さてさて、今日もやって参りました。
馬喰横山です。
ひとまず数えたところ、先月末に始まったこの
GO,JET!GO!GO!Vol6ですが。
何だかんだで今日で5回目になります・・・が。
今回はちょっとだけ様子が違うようですねぇ・・・。
(都営新宿線、馬喰横山駅)
(こんばんは!)
マンセル:みなさんこんにちは!
グラハム:お昼休みにこんにちは!
今回は2くまともサンタコスではありません。
というのも、2年目のサンタコスなんですが・・・
ちょっと生地の痛みが激しくなってきたので、今回は
温存する方向でして・・・。
まあ、もっとも今日はね。出演者のみなさんと写真撮れる
訳じゃないのでね・・・。というのも。
(看板前で・・・)
マンセル:今日はねいつものお芝居とは違ってね。
ファン感謝イベントなんだって!
グラハム:なんだか最近増えましたよね、ファン感謝イベント。
んでもさ、ぼくはもう眠いんだよ・・・おとーしゃん。
マンセル:まあ、がむばれ!今週乗り切ればなんとかなる。
グラハム:それでは、みなさんとはここでお別れしましょう。
外観をごらんくださいませ!
(ファン感謝祭中・・・)
今回は合計2日間、全4公演がファン感謝イベントと称して。
まずは最初に2公演。
A&B班、C&D班の2公演なんですが、ぼく等が観に行けたの
がですね。C&D班でした。
中盤のファン感謝イベントと、千秋楽にファン感謝イベントが
今回組まれておりまして。
全ての班の公演が終わった・・・その後に打ち上げ的な感じで
ファン感謝イベントが入るのですが。別にファン側、お客さん側が
飲み食いするとかではないんですよ。
以前も別演目でもファン感謝イベントはありまして、それとほぼ
なぞらうくらいでして。
班対抗のジェスチャーゲームや、班毎の裏話を暴露しあうトーク
のコーナーですとか。ゲームコーナーですかありまして。
んで、2班6人によGO,JET!ガールズの歌であったり・・・。
そーそー、すっかり掲載忘れておりましたが。
実はですね、このファン感謝イベントでも同様に。毎回毎公演毎
に、じゃんけん大会が終演後催されておりまして。
最後まで勝ち残った人に、その日ごとの担当の演者から。
クリスマスプレゼントと、色紙にクリスマスっぽいイラストをそれぞれ
が描きまして。それをプレゼント!という訳なのですが・・・。
この時まで、ずっと連敗中・・・。最低な話、殆ど1回戦で敗退という。
最後は握手会方式でのお見送り~という訳で、会話の取っ掛かり
のない演者さんとの会話も盛り上がりが乏しい中。
その後の運命を変えそうな?ちょっとした嬉しい事件がおきたのでした。
(という訳で、帰ってきました・・・)
グラハム:みなさん!こんばんは!!ショットBARグラハムのスタジオ
セットからお届けしているよ!
マンセル:あのねぇ~、ぼく等の家にはね。今ほぼね、常設でぼく等の
配信用スペースが確保されていてね。いつでもこんな感じで撮影でき
るのよね!
グラハム:んでね!今日は素敵なゲストのみなさんをお迎えしましたよ!
マンセル:ちょっと見えているかもしれませんが!何と!!
GO,JET!GO!GO!Vol6に出演しております、D班の皆さん全員
が。このショットBARグラハムへ遊びにきてくれました!どーぞ!
(ちゃーらっちゃちゃちゃっちゃらっちゃ~じゃ~ん)
何と!ぼく等!
今回のファン感謝イベントでじゃんけん大会に最後の3人にまで
生き残りまして。見事に、D班全員とサインが入った集合写真を
手に入れる事ができました!!
グラハム:黒い幕さん!お見事!!見事に見事に生き残りました!
マンセル:でね、嬉しい事にさ。写真が背景と同じサイズのA2なん
だよねぇ。だから、こうしてみた!
完全にアクアスタジオの舞台が1/10サイズになったような?
下手の壁がカウンターがある方でして。
今回はセンターの壁前で、出演者が全員して並んでいるところでして。
上手の壁を撮影してA2サイズに拡大したら、ほぼほぼ今回の
GO.JET!GO!GO!の舞台を完全に再現できるかもね。
あとは、床をチェッカーにしてしまえば・・・。
(という訳で・・・)
ぼく等にしかできない技をひとつ!
そう、今回出演者それぞれ個々にも撮影できないので。
がむばるベアーズとほぼ同じサイズになった、GO,JET!の
D班全員と、がむばるベアーズも入っての融合写真。
上の写真は、この後直ぐにカメラ屋さんのセルフで人数分現像し
て。D班のみなさん全員に手渡して配らせてもらいました。
みなさん、すっごい喜んで頂きまして。
”ぼく等、この写真もらえないんですよ・・・。良いんですか?頂いても?”
という声をかなり聞き。
くまろく←:どーぞどーぞ!その為に人数分現像してあるんで!
今回一緒に撮れないから、人間(黒い幕)の代わりにベアーズが入って
しかも、カウンター側の一部とも同化して。
D班の全員を1/10にした上で同じサイズになるように位置も微調整
しながら撮影したので・・・。
こういうのウチ等しかできない芸当ですのでwどーぞご笑納下さい
とね・・・。
そう!ぼく等にしか絶対にできない事を今だからするのだ!
欲を言ったらキリがないけれども、他のA~C班も全部欲しいくらい。
いや、欲しいとまでは言いませんが。それぞれ2~3カット撮る時だけ
貸して欲しいくらいです。
まず、演者全員が揃って撮影なんて絶対に後先あり得ないし。
更にはそこにほぼ同じ縮尺でキャラが納まって一同に撮れるって事は
ぼく等にしかできないから・・・。
しかもぼく等がいつも配信しているカウンター側とのコラボだもの・・・。
これは他の人絶対にできないから!
この時こそがぼく等の真骨頂であり、ぼく等冥利に尽きる訳で。
D班の皆さんに渡し切れたのは使命を果たしたような面持ちです。
今度は上手の壁も押さえたいなぁ・・・。
で、一度パノラマ的にして俯瞰でみると分かるかな?
あとは、チェックの床をどうにかして再現しないとね・・・。
色んな夢?楽しみが開けた一夜でした!