午後・・・12時30分を回りました・・・。
みなさんこんにちは!チェリッシュです。
おとーしゃん達は昨日の続きで、都内を分刻みであちこち
移動しているようでして・・・。
既に20分押しみたいで、スケジュールが押しに押し始め
てきていたようで・・・。
大川華曜子さん・・・私も逢いたかったですわぁ。
ほんとに素敵な女性でした・・・。
(それじゃぁ・・・行くね!)
いつまでもいてあげたっかたのもありますが、あくまでも
ここ民家のつくりですから。一応スタジオとは謳ってますけ
れどもね。3LDKくらいのお宅ですし・・・。
もちろんこの後にも来る人がいるでしょうから、その時間も
作らないとなりませんからね・・・。予定では30分しかいられな
いと思っていたのですが。お手伝いにいた、水越ユカちゃんに
挨拶して。帰る事にしたのですが・・・。
どーしても華曜子ちゃんの最期って・・・?と思ったので、教えて
もらいましたが。ここでは言いませんが、安らかなものだった
ようで。ちょっとだけ安心した感じでした・・・。
らしいっちゃらしいけども、華曜子ちゃんの旅立ちが安らかで
あれとココロから願う一人でもあります。
(都営新宿線、馬喰横山駅)
からのぉ~・・・。
マンセル:何を言ってるの!?もう始まってるよ!
グラハム:みなさんごめんよ!外観をご覧下さい!
今回PRIDEは、前回と違って別班でして。
基本的には全く同じですから、数日前の記事にあらすじは
書いてありますのでご参照ください。
今回は別角度から・・・いきますと。
舞台の最後に特攻兵が飛び立っていく映像が流れるわけです
けれども。
その合間に現代の映像と、当時の映像を編集で挟み込んでいて。
その同じ映像が終戦70年の刻を越えて、カラーで再編集されて
公開されている映像もありますが。
そのカラー化された事で、より戦後が身近に感じられるほどリアリ
ティのある映像になって・・・。
70年後の今という時代に、くまに連れられてウロウロと都内を歩け
る幸せや喜びを感じられる訳です。
何故彼らはこの後数分後、数時間後。亡くなるのをわかって
いるのに、あんなに笑顔で飛び立てて行けたのか・・・?
確かにその立場にならないと、その時の人間になっても?
分かりきれるのかどうか?そればかりは自信が持てないです。
あの戦争は何だったのか?考えさせられております。
モデル:渡邊桃子さん
ブログ:所属事務所HP
http://www.earlywing.com/tag/%E6%B8%A1%E9%82%89%E6%A1%83%E5%AD%90/
珍しく?全身を入れてみた桃子ちゃん。
髪の毛も綺麗な栗毛の色に映えて、ホントに現代にいる女子大生
のイメージというか。役そのままに、本当に普段の桃子ちゃんか
しら?という感じですよね。
確かね・・・写真では分かりにくいけれども。カラコンも入れていた
のかな?
別班だと、森田このみちゃんと同じ役になるんですが。
お台場辺りを恋人と普通に歩いていても何ら不思議な事も
ない。まんま家に帰れるんじゃないのか?っていう位に
役降りているというようなね。
GO,JET!の美月とか、裏ガールズとも違う役だと、
陪審員の頭の切れる感じの役も似合っていたのですが。
年相応に、今という時間軸でもってしっくりとくる。今回の
役はより桃子ちゃんらしさが出ていて、ぐっときましたな。
こういう等身大のまま出せる役は、何の予防線もいらない
ままで観られるけれども。
元の時代、時間軸へ戻る特攻隊の若者を。ほぼ同世代くらい
の青年達を送り出すにあたって、引き止めたい気持ちも見えて
きていて。
お客さんの代理感情表現としては、桃子ちゃんの芝居は乗っかり
安くていいですよ。
という訳で、馬喰横山を飛び出しまして・・・。次へ向かいますよ。
からのぉ~・・・。
(ドゥウェイ!)
引っ張りました・・・。
マンセル:みなさん、こんにちはその2。
グラハム:お昼休み、終わってませんか?大丈夫?
(パンダウンしまして)
マンセル:東京を東から西へ・・・大移動だよ。
グラハム:ツイッターでもちょこちょこ書いたんは、この
日の出来事なのよね・・・。
マンセル:都営新宿線、馬喰横山から。九段下で東西線に
乗り換えたら・・・そのまま三鷹行きが捕まえられたので。
そのまま阿佐ヶ谷へやってきました。
グラハム:ぼく等ね、案外乗り換え運あるんだよ!
無い時は徹底的になくて、オール各駅停車とかあるけどね。
急行に特急乗り継ぎとか、乗り換え駅で待ち時間1分無いとか
ね・・・。その辺の乗り換え運、ハンパ無いわよ。
(さてと・・・)
行きましょうか?
(ここかよ!)
OPトークした目の前でした・・・。
マンセル:目の前ジャン!
グラハム:ここの2Fらしいですね・・・。どこでしょ?
(ここでした)
シャッターの閉まっている隣のお店でしょうかね?
もう、開演時間過ぎてますし。予約で一杯という話し
なんで、外に人っ子ひとりおらず・・・。ヤバイですねw。
(あそこかな?入り口)
マンセル:あそこが入り口かな?
グラハム:ドアが開いてますねぇ・・・。行きましょう行きましょう!
という訳で、時間が無いのでナレーション対応で・・・。
みなさんとはここでお別れですよ。
いつものように、外観をご覧下さい・・・どーぞ!
(くま、大人の麦茶イベントに潜入・・・?)
この写真、お分かりでしょうか?実は今回のイベント場所。
ベアーズが言ってました、ドアが開いているから、あそこだと
思いますよね?
実は、隣のお店でしてw。今回の場所ではなく、シャッターの
締まっている方がイベント会場でしたw!
初めてきた人に分かるかぁ~い!と言うほど、外に一切の看板
やPOPナシという。
観たらわかるでしょ!?どっちがいらっしゃいませ感ありますかw?
って話でさぁ。明らかに手前は閉店か、休業感だしているでしょ?
しかも隣の店とは壁1枚で天地の差があって、隣のお店(ドア開いて
いる方の店)はお客さん人っ子ひとりおらず。
間違えて入ってしまったぼく等をカウンター席へどうぞと客引き状態
で。いやいや、満席のはずなんだが
と思いきや店主は一人だけで・・・w。
ようやく隣と気が付いて入れた訳ですが、既にイベントは開催中
でしたの・・・。
下北沢で散々観ました、”認めてどうしても欲しくて”の舞台DVD
の完成と販売を兼ねたイベントでした。
で、実はこの日。リアルに小山まりあちゃんの誕生日の日でして、
今日も来るかと思いきや・・・?前日来たばかり。
朝のツイートでどこかへお出かけ中らしく、今日の来店は無いと
100%確定してましたから。
朝劇やら、某Mさんとも共演のあったり、先日も高円寺で隣に居合
わせた宮原さんとも逢って。色々話もしたかった・・・のですが。
女性客が俳優さん等を掴んで離さず、満席でなかなか動けず。
イベント進行でそれどころでもなく、後からきた面識ある女優さん等
も黙して語らず店の後ろへ消えて行き。
自分の団体ではなく、客演ですから。静かに後ろへ行ったら行ったで、
いるのかいないのかも分からず終いでしたけども。
挙句、お客さんが差し入れたお菓子を皆さんでどーぞと振舞う筈が、
前列にいた女性客が後ろへ回さずにカウンターへ返しちゃうわで。
”おい、何だ回さないつもりかよ!”と荒げてやりましたがw前の女性は
首を1mmと後ろへ回す気配すらもなく。
逆に後ろにいた女性客が気を使ってくれて、後ろから回してくれたり。
俳優陣が気を配って話しに回ったりと・・・。
あのさ!ぼく等あなたに何かしましたか!?って・・・。そこまでされる
覚えないですけどねぇ。何が気に喰わないのか?知りませんが。
まあ、何しに行ったのか?さっぱり見出せない中、あの時の演出での
裏話やら。ちょいとマジメな役者論議とかで楽しませてもらいましたが。
なかなか演劇論聞けないですからね・・・。でも、ホント。
DVDだけ貰いに行った感じだけですね、印象に残るのは・・・。
イケメン俳優系とか宝塚系にも群がる女性客とかもそうですが・・・。
舞台に落とす費用は、男性客よりもその辺でのサイフの紐は緩いので
しょうが。”アンタの彼氏じゃないだろ!?”と、言ってやりたい位。
ずーーーーーーーーーーーっと話しっぱなしね。離そうとしないよね!
イベントとも芝居とも関係無い話を延々と!何人かの役者さんも困った
顔しているの気が付かないものかねぇ~と。
団体さんそのもののうんぬんじゃなくて、客層次第では行けたもんじゃ
ねぇ~よな。ってやっぱりありますからね。
であればねぇ・・・前の日に言ってくれればというのも。過ぎるのは人情
論だけじゃないと思うんですよ・・・。
映像は明るいですが、既に暗くなり。
帰ってからも配信の準備や諸々作業があったので、早々に帰る
事になりましたけれども・・・。
まだまだ話し足りないどころか、全然話すタイミングも無く。
お時間が来てしまったので、帰ります。
この日は分単位で、あっちへこっちへと行きまして。
中身が濃すぎて2日間に分けましたが・・・。
最初と最後にイラッとしまくり、締めくくる1日なりましたがね・・・。
そうそうぼく等だって、怒りたくはないですが。団体さんや個人問わず、
やはり少しでも善いもの作ろうとしているのならば、やはりやり方って
あると思うのね・・・。
確かに100%全てが満足できるというイベントは、冠婚葬祭のプロだって
無理なのでしょうが。8割9割満足いけたら、残り1割2割に対して
どれだけケアができるのか?ってのをちゃんと見通さないと、批判にも
似た意見が出るのは仕方がないですし。
それをも甘んじて受けてもらいたい。飲み込まないとならいでしょうし。
少なからずぼく等は責任持って提言していきたいですし、喋りたくない
のではなく、黙っていられないだけ。メリットを追求する訳でもなく、
言われないデメリットを被るのはゴメンだからです。普通でベストです。
昨日のフードコートで食事できない家族連れと一緒で・・・。
支払った対価に相応したサービスの提供を受けなければ、意味が満た
されないからです。これは誰もが同じ共通した認識でしょうよ。
お互いに責任ある言葉でもって言えれば、どちらもちゃんと救う事だって
あるのだから。
そんな事を言っても、これからまだまだ続く。イベント、告知の不手際や、
何の謂れも無いデメリットの数々・・・なんですよね。