2013生誕祭:もうすぐさようなら、東急東横線渋谷駅  | What aわんだふるワールド

What aわんだふるワールド

がむばるベアーズ:マンセル、グラハムくんの奮闘日記。

昨日に引き続き、もうすぐさようなら・・・になる。


東急東横線渋谷駅にやってきましたでw。
What aわんだふるワールド
(3月でここが無くなります・・・)


渋谷の場外売り場とか、ライブとか、観劇とかは必ず


ここを通っていた日常がそろそろ変わろうとしています・・・。


What aわんだふるワールド
(ほぃ~w!)


がむばるベアーズですよ!


渋谷の真ん中で撮影していると、時々外国人さんに撮らせてくれ!


って。ぼく等撮られるんだけれどもw。さっきも1枚頼まれたよw。



さて、また来たのるるん前wあと70日でした。
What aわんだふるワールド
(口の中に入れるんだよ、人間がね)


What aわんだふるワールド
(今日は外からのみでw)


マンセル(右):割りかとのるるんの口のなか、場所無いんだよw。


グラハム(左):相互乗り入れがめでたい感じだね。着物着て来るとw。



でも、あと70日(当時)・・・。どんどん切なくなってきております・・・。
What aわんだふるワールド
(1番線)


このホームから、がむばるベアーズのご先祖と一緒に旅に出たのが


全ての始まりでしたからね・・・。


色んな想い出が詰った場所ですから・・・。


What aわんだふるワールド

(行っちゃったw!)

元町・中華街も最近行ってないねぇ・・・そういえば。


What aわんだふるワールド
(2番線の車止め)


マンセル:ここで終わって、ここから始まるんだね。


グラハム:なかなか車止めのある場所も少なくなったじゃん。


なんだか便利の一つなんだろうけど、車止めのある路線が


ちゃんとあるって。何か・・・嬉しくない?

What aわんだふるワールド

(2番線に急行が来た)


この三角形のドーム屋根のデザインが、

もうTHE東急東横線渋谷駅!


っていうイメージが強くてねw。

渋谷に来たな!っていう実感も沸くんだよねぇ・・・。

What aわんだふるワールド
(3番、4番線の先頭付近)


もうここが3月で終わっちゃうから、ぽつぽつと他の人もここを


撮影しに来ていました。


毎日とは言いませんが、頻繁に使っている場所が無くなって寂しい


のだけれども。


過去の苦い経験上。今更、使ってもいない、無関係な、お騒がせな、


何の縁も所縁もないという人が多い中。



大騒ぎになる前に、ゆっくりと懐かしみたいので。早め早めにロケして


いるのが本音なんですよね。
What aわんだふるワールド

(4番線に電車が入って来た・・・)


1番線のホームの一番前から、代官山方向を見ている訳で。


実は見えるか見えないか?くらいの所に昔、並木橋駅というのが


あったらしいのよね。まあ、並木橋くらいならもう歩いて数分


だから。確かに要らないっちゃいらないよね。


もっとも車両が長くなってきて、もうすぐそこは終点だしねw。
What aわんだふるワールド
(折角なんで・・・w)


がむばるベアーズの元祖は、ここから全ての旅が始まった。


“始まりの聖地”


ですから・・・wお二人とも良いお顔なさっておりますw。


ベアーズの年数回、あるか?ないか?の奇跡の様なキメ顔が


早くも1月からキタ!感じでしたw。


What aわんだふるワールド
(そんなこんなしていたら・・・)


代官山から電車がやってきました・・・。


しかも、ここの1番線に向かってきています。


What aわんだふるワールド

(がたんがたん・・・がたんがたん・・・)


マンセル:おぉ~っ、電車が入ってきたよw。


グラハム:風が冷たいwというか、強いなw。



ここは気を付けてください。ホームの幅が狭いですから!


What aわんだふるワールド
(特急だったんだねw)


特急渋谷行き、もうこの表示もここで観るのもあとわずか。


何でも記念にまた1枚。


What aわんだふるワールド
(さて、そろそろ帰ろうか?)


もう、ここから眺める景色もあと70日(当時)なんだねぇ・・・。


東急東横線渋谷駅は、3月15日。


終電を最後に閉鎖され、翌日16日~東京メトロ副都心線と直結。


相互乗り入れ開始になります。


レールはあと、20cmにまで迫っているそうです・・・。


あとは切り替えるだけ・・・。ぼく等の想い出は一生涯ここに残して


おきたいと思います・・・。