What a わんだふるワールド特別企画:手探りの中 | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごし

 

でしょうか?こんにちは、もしゅもしゅです!

 

11月はぼく、もしゅもしゅが担当しますよ!

 

なかなか配信がないので、OPトークする機会が少ないです

 

けれども。

 

2016年の最後の担当なんで、一生懸命努めますよ!

 

昨日から黒い幕さんがお伝えしておりますように、しばらく

 

Wi-Fiが使えない為特別企画をお届けしておりますが・・・。

 

ん?まだぼくや、チェリッシュさんのいない時期の話。

 

このブログの生まれたばかりの頃の話しだね・・・。

 

それでは引き続き、時間を2009年1月へ巻き戻したいと

 

思います・・・。

 

20060425174320.jpg

 

マンセルくん、なにやら必死な顔をしておりますが・・・。

 

忍者の衣装を着て、雪道の上を走って鍛えている!

 

というシチュエーションで撮影したものでして・・・。

 

この頃はまだまだ半径5m以内の出来事が中心でした。

 

マンセル:背中にちゃんと刀背負って、真剣に走ってるねぇ。

 

20051220213131.jpg

 

ピンボケ気味ですが、親子3くまで寝ているという模様。

 

グラハムこの頃は、マンセルくんよりもグラハムくんの登場

 

の時の方が。多少アクセス数が伸びていたんですね。

 

グラハム:ぼくw本当に眠そうな顔してる!

 

090121_182153.jpg

 

そして!その時、時代は動いた!!

 

この写真がまさしく、このブログの最初の外ロケ映像。

 

ラゾーナ川崎の屋上テラスからの撮影です。

 

ちなみに今、この背景の左上のフロアーでは。この後

 

出会う、宮森セーラちゃんが現在芝居公演中なんですよ。

 

 

グラハム:本当にこの時は、ドキドキだったね!

 

いつ出したらいいんだ?とか、今出したら人目が多いとか。

 

もの凄いプレッシャーを感じてたよね。

 

 

家の中の出来事や、自分の半径5m以内の出来事ばかりでは

 

どーにもブログの記事としても。今後の発展具合も考えると、

 

さすがにそれだけでは不十分でしたし。

 

そーだ!くまと一緒に外へ出よう!と・・・。意を決した

 

その瞬間でもあります。

 

20050611160956.jpg

(一国一城の主って孤独よね・・・)

 

さらにマンセルくんは・・・というと。

 

まだ当時、くま達をまとめる。いわば一国一城の主として

 

マンセルくんはその座にいたのですが・・・。

 

この座布団と日本間はですね、なんと!会津若松城の天守閣

 

での撮影でして。

 

会津若松へ旅行した際に、多くの観光客がいる中。

 

マンセルくんを城主の座に座らせての撮影でした。

 

20050611165558.jpg

(鶴ヶ城に行ってきました)

 

上の写真は、天守閣の一番上のフロアーで撮影してました。

 

まだ、2009年ですから、NHK大河ドラマ八重の桜もま

 

だまだの頃なので。改修前、当時の貴重な?鶴ヶ城です。

 

さらには、初のグルメロケ?

 

マンセル:結構なお手前でござるよぉ。

 

 

会津若松城の城内にある、お茶屋にてお抹茶を頂く

 

くまなのですが。

 

会津若松城の歴史の中で?くまがお茶屋にやってくる?

 

という快挙か?

 

 

うさぎまんじゅうもいただきました。

 

マンセル:だんごとどっちが白いか?比べてみたら・・・。

 

割と汚れが酷いと実感したわ・・・w。

 

 

まだまだ外ロケを始めたばかりでしたが、その外ロケが

 

思いの外アクセスを呼び始め。

 

くまが街の中へ、そして歴史旧跡なんかへ行く。

 

現在で言えば、リアル歴史散歩のような。その前身がこれで

 

しょうかね。

 

人間の世界へくまが飛び込む格好が、思いの外見る人が多く

 

なるという・・・。今のスタンスの大元、源流がここから

 

生まれた瞬間でもありました。

 

090121_231112.jpg

 

でも、やっぱり・・・。

 

くまが、和のテイストを持ったような?半径5m以内の

 

出来事が中心になり。

 

そうそう頻繁には旅行もできる訳ではなく。

 

しばらく時代劇のような真似事が続き、この先どうするか?

 

という事においては手探りも手探りの毎日でした。

 

090123_210533.jpg

(そして忘れちゃいけない・・・音楽)

 

このブログのタイトルにもあるこの歌。

 

WHAT A WONDERFUL WORLD

ルイアームストロング

 

この歌の歌詞にもあるような?精神が、このブログの

 

精神であり。屋台骨なんですよ。