っていうシステム使って
 
くださいよね。
 
黒い幕:どんどん入っていくねぇ〜・・・。なんだろうかね?
 
開演時間だっ!ってのに、予約客今入れるかい?って。
 
開演10分前に大体、予約客来なかったら自動キャンセル扱い
 
になってもおかしくないんだぜ・・・。
 
 
この時、既に開演時間になっているのに。今更になって
続々と予約客が入って行く・・・。
なんで今になって?入る客もどうかとも思うし、それを
また優先するのも正直腑に落ちないし。
当然、その案内を優先したら開演時間は遅れるわ。当日券
で入れるかどうか?枠が減ってくる?わ。当然ですが、
終演時間もどんどん押してしまい、歓談時間がない上に。
開演10分前の使い方って、ちょっと工夫がいるよね。
 
まあ、主催側の件じゃないから。ここは書けるよね。
あくまでも観劇のマナー上、客側がある程度守りたい。
遵守ではないとしても、少なからず開演時間前には入らな
いとならない訳で・・・。
当日券とは言っても、こちらは受付時間以内に現場には
いる訳で。
言い方悪いが、後から来て先に入られるもんですからね。
予約と言って、優先的に入れるというだけで。現場にはも
う既に先にいるわけですから・・・。とはいえ、この辺は
ぼく等も気をつけていないとならない、そこは時間厳守
ですけれども。
 
こういう事象がまた後に別の場所で発生するのですが、また
その時に・・・。
一応、何度も言いますが。主催側の事については言ってませ
ん。箝口令を守らせてもらっておりますが、今まで何百公演
と観てきてお客さんのSNS封じる座組は初めての事です。
 
(と言った訳で・・・)
 
もしゅもしゅ:やっとどうにか入れるみたいだから、
 
皆さんとはここで、お別れするよ。
 
チェリッシュ:それでは、看板をご覧くださいませ。
 
どーぞ!
 
(くま、事件の顛末を見る!)
 
人気ライトノベル作家が行方不明という事を、非合法な
方法とはいえ証明する事になってしまった元刑事と、
強行係の若手刑事。
しかしながら、出版社へは作家の男性からは不定期ながら
も新作のFAXは続々と流れてきているという・・・。
だが、そのFAXの送信元は自宅ではない事だけは確かで
あり。彼の居場所は自宅以外にはありえない・・・。
 
連絡が取れないまま、安否が確認できない。
ボヤとはいえ、無断で家宅侵入した上に火災を自宅マン
ションで発生させてしまった。しかも若手刑事と、居合わ
せた元刑事・・・。その為、行方不明中の本人を探すという
大義名分の名の下、捜査するのだが見つからない。
 
同時並行で、作家からはエンドストーリーのFAXが送られ続
けその物語も捜査と同時並行て展開されている。
 
ゾンビと化した元教師に、自分も噛んでもらって死にたがる
少女は元教え子の生徒だった・・・。
一緒に同行するゾンビ達も一緒に、ゾンビハンターから逃げ
回るのだが。そのゾンビハンターもゾンビを成仏させる事で
報酬を受け取るという・・・。
 
ゾンビ達をどう成仏させるのか?
それは、己の生前の行いを思い起こさせ後悔させる事。
それでゾンビ達を消滅させようと、執拗に追い回すのだった。
それにより、一人また一人と消滅させられてゆく・・・。
 
肝心の作家の彼は、案の定監禁されながら。デスクに向かい
ながら必死に原稿を書き続けている。
一人の記者という男性に監禁された状態で書き続け、作品が
書き終われば殺されるというが・・・。
彼の書いた原稿を、この記者がせっせと出版社へFAXしていた
のだが・・・。
 
その原稿や、今までの作風を読み直し。違和感を感じだ一人の
読者と担当女性がその作品群の中から、先生の居場所特定に
繋がるヒントや。
この先の展開等を推測して、居場所特定に結びつかないかと推察
を進めていると・・・。
一つの共通点が見えてきた。
 
まず、送られてくる作品の誤字脱字を全てピックアップすると、
それには根岸にあるという元競馬場のスタンド跡地である事。
そして、物語に出てくる少女・・・。
 
この少女も、実はゾンビハンターで。元教師を追い詰める為に
清純な生徒のふりをして接近し、その少女が自殺に追い込まれ
る原因を作った張本人だったのだ。
この少女もまた姿形を変えながら、作家の書いていた作品群の
中にも時々登場していた・・・なぜか?
 
それは彼女が生前に書いていた、作家へのファンレターにその答
えがあった。
熱心にファンレターを書いた少女、毎回出版される彼の作品が
楽しみでならない。何故なら学校ではいじめられ不登校になり。
唯一心の救いが彼の各作品の中に求めていた・・・。
 
ある時熱烈な思いを乗せた手紙に感化された作家の彼は。
それではと思い、出版直前だった作品の販売を延期させ。作品の
完成度を上げようと差し止めた頃。
少女はいじめに耐えかね自殺をしてしまう。楽しみだった作品の
出版も延期され。彼女の心の拠り所は絶たれてしまった・・・。
少女は、いじめを耐えられたのは。彼の作品が出版されて、それ
を読みふける事で。辛い現実を和らげるものだったのだ。
 
しかし学校側や、教師の男性はクラスにいじめは無かったとし。
マスコミが押しかける記者会見の中で言い退けた。
少女の自殺を圧殺し、少女の死を無きものにしようとするのだが。
その一連の出来事を作品の中へ投下した。
それが引き金になり彼女はゾンビになった元教師を追い詰めよう
としていたのだった。
 
そんな自殺してしまった少女を知る由も無い、作家の彼は。
そんな彼女を自分の本の中に描き出していった・・・。
彼の作品を全て、事細かく知っていて理解のあるディープな少女
はもういない・・・。そんな彼女の想いを作品の中で描く時。
彼の最後の物語、エンドストーリーは完結を迎えてしまう。
 
居場所を突き止めた警察が、元競馬場へ踏み込むと。そこには
監禁されて気を失った作家の彼を発見し保護に成功した。
だが、監禁の犯人。あの男性記者は姿がない・・・。
 
一応に監禁事件として解決したかに見えたが、刑事の背後には
拳銃を持った記者が立っていて。暗がりの中引き金を引くのだ
った。
記者の目的は前作での引き続きで、元刑事への復讐だったのだ
が。その元刑事はボヤ騒ぎで勾留中。現場へやってきたのは、
若手の刑事ただ一人・・・。
その矛先は、若手の強行係の刑事へ銃口を向けら。暗転の中で
1発の銃声が元競馬場のスタンドに響いた。

物語の中で一番走り回って、作家の彼を探していた若手の刑事
一人が撃たれてしまったのか?

 

 

モデル:宮森セーラさん
ブログ:☆宮森セーラBlog☆ケセラセーラ
http://ameblo.jp/sachiko-seera/
Twitter:https://twitter.com/serakoro

 
結局、最後までセーラちゃんには現場で逢う事は出来ず
 
2017年もこの時の千歳船橋の舞台を最後になってしま
 
ったのですが。
 
この後も、ライブとかもあったのですが。平日夜には行け
 
ないので・・・。
 
しかしながら、この作品での立ち位置は。確かにセーラちゃ
 
んにしか出来ない話でしたね。
 
刹那さや強さ、怖さ。可愛さあどけなさ。少女からバンパイ
 
アハンターへの早着替えで、人格豹変の様は見事な裏切りで。
 
物凄い終盤での大どんでん返しになってましたね。
 
箱の上でじっと立ったまま、移動されるのもバランス取るの
 
も大変そうでw。目の前を通り過ぎた初回の時には、驚いて
 
しまいました。見事なバランス感覚でしたねw。よろめいたり
 
せず、真っ直ぐ役が染み込んでました。
 
気の毒な少女の役でしたが、ぼく等も同じで。
 
生きていないと、次の作品も。次の舞台のセーラちゃんにも
 
逢えない、見れない訳で。その日その時しかない唯一無二の
 
時間を共感できる人が(くまが)そこにいないとならない
 
よね。それぞれが物語同様に、生きてる証人が必要だなって
 
思わされつつ・・・。
 
どちらの誰においても、その人だけの物語の登場人物になれ
 
ている事が尊いものですね。
 
(という訳で・・・帰ります)
 
もしゅもしゅ:セーラちゃん!またね!!
 
チェリッシュ:次はどこで逢えるかしら?楽しみにして
 
るわね。