私が私でいられた最期の12日間をみてきた、くま  | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

午後・・・12時30分を回りました・・・。


どーも!グラハムでし!!


最近でもないですが、ウナギトラベルさんを通じて


色んなぬいぐるみさん達と知り合うことができ。


しかも、その主の方とも知り合ったりしてで・・・。


みーんなそれぞれが、愛されているんだなぁ~って


実感できる訳ね・・・。


黒い幕さんは元よりだけども、演劇関係者や演者の


みなさんや。アーティストのみなさんだけじゃなく、


超有名な役者さんとかもぼく等を知っていただき。


劇場にひょっこり顔を出しただけで、さっきまでとは違う


満面の笑みをみせてくれる。


ぼく等はそれを観るだけでも、癒されて、生きているなぁ


という実感を感じております・・・。



(JR恵比寿駅西口)


からのぉ~・・・。

(はい、どーも!)


マンセル:みなさんこんにちは!


グラハム:お昼休みですが、いかがお過ごしかな?



(パンダウンして)


マンセル:まあね、久々に来た恵比寿ですよ・・・。


恵比寿って言ったらね、あっちかこっちか?ですよ。


グラハム:でね、今日はある方を引き連れてw?


打ち合わせも兼ねてのぉ~・・・観劇だねぇ。


という訳でこちらです。

(エビス駅前BAR前です)


マンセル:なんだか久しぶりに来たねぇ・・・。


グラハム:ちょっと懐かしくなっちゃったねぇ。何時ぶりだろうか?


(今回の演目はこちら)


ジョニータイムRの、私が私でいられた最期の12日間


ですねぇ。


このフライヤーも、なかなか手に入らないとか思いきや。


前回の吉祥寺とか、新宿三丁目とかで結構ピックアップする


ことができて。何枚あるか分からない位拾うことができたの


ですが、何ゆえにそんだけ欲しかったのか・・・?



(あれ!?)


グラハム:フライヤーモデルが、小山まりあちゃんじゃないの!


マンセル:まあ、ここまでわざとらしく驚くのもなんですけどねw


でもね、結構このフライヤー持って帰る人多かったよ!


グラハム:そーだね!他のフィライヤーの束は置いて行っても、


このフライヤーだけ無いとか。結構あったよねぇ・・・。



(という訳で・・・)


マンセル:いつものように、みなさんとはここでお別れだよ。


グラハム:外観をご覧下さい!どーぞ!!


(くま、歓迎中・・・)


ある日訪れる運命の日・・・。まさしく余命12日間という感じ


でしょうか・・・。


12日分、12話分の短編が連なる訳ですが。それが見事に


繋がっている訳で。


今回その主役どころには、ペテカンでも観ていた。永井久喜さん


でして。ラサール石井さんと最後は結婚する役どころでした


けれども・・・。


後日別公演の時に、共演していた。田中真弓さんが観劇に


来られて、BARの店内がざわついたという話も聞こえてきた訳


ですけれども。さておき・・・w。


ある日から突然、自分の存在が徐々に薄くなってゆき・・・最終


的には家族や身内からも自分の存在というのが希薄になって


いき。自らの命の期限も近ければ、記憶の死をも迫りつつある。


日一日ずつとそのカウントダウンは始まり、止める事はできない。


彼女にできる事といったら、兎に角自分がここにいたという事を


他の人に知ってもらう事。


そんな折に、姉だったかな・・・。貴子さんとその旦那さんとの間


に産まれる子供の名前。その名前が彼女の名前が付けられた


のだが・・・その当の本人は既にこの世には無く。


死神?天使?悪魔?になって、生きている自分の親や姉夫婦、


そして産まれた姪っ子を見つめる。あの世への水先案内人に


彼女は就任していた・・・。




今回、それぞれに撮影してませんでしたので過去映像対応


にて失礼します。



モデル:赤崎貴子さん

ブログ:たかちゃんのクック~赤崎貴子のてくてく日記~

http://ameblo.jp/takachannel/

Twitter:https://twitter.com/takakonokutsu

Facebook:https://www.facebook.com/tacacorina


もう、言わずもがな。ジョニータイムRといえば、貴子さんですよ。


今回は殆どが入れ替わった感じですから、もう看板女優と言って


も過言ではないですよねw。


ちゃっかりと言ったらなんですが、スタイリスト(JT衣装部)なんて


いうね。初めて聞くようなw?部門に名前もありますからwww。


もう、無くてはならない存在になっておりますが・・・。


同行した、某氏も貴子さんの芝居には感銘を受けておりましたから。


同じ役者畑の人からしても、貴子さんの仕事っぷりというのは凄い


ってのは間違いないようです。


どっちかと言えばね、前作の続きでの心霊探偵も期待しちゃうところ


ではあったんですが。作品が違えばですからね・・・それはそれw。


貴子さんのスケール越えしたノビノビした演技っぷりってのも、やっぱり


いいですねぇ。



モデル:川島佳帆里さん(右)

Facebook:https://www.facebook.com/hashikiyashi


なんですが、今回は出ておりません。


モデル:国重直也さん(ジョニー)真ん中

ブログ:そんなこんなはジョニーで喰う!

http://ameblo.jp/johnnytime/

JOHNNY TIMEウェブサイト
http://www.johnnytime2010.com/

Twitter:https://twitter.com/johnnytime2010

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100005579254169#!/naoya.kunishige


モデル:渡邉守さん(左)

ブログ:身もココロも。

http://ameblo.jp/jiyuudekimama-hitorigoto/

Twitter:https://twitter.com/mamoru_w

Facebook:https://www.facebook.com/mamoru.watanabe.923



先に渡邉さんから・・・ですが。


終始舞台の真ん中に立って、意味のあり気な無さ気な感じで・・・。


達観しているような面持ちもまさしく納得で。


いわゆる、死神というか。天使というか、悪魔というか・・・。


持ち回りのような、それこそミステリーへ誘う水先案内人のような


立ち居地でしたが。


ワイングラスを片手に黒いファイルを持ち語る姿は、どこか音楽室の


壁に飾られた。モーツァルトか?シューベルトか?よろしくとばかり


の雰囲気で。今回はこの物語りを掻き回す存在になる訳ですが。


前回のヒモ男からのギャップも大きかったですねぇw。


最初から舞台の真ん中で存在していたのに、誰も絡まないのを見て


いて分かったように。鍵を握る存在なんだな!ってのは見えました。



で、次にジョニーさんですが。


今回も?”12”という数字が意味するように?


12に拘った作品作りの第二弾。ゾンビ・・・ではないwヤツラという


呪縛から解かれるが如くw?


ミステリーでファンタジーな感じもできるぞ!いけるぞ!という


一面を見せて来た訳ですが・・・w。願わくばあともう2~3回は観に


来たかったのですが・・・諸事情あってどうしてもリピートする事が


叶わず申し訳ない訳で・・・。


まだまだ観たり無いくらいでしたが、またの機会で・・・。


それとまた別の繋がりが生まれる?やもしれませんが・・・、それは


それとしてよろしくお願いします。


というか、ベシベシゴリゴリ鍛えてやってください。


またの楽しみも増えたという訳で・・・。