午後・・・12時30分を回りました・・・。
Dear.みなさん・・・お昼休みですが、いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは!チェリッシュです。
今日はですね・・・今までのブログとはちょーっとだけ面持ちの変わった
ブログをお届けしますよ・・・。
それはですね、既に交代されておりますが。報道ステーション前任の
アナウンサーでした、古館伊知郎さんの2014年に行われたトーキ
ングブルースのネタにもありました。
”いまどきの六本木は・・・”
というトークがありまして、今日はそのトークの中に出てきた場所を
追ってみようと思っております。
ですが、一部わたし達のオリジナルで挟む部分とか、表現の変更や、
一部データーを最新版に変更させてもらっている箇所もございますが。
六本木の街並みを、がむばるベアーズの2くまと一緒にお散歩気分
でご覧になってみてください・・・。
さぁ!六本木交差点アマンド前へがむばるベアーズやってき
ました!
1960年に開店いたしまして。開店以来、店内で初めて客に
おしぼりを出した事でもつとに有名なアマンドでありましたが・・・。
どーした事でしょうか!
アマンド前には待ち合わせの人々が一人もおりません!
人っ子一人おりません!
そーです、考えてみたらグーグルマップと携帯の台頭によりまして
人待ち画の風情、その表情が。あるいは、人を待っているという
ドキドキの時空間が完全に絶滅してしまったのでありです。
寂しい限りだ・・・。
おっと!隣が盛り上ってるぞ!何だ一体!?
”マツモトキヨシ”と書いてあるぞ!
おぉ~っ!個人宅にしては、かなり人の出入りが激しいぞ!
ちょっと中を覗いてみると、夕暮れ時・・・。
サラリーマンがグビッ!グビッ!と・・・ヘパリーゼドリンク、
あるいはまたウコンの力等を飲んでおります。
これも考えてみたら不思議な光景だ、人は、男は防衛本能
でもって。まず薬剤を体内へ流し込んで。
己の砦、基地を造り上げて置いて、自らそこへ調子に乗って
酒を大量に流し込んで。
その砦を決壊させて体にダメージを作ると言う・・・。
アマンドを背にしまして、後にしまして。
真っ直ぐ横断歩道を渡り・・・溜池方向に渡ったら、
ふっと右折いたしまして・・・。
飯倉東京タワー方面へ一直線数百m向わんとぼく等は
しております。
ここは異様な光景です。
1階は全て飲食店が数珠繋ぎの状態になっている・・・
そーです、異様な爆食地帯が開けている。
まず、角です。
手打ち蕎麦のみのち庵が見えてまいりました。
食べログによりますと、とても手打とは思えないような機械打ちの
感じと評されておりますが・・・。
いやいやこれは違います!手打ちがあながち美味い訳ではないという
定説が浸透した上で、むしろ褒め言葉として使っている可能性があり
ます。決め付けてはいけません!
しかし!我々この店、営業しているのを観た事がありません。
みのち庵!
と言ったそばから調べてみると、これは我々の思い込みによる
ファスト脳が言わしめているだけでありまして。
午前11時30分~午後9時30分まできちっと営業しております。
ただ単に我々がその営業時間帯に、ここらあたりを一度もほっつ
き歩いた事がないからというそれだけの事でありますが。
日曜日の今日のこの時間帯にも、せめて営業していて欲しかった。
みのち庵であります・・・。
ここは凄いぞ!何て言ってもマーケティングにカネをかけずに。
駅前の一等地に店舗を構えまして、関東一環350店舗を構えると
いう。今、ブイブイの拡大路線を走っております。
決してマーケティングにカネをかけず、大手の吉野家、あるいは
マックと言ったところが開店するそばに。地味に日高屋をオープン
させるというコバンザメ戦略でここまでのし上がってまいりました。
そして、中華そば390円と書いてある。そーです!消費の二極化が
相変わらず進んでいて、食のデフレマインドからの脱却など、まだ
日高屋の隣は何だ!釜揚げスパゲティのすぱじろうが見えてきた。
そして、つけ麺の三田製麺所が見えてまいりました。
どーして人類はこんなにも麺類が好きなのでありましょうか?
そーです!考えてみたら、人類が料理と言う文化を取得した
時のその始原には、まず切るという料理の行為がありました。
塊で喰って不味いにも関わらず、そう!切ってしまえば舌触りも
喉越しも良いという事は、人類は発見してしまったのであります。
そしてこの三田製麺所も、すぱじろうも。若干ジャンルが違うにも
関わらず、同じ事があります。
それは何かと言えば、並も大盛りも同じ値段だと言う事です。
大盛りを食べて、得した気分になっていますが・・・。
よーく冷静に冷静に考えてみると、大盛りが並!という事なんでは
ないでしょうか?
さぁ!その隣は何だ!おっ!こっからは見えないフェンスの向こうは
アメリカが開けている。
そう、1階部分には道路上にたむろっている、外国人の多くがたむろっ
ている。
とても入りきれない、入り辛い店であります。
MOTOWN HOUSEというBARが見えてまいりました。
ここは何でしょうか?外国人好きの日本人女性が夜な夜な集まって
参りまして。
アメリカの海兵隊員と夜のオスプレイ、垂直離着陸のプレイの始まりが
ここであるんでしょうか?
こういったファンシー路線のくまの発言は、後世の歴史家の判断に
任せたいところであります。
その隣は何だ!細い道を挟んで出てまいりました。
ここもアメリカだが、実態はわたみが経営している。
さぁ!アメリカに続いて世界旅行!
次は何だ!?
出てまいりました、今このストリートで。最もホットなスポット
と言われている。
トルコの三つ巴の宗派対立が展開されている!
赤ケバブ!
ただのケバブであります!
出てまいりました!この赤ケバブの店員がぼく等に客引き状態!
”ケバブ食べていって・・・”と言っております。
何だこの光景は、店先を見ると肉の塊がゆっくりゆっくり回っている。
まるでチベット仏教のあのラマ教のマニ車を彷彿とさせるものがある。
ここで思い切りぼく等五体投地を展開しなくてはいけないのか?
道路上を見ますと1車線潰して。何とタクシーの駐車待ちの車、
それを排除する為にガードレールを敷いて空間を1車線作ってし
まいました。
なまじ空間ができただけに、若者達がコンビニで酒類を買って参り
まして。アルコールをガンガン、ストリート飲みでへたり込ん
でいるという・・・凄まじい退廃的な光景が展開されております。
このカメラの下には、昨夜できたであろう。お好み焼きともんじゃ焼き
が2枚ほど。
きれーなミステリーサークルを形成し。酸っぱい臭いをアゲインスト
の風に乗って芳香剤如きかほりを漂わせてきております。
早くこの場を去りたい!拷問のような面持ちだ・・・。
カメラに映さないようにと、必死に気を使っているところであります。
向こうはカラオケ店がダァ~ッと軒を連ねて、やたら歌え歌えと
言っております。
こちらは喰らえ!喰らえ!と飲食店が叫んでおります。
何だこの雰囲気は!一旦落ち着く為に目を閉じて。
30年経ってパッと目を開けると、もうここには店舗は一つもあり
ません。そして、行き交っていた人々は全ていなくなってしまい
ました。
喋っている古館さんが30年後、真っ先に死んでいない訳であり
ますが・・・。
ぼく等はまだかろうじて生きているかもしれませんが・・・。
カラオケ店の後ろに控えし、ロックの殿堂。
ハードロックカフェが、カラオケ店の後ろに威風堂々と見えて参り
ました!
通りを挟んで向こうは飲食店が喰らえ!喰らえ!と叫んでおりますが。
こちらは歌え歌えの王将の如く、ロックの殿堂がこちらへ威圧してきて
おります。
tvkの土曜0時から放送中の”伊藤政則のROCK CITY”はここで
毎週収録されておりまして。何回見ても、何年観ても、伊藤さんは常に
ここを、 ”ハードロックキャフェ~”と呼んでおりますが。
何かこの言い回しに拘りがあるんでありましょうか?
ホント、どーでも良い事に寄り道してみました。
ささ、元の道に戻りますよ。
さあそして、その先は・・・。
そーです!そばに席巻されている中で、唯一気を吐いている
うどんのつるとんたん見えて参りました!
また今日も、始発待ちのEXILEみたいな人達がたむろっておりま
すが。中に入ったら入ったでよーく観察していくと、お独り様もおり
ます。そしてまた、店員も当然ながらお独り様でもくもくとがんばっ
ている。
よーくみると、それぞれの孤独が茹で上がっている状態だ。
つるとんたんの隣は何だと、まずふ~っと反対側を見て見ると・・・。
ROAビルが見えて参りました。
古館さんにとって、思い出深いROAビルで。プレイボーイクラブも
ありましたが・・・。
今やだいぶ、暮れなずんで参りました。古びて参りました。
おぉ~っと、金属バット襲撃事件現場も見えてきた。
金属バットも光って見えて参りました。
つるとんたんの隣は何だ!?
遂に出て参りました!
あの!マグロ大王、木村清社長のポスターがデェ~ン!と、
こちらに迫っております。
常にマグロを持って登場するので、どっちが社長でどっちがマグロ
なのか?全く見分けがつかなくてきました。
最近では、ソマリア沖の海賊を。みんなマグロ漁師へトラバーユ
てしまったという。
世界に類を見ない平和貢献に一躍注目されたのは、記憶にも
新しいところだ!
東新宿店のすしざんまいは、横断歩道の向こうで従業員が手を
広げて歩行者を待っているので。
思わず吸い込まれそうになるのをグッと堪えて、毎回そこを通って
いるところであります・・・。
ちなみにこのビルの2階から上は、全てキャバクラが占めている
という状態。
そう、1階はすしざんまい。2階から上はキャバクラざんまいという。
これが言いたくてブログにしている訳ではありませんwww。
最後まで読んでくれてありがとーね!
それと、それぞれのお店のみなさんw失礼しました・・・m(_ _)m