ぼくんちを観に来たくまんちw  | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごしでしょうか?


こーんにちはっ!マンセルでし。


GW真っ只中ですね。みなさんはどこかへお出かけになられまし


たかね?ぼく等もきっと・・・あちこちに出没していると思いますよ。


でもね、今の編集している時点は。このGWで初めまして~お久しぶり


に至るまで。結構な数になりそうなのでw?


今から編集が楽しみでならないよねぇ・・・。


さてさて、今日のブログはね久々にあそこへ行って来たよ!



(池袋西口公園)


からのぉ~・・・。



(はい、どーも!)


マンセル:みなさん、こんにちは!


グラハム:お昼休みですがいかがお過ごしですか?


マンセル:水嶋那緒ちゃんと撮影した場所で、全く同じアングルで


撮影してみたね。


グラハム:ここに立つとビシッと思い出させれるねぇ。



(さておきこちら!)


マンセル:ここへきたらもう、ここっきゃないよね。


グラハム:東京芸術劇場だねぇ・・・。


(みなさんね・・・)


マンセル:あのさ、ぼく等はねぇ。地下通路さえ通ってきてしまえ


ばねぇ。傘もいらないくらい地下の道筋通ってこられるのよ。


グラハム:それをだねぇ、わざわざ外へ出てきて。ここで回すから


はい、そこに立って!って・・・黒い幕さんが指示するのよねぇ。


マンセル:ここに変わる場所は幾らでもあるんだよ・・・。一回一回


同じ場所に出てこないとならないんだからw


グラハム:ほんと、同じところばっかりだよねぇw。


くまろく←:時間の経過とか、そういうのを大事にしてるからねぇ。


(で、実はね・・・)


昨日、森岡朋奈ちゃんの撮影会の記事を上げてますが。


その終りに池袋へ向った訳ですね・・・。


マンセル:関口1-9だって。


グラハム:せきぐちあいみちゃんとは、一切無関係ですけれども。


関口という地名もあるんだねぇ。


マンセル:あいみちゃんに逢いたくなるねぇ。教えたくなる。



(こちらのスタジオも初めてでしたが)


マンセル:朋奈ちゃーーん!またね!


グラハム:今度はちゅーしようwww。


マンセル:怒られるでぇw。

(さておきいきますよ)

マンセル:みなさん、ひやうぃーごーだよ。

(本日はこちら!)


何回目かしら・・・?そんなに迷うほど着てないか?


まりあちゃんで、最初。次は優ちゃんで・・・。その次は・・・?


もう、混乱しはじめてる。



(ほいほーい!)


マンセル:ほーい!ここだよ!


グラハム:WESTですねぇ。久しぶりに着ましたね。


今回はぼくんちという舞台を観に来たよ。


(ほれ、ここだ)


マンセル:グラハムくん、ここ!ほれ!さくまみお、って書いてある。


グラハム:ほぉ~wさくまみおちゃんだ!


いつもネット配信で、イジり倒してるからねぇw。


マンセル:グラハムくん、そこw!


(ところかだよぉ~)

マンセル:まあね、きっと今日は写真撮れねぇ~からさ。


せめて名前だけでも写しておかにゃ!って思いきやだよ・・・。


今回の主演のこっちの森岡里世ちゃん。ここ大事!


グラハム:まさか!里世ちゃんという事は・・・!



モデル:森岡朋奈ちゃん

ブログ:森岡朋奈オフィシャル(オスカープロ)

http://beamie.jp/d/tomona_morioka.html

Twitter:https://twitter.com/tomonaaaaaaaa


森岡里世ちゃんとはさっきまで撮影していた、朋奈ちゃんの


妹さんだねぇ~・・・。写真がないから、お姉ちゃん出してますがw。


しかも、脚本、演出は森岡利行さんで、二人のお父ちゃんだ。


なんとまあ、今日は森岡一家にお世話になりっぱ!な日。



マンセル:こんな事もあるんだねぇ。

グラハム:足向けて寝れませんw



更には・・・。



モデル:柳いろはさん

ブログ:いろはにぶろぐ

http://ameblo.jp/8aminel8/

Twtter:https://twitter.com/iroha_1204?p=s


この舞台の主演で、ポスターになってましたが・・・。


ぼくんちの主演の柳ゆり菜ちゃんとは、いろはちゃんの妹さん。

まさかだよねぇ・・・。


というか、姉妹で役者さんって。身の回り観てみると・・・。


実は以外に多かったりする訳で。


森岡=朋奈、里世ちゃん。

柳=いろは、ゆり菜ちゃん。

船越=真美子、英里子ちゃん。

木本=夕貴、結依(若菜唯)ちゃん。


ほんと、びっくりするからね。


それでいて、この8人は。どっかの座組みで真ん中にいても


何ら不思議ではない位の実力者ですもの。


一家で才が溢れるってのは、凄いよね!



(と言った訳で・・・)


マンセル:それではみなさんとはここでお別れだよ。


グラハム:いつものように、外観をご覧下さい!どーぞ!


マンセル:それと・・・。今さっきそこで朋奈ちゃんと軽いご挨拶して


きたろころよ。


グラハム:撮影会終わってこっち着たんだねぇw驚き!



(ぼくんちにお邪魔?するくまw)



恐らくは関西にあるであろう、港町の廃れた街で。山の手に上がれば


上がるほど裕福な世帯が住み。


海へ近くなればなるほど、低所得者世帯で。そればかりではなく、治安


の面でもかなり酷い状況の街にある兄弟がいた。


そこに突然今日からお姉さんだと言って連れてこられた女性がいた。


それがゆり菜ちゃんではあるのだが・・・。


その3人は同じ母の元でタネが違うという、実に複雑な家系で。


しかも母親は、年長の姉を兄弟へ当て付けてそのまま失踪してしまう。


その日から複雑怪奇な3姉弟の世帯が生まれる・・・。


その街はどーにもこーにも、女達は毎日必死に働くも。男ときたら、どいつ


もこいつもダメなヤツばかりで・・・。


借金取りのヤクザ者はもちろん、娘の稼ぎを盗み取ってはシンナーや


覚せい剤を買い漁り。その日その場限りの欲情に負けては、女をとっかえ


ひっかえ性欲を満たすばかり。


そんな街に住む子供達だって、覚せい剤やシンナーを悪いと知って売り


捌くありさまで。精々缶拾いで細々生計を繋ぐ日々・・・。


お姉さんが着てくれた事で兄弟の生活はよくなるかと思いきや、母の借金


まで背負わされる姉。そこへヤクザ者が家を売り払うようにと迫るも、


ヤクザ者を喧嘩でぶっ倒す姉の前に返済は滞る。


そんな中突然そのヤクザ者が、姉目当てに接近し同居し始める・・・。


だがその男も結局姉の体目当てに接近しただけなのだが、男はどいつも


こいつもホントにクソだ!


そんな中覚せい剤で殆ど中毒の男が浜に打ち上げられた格好で、変死体


となって打ち上がる。仲良くしていたその男の娘は、父から覚せい剤の


お金をせびられなくもなるが。突然の死に喜んで良いのか?悪いのか?


彼女の心情は壊れそうに揺れまくる・・・。


そんなどーしようもない街から、本当はみんな逃げ出したくて仕方が無


いのだ。


しかし、そこから出てゆくにもその一歩が踏み出せずにいた。


そんな中たった唯一夢を持った兄弟の弟が、堤防の落書きを好きで描いてる


程度なのに。それでも自分は将来、漫画家になりたいと言い出す。


それを聞いて、兄は弟を送り出そうと思い立ち。姉も弟の夢を応援すると・・・


彼の背中を押す。


姉の勤めるスナックの従業員達も、それぞれに店を持ちたいと思い。


その街を去る事を決める。


だが、スナックに勤める姉も家に残る兄は、ぼくんちを守る為。弟の夢を


応援する為に、その街に残って必死に働く決意を固めるのだった。




モデル:さくまみお(左)

ブログ:オーソレミーオ

http://ameblo.jp/sakuma-mio

Twitter;https://twitter.com/miochori?p=s


関西弁を使う役でも、佐賀県人のさくまみおちゃん(左ね)


写真はもう2年以上前かな?宝塚記念で集まった月島競馬サークル


でのもの。この日はみおちゃん、遅刻してきたのにも関わらず。


シレーっと馬券を当てて帰るという博才発揮した訳ですが。


大きなホールにおいても響く台詞は綺麗に行き渡っていてで、


ほうほう。役者できるやんけw!と、あえて見くびっていたのを承知


の上で毎度ツッコムのだが。


見事に舞台にも作品にも色と印象を残してくれている、もうあと2~3


作品は観たい感じだったねぇ。


スナックのママ役でしたが、常にみおちゃんのあの笑顔。


話の中でも、きっとこの荒廃した街の中にいても、きっとこの笑顔が


唯一の安らぎのような存在なんだろうなと・・・。


ここでは書けないが、大声で下品な台詞を叫ぶように履き捨てる訳


ですが。みおちゃんなら、言っても可愛らしさもあったりで・・・。


でもその実、原作の西原さんが言っているであろうその台詞を、みお


ちゃんに言わせている!というフシもあったりで。


みおちゃんに原作が一番言わせたかった事を代弁させているなぁ~と


観た面持ちだったね。


帰りは、ほんの数秒話せるかどうか?の時間しかなくてwそこが寂しい


ところではあるけれども。僅かな時間で逢えてほっこりしてくまは家へ


戻ります。