それなりにハッピーな・・・2くま  | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

さてさて・・・やっと年の瀬も押し迫ったこの時期(当時)


徐々に空模様が”THE暮れ!”という感じが漂っておりますが。


写真にすると、そーでもないか?


この年末、あと幾つ寝るとお正月だっ!てのに、芝居だよ・・・。


時々思うのが・・・というか、それがそっちの世界なのかもしれない


けれども。


舞台業ってなると、盆暮れ正月ってあんまり・・・関係ないのかね?

(下北沢駅前からのぉ~)


(ほいぃ~!どーも)


マンセル(右):こんにちは!みなさん!


グラハム(左):この忙しい年末にほっこりと抜けて


芝居だよ!芝居!


マンセル:大掃除の合間と言えば合間だけどねぇ。

という訳で、下北沢は常にここ!という場所からOPトーク。


(入り口を確認!)


マンセル:こっちが入り口だね。まだ人並んでいないみたいだね。


グラハム:時間的には今日は余裕だもんね。


で。こっちは・・・?


(あの看板下で撮らないとね)


という訳で、本日目的地。

(下北沢OFF・OFFシアター)


グラハム:ぼく等いつまで見上げていればいいの?


マンセル:OK出るまでがむばらないと・・・w。



もういいですよ!

(本日の演目)


9-Staesさんの、それなりにハッピーという舞台です。


マンセル:今年はもう、これで打ち止めかな?お芝居・・・随分観たねぇ。


グラハム:ゆりかんこと、大谷由梨佳さんが出ているんだよ・・・。


というかね。もうないだろうと思いきや・・・。今年のトリにゆりかんだよ。



(んじゃ、行きましょうか?)


という訳で、みなさんとはここでお別れ。


皆さんにはポスターをご覧下さい。

(観劇中)


もうwドタバタコメディな舞台。


離婚した夫婦が子供を伴って動物園で家族3人が再会・・・するはず


だったのだが。母親側が急用で来られなくなり、父親と子供だけで


動物園へ・・・。先延ばし先延ばしになってしまって、大事な決断ができない


でいる訳で。常に人生は選択の連続なんだという訳だが・・・。


その流れから、銀行強盗のコントちっくな方向へ流れるのだから・・・。


少々意味不明な感じがしてならない訳で・・・。


父親が子供に喜んで貰おうと、動物園の飼育員になり。


それがなぜに銀行員になったのか?・・・最初の部分は回想・・・?かな。


敵対的買収を目論んでいる中国の銀行の御曹司が研修と称して、買収する


つもりの銀行へ乗り込んできて。


日本の銀行員の対応を研究したいらしくやってくるのだが、そっからがもう


銀行強盗コントの始まり。


本物のピストルを持って、銀行強盗対応マニュアルを実践していたら。


実弾を発射してしまい、本当の銀行強盗事件に・・・。


警察が取り囲む中、誰が本当に強盗犯を演じて誰が逃げるか?


そんな相談をしたり。警察官が一人乗り込んでくるも人質になったり・・・。


この辺のお話しをまとめて書くのも思い出すのも、記憶の中大混乱!



とにかく、ドタバタな銀行強盗コント。


ゆりかんは毎度のように?警官役でしたが、大きく話をかき回すような


感じではないのですが・・・。とにかく舞台はしっちゃかめっちゃかで終わり。


常に人生は選択の連続であるというキーワードだけが一人歩きしていた


感じでした。



というわけで・・・。

(ゆりかんと、がむばるサンターズ)


珍しく、ゆりかんを全身でまず押さえましてw。


マンセルくんが、今日の感想をゆりかんに話しているようでして


必死にゆりかんを向いて喋っているようですがw。



マンセル:あ、あの・・・ゆりかん・・・聞いてます???



(ズームなしで一気に寄りでw)


モデル:大谷由梨佳

ブログ:カマキリの好きな味。

http://ameblo.jp/oootanyu-no9/
Twitter:https://twitter.com/yurikan9ootanyu

Facebook:https://www.facebook.com/yurika.otani.1



ゆりかんも、さすがに。近い近い!と驚いてましたがw。


イカを呼ぶ!からの差し入れ前で、ゆりかんと撮影。


スタイル良いのに、どーしてもスーツ姿の舞台が多くなって


しまってね・・・。いいんだよwそれでも。いいんです。


しかし、そろそろ違った感じでも観てみたい訳ですねぇ~・・・。


そうなると、王子でのメアリーフェザーストーンは久々に秀逸


だった訳ですが。


2014年のゆりかんはどんな芝居を見せてくれるのか?


楽しみにしておりますよ!


まあ・・・2013年はこれで舞台観劇も終わりだろうねぇ・・・。