2くまリアル歴史散歩IN門前仲町編  | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

さてさて、ある日の午後ですが・・・。


いつもならば、六本木バニラムードカフェでほっこりしていた


時間を今日は別の用事に使おうと・・・。


で、はじめてやってきました。こちら。

(東京メトロ日比谷線、門前仲町駅)



(入り口からのぉ~)



(はいどーも!)


がむばるベアーズやってきました。


(ちょっとアングル下げまして)


マンセル:こんにちは!門前仲町へやってきたよ。


グラハム:よう!元気かい!?



実はですね。日本ダービーのその日、何時も参加していたリアル


歴史散歩が丸被りでね。開催以来初めて欠席してしまいまして。


その穴埋めにもならないけれども、改めてここを訪問しよ~という


訳でやってきまして。


実はまだ公開しておりませんが、動画もここで撮影してあるんですよ。


それはおいおいUST配信にて公開しようと思いますので、


乞うご期待くださいね。しかしながら撮って出しです。未編集でいきます。


まずはこちら。

(きれーな入り口だなぁ~)



(七渡神社ってところだよ)


マンセル:中へ行ってみようよ!



(池の上にかかる橋)


真っ直ぐ行きますと、弁天様だったかな?が祭られていて。


両手合わせてまいりました。


境内の清掃のおじさんが通過するたびに、一礼してから


通り過ぎていくので。なんだかスルーするのも気が引けちゃって


ねw。しかも写真撮りながら実は動画でもロケしてますから。


割と大変でした。しかも雨が降ったりやんだりで・・・。



(横綱力士碑)


噂に聞いていた、歴代の横綱の名前が刻まれております。


もちろん鶴竜関も既に刻まれておりました。


石碑の裏側が思いのほか刻めるスペースがいっぱいで。


ここ全部埋まるには100年くらい掛かるんじゃない?って


いうほどでしたね。


もちろん、手を合わせてきました。



(馬神さまです)



(おぉ~!ここだったのか!?)


ぼく等が当時日本ダービーに行っていた際に、馬券が当たります


ように~と・・・。みなさんでお願いしていてくれたそうでして。


ありがたい話です。


おかげさまで日本ダービーはちゃんと馬券としては当たりましたよ。


マンセルくんが、相当食い入るようにみてますね。



グラハム:今度の安田記念(当時)もよろしくね!あと、宝塚記念も!


マンセル:観てご覧よ!なんて凛々しい馬なんでしょ!



(大関力士碑)


横綱があれば、当然大関も・・・。


気のせいか?幾分横綱よりも刻まれる力士の名前が多くなりますね。


もっとも大関止まりの力士だっていますからね・・・。


でも、ここまで来られたら。力士としては一定の成功と言っても良い


のかもしれませんね・・・。


もう殆ど神様と同じ扱いですけれどもね、横綱の威厳を思えばまだ


まだ神様でも格下扱いになっちゃうんだろうけれどもね。



更には・・・。

(伊能忠敬さんの銅像)



(詳しい解説は拡大して・・・読んでね。読めるかな?)



(更にはここには・・・三角点が)


三角点の向こうにねこちゃんがまったり昼寝中でした。



(伊能忠敬さまの銅像と日本地図の石碑)


今にも歩き出しそうな力強い銅像ですねぇ。


彼のその1歩が日本という国の大きさや、世界の大きさを


ぼく等に教えてくれたのですものね・・・。


やっぱりあなたはこの国にとって偉大な人ですよ!


(がむばるベアーズ・・・実は伊能忠敬さんと2年ぶりの再会)


マンセル:伊能忠敬さまぁ~!お懐かしゅうございます・・・。


ぼく等のことを覚えておりますか?


グラハム:井伊直弼さんと間違えたくまの一行ですよ!


東京で再びお会いできて嬉しいですよぉ~!



と、言いますのも。


今から2年前。がむばるベアーズだけで、くまブロガーのまーく2くん


という。千葉に住んでいるくまブロガーさんのお宅へ1週間程ですが


ホームステイさせてもらいまして。


その際に成田山や酒々井などを訪問し、その際香取へ行きまして。


桜田門外の変のロケに使ったセットや、古い町並みを散策し。


その際に伊能忠敬記念館を訪問しておりました。


その時に撮影してもらった映像を改めて抜粋して掲載しますが。


当時の記事もリンクしましたので、ご覧ください。

彼等の小さな1歩は東京で繋がりましたぞ・・・伊能忠敬さん。


2012年4月21日のブログより一部抜粋をどーぞ。


当時のブログはこちら。


尊敬するあの人に逢いにゆく・・・

http://ameblo.jp/principality-of-wan/entry-11226979596.html


What aわんだふるワールド

(もしや!この方は!!!!)


マンセル:助さん!角さん!置いていかないでぇ~~~!

(ちなみに、これ。ベアーズのネタです)


コナス:あわわわ・・・。マンセル兄貴ぃ、水戸黄門さんじゃな

いっすよ。


グラハム:お父しゃん!この人は、くまろく←さんも尊敬する


あの人ですよ!!


What aわんだふるワールド

(伊能忠敬さんの像ですよ!!!)


コナス:井伊直弼さんですよw!


グラハム:おしいっ!コナスくんwww!得てして間違えやすい人w!


その人www!


そっちは、江戸の大老で、桜田門外の変だね。


こっちは、日本地図だw!


あっ!でも映画の桜田門外の変は近所で撮影しているよね?


マンセル:歩いて日本地図を測量して弾き出した!


あの人じゃないでしゅか!


あなたは・・・あなたは・・・とっても偉かった・・・。


伊能忠敬しゃんじゃないでしゅかw!!<感動。


コナス:わわわ・・・。さすががむばる兄さん達だw!



ちなみにね・・・。この伊能さんの地図は、ご本人が完成を見る事無く


生涯を終えるも。


それを引き継いだ人たちによって完成したんだね・・・。


しかも、太平洋戦争の当時、アメリカが日本を攻撃する際の参考に


伊能さんの地図をみて作戦を練ったとも言われるほど。


正確でかつ緻密な完成度だったというのは、聞いた事あるぞぉ。


What aわんだふるワールド
(記念館へぞろぞろと・・・)


マンセル:コナスくん、一つ一つが勉強だw。


早速中で資料を漁るぞぉ~w!


コナス:兄貴ぃ~カンベンしてくれよぉ~~w。


グラハム:かっこいいお家だなぁ~w。


What aわんだふるワールド

(僕等のとても小さな一歩もここから・・・)


伊能忠敬ごっこ・・・なうw。



マンセル:そこからこっちを計測してみようか?グラハムくん。


グラハム:コナスくんw!計測器後ろに置いてくれる?


コナス:計測器忘れてきましたぁ~w!



一同騒然www!


うぉ~~いwww!



って、伊能忠敬さん。あなたの元に、まさかクマが行くとは思いません


でしたよね・・・。


できましたら、彼等に進むべく道を指し示してやってくださいな・・・。



懐かしい記事をUPしましたが。


もしゅもしゅくんによく似ていますが、まーく2くんの仲間のくまさんで。


コナスくんです。


まーく2くんたちは元気かな?また逢いたいねぇ。


という訳で一旦歴史散歩はここまで。続きはまた別の日にあそこへ行って


きましたよ!お楽しみに・・・。