午後・・・12時30分を回りました・・・。
みなさまごきげんよう~、きつねの裕子ですぅ~。
マンセルの妻でございます、いつも家の宅(夫の事)がお世話に
なっております。
花火大会の場所取りを終えた、宅と倅(グラハムくん)が次へ向かう
場所があるようですが・・・。
千駄木へ向かったそうなんですが、行った事がないので存じ上げ
ませんが。何でも下町らしいのですが、こういうところを夫婦でそぞろ
歩く姿を見たそうですが。家族で行きたいもんですわねぇ。
からのぉ~・・・。
(はい、どーも!)
マンセル:みなさん、こんにちは!
グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしでしょうか?
マンセル:今日はね、ちょっと寄り道してから本命へ向かうだよ。
グラハム:久しぶりにあそこだね・・・。
グラハム:もう、道路1本だから。そこ真っ直ぐだね。
マンセル:ひやうぃーごーだよ!
で、がむばるベアーズが向かったのはこちら・・・。
(谷中堂です)
なお、映像は急ぎのため撮影しておらず。
2年前に訪問したものを再度掲載しております。
この上下2枚の写真は・・・。
こちらはですね、招き猫の専門店。
ここで買った招き猫のストラップがありまして、それらが
誕生日毎に何種類かありましてね・・・。
その招き猫のストラップを役者陣へプレゼントで渡したところ、
続々と主演が決まっただの、オーディション受かっただの。
嬉しい報告が何件も舞い込みまして・・・。
黒い幕さんも買って早々、仕事が立て込んで大変だったの
もありまして・・・。
役者たるもの、縁起物の一つもないのでは・・・と。
その話を女将さんにも今回報告してきまして、それはそれは
喜んで頂きました。
(で、谷中堂から歩いて次へ行くよ)
割と近い・・・こちら。
(民家・・・?ですかねぇ?)
ちょっと面持ちのある風情の御宅ですが・・・。
既に入り口付近でパシャパシャやってましたので分かりました!
グラハム:おう!ここの家に足場でも掛けようってかい!?
マンセル:グラハムくん、急にとび職にならんでもいいんだよ。
と言った訳でございまして・・・。
ここでですね、撮影会が行われておりまして・・・。
CC撮影会、正しくは、Came-cc撮影会というらしいですがね。
そんな名称でモデルさん、誰一人だって言ってませんからw
まあ、以前より関口愛美ちゃんが出ているという撮影会・・・。
いざ行こうと思うと、予約OPENと同時くらいに早々とFULLBOOK!
完売しちゃうのねぇ~・・・。だから、行った事がないのね。
んじゃなくたってね、今愛美ちゃん。スケジュール切れないのにねぇ。
撮影会もムリなのかよぉ~・・・と。諦め、悟りの境地になっている
ところにねぇ~。我がブログの女神さま?まりあさま降臨って事で
すよ・・・奥さん!そーなったらねぇ、ダメ元でエントリーしたら・・・。
1枠押さえる事ができた訳で・・・こちら。
でね、今回撮影ってのもあるし。和テイストで、しかも本人が
浴衣で登場!という話が最初にあったので・・・。
撮影用に小物を探そうと思ってでね、しかも谷中堂からも歩いて
直ぐの撮影場所なんでね・・・。
招き猫の日本手ぬぐい!なんてものを用意してみました・・・。
開いた途端に一気に和テイストであり、一気に秋になりましたな。
後ろの紙風船も、いい塩梅の場所に置いてみた次第。
画質の良いカメラでも押さえてありますが、ビシッと決まった
感じの和テイストのまりあちゃん・・・。
紙風船と花瓶の花とか色合いが、決まりました。
一応ブログ掲載を前提にやや、画質を落としております。
(扇子も・・・)
この扇子はまりあちゃんの私物。なかなか室内なんで、ガシガシ
明かりを取れるわけじゃないので。
結構この明るさ採るのに苦労したね・・・。
これは以前にも東京競馬場での個人撮影の時にも使った。
大人の科学で作った二眼レフカメラ。久々の出動になりました。
今回掲載できませんが、お互いをお互いカメラで撮り合う感じで
も撮影しております。
(こんな感じで・・・)
で、この二眼レフで撮影したものがこちら。
昔ながらのフイルムで撮影してありまして、そいつをCD-Rへ
落とし現像してもらいPCへ。
今じゃメモリーカード全盛期の中、1枚辺りの現像単価が昔の
倍以上になったにしても。この雰囲気が今までの撮影ですもの
ね・・・。それにしても益々昭和テイストの和テイスト。
しっとりとした感じのまりあちゃんでした・・・。
(で、小物といえば・・・9
マンセル:ぼく等も小物ですよぉ~。
グラハム:存在も小者ですけれどもねw(自虐ですがw)
まりあちゃんと会話している感じで・・・。
まりあちゃんに、扇子でパタパタしてもらってましたw。
夏場のしろくまほど、厳しいもんないからねぇ・・・。
葛飾北斎の娘の生涯をアニメ映画になった、百日紅の
シーンのような?
徹夜で北斎に代わって、一気に龍を描き上げたあとの感じ
で、あのシーンの彷彿感出しつつ・・・。
髪飾りも綺麗だし、パッケージでまりあちゃん撮ってないなぁ
とも思いましてね。
百日紅でも、どんな絵を描こうかと思い馳せる感じのシーンにも
凄い近い訳で・・・。是非とも百日紅観てみて。
日本の夏の終わりごろの夕方っぽい感じが出ていて、ぼく等的
にはこんな雰囲気が好きだわぁ。
(でも、広報用にはこーなる)
いつもの舞台終わりとか、イベント終わりの感じに戻るとこーなる。
モデル:小山まりあちゃん
ブログ:小山まりあオフィシャルブログ TRIUMPH
http://ameblo.jp/m-ari-a/
Twitter:https://twitter.com/kbc_MariA
Facebook:http://www.search-one.jp/s_2015082301.html
ですが、まだまだちょっと違った角度。切り口で披露したいので・・・。
実は撮影会の模様は明日の後編にも分けてお届けしますよぉ。
前半で谷中に使いすぎたかな?