劇団四季/ジーザスクライストスーパースター | まるどら日記

まるどら日記

日々の想いを綴ります

17時半開演

劇団四季のジーザスクライストスーパースター。


はじまるまでは写真撮影OK。


こちらのホール。

久しぶりに来ました。

今でこそ近隣の市にもこのようなホールがありますが私が小さい頃はここだけで。

でも素晴らしいホールだと聞いた事があります。

(誰かのお世辞だったのか?笑)




小さい頃にバレエやっていた頃はこちらの地下の広いリハーサル室でも週1回レッスンがありました。


お手洗いに行こうと、迷いなく地下1階へ。

お手洗いさえ懐かしい笑


その地下の階段数段おりたところ。

この扉の先に広いリハ室が広がってます。

鏡張りです。


こちらの舞台は中高生の頃はブラスバンドでのコンクールや、演奏会でも使わせてもらいました。


大人になってからのバレエは近隣のホールでしたが、、


昔、決して裕福ではなかったのに母が四季のコーラスラインを観させてくれたのもこちら。

バレエとかオーケストラ音楽の楽団の演奏が経験出来たのもこちら。


ちょっと、ね。

エモいです笑





今回のジーザスクライスト。

あまりよく知らなかったので動画解説や音楽を聴いていました。

簡単に言うならばイエスキリストの最期の7日間を描いたものです。


早めに席につくと後ろはご夫婦。

「パンフレットもう1部買って教会にも置いておこうか」とご主人。それに賛同する奥さま。

なんだか素敵でした。


今回ミュージカルなのでバレエやってる子供たちとか沢山いるかと思ってました。

髪が長いのでバレエの延長からかこのような時には髪をお団子にしてる子供たちを見かける事が多いのですが今回は作品の影響からか、そもそも子供が少なかったです。

始まる前も割と静かにみなさま待たれていて。

マナーもすごく良かったです。


舞台が始まってからは1時間半ノンストップ。

出演されている役者の方々素晴らしい気力体力ですよね。

わからない部分もありましたが予習の成果もありましたし、音楽を知っているだけでミュージカルって数倍楽しめると思います。


本当に素晴らしかったです。

拍手したいタイミングもバレエとは違って少し難しかったです。

でもバレエ舞台の時と同じように「ここで拍手」って感じで先陣を切ってくださる拍手隊が多分いらしたので良かったです。


終わってから。

私が今まで観た舞台の中で今回は観客マナーがとにかく素晴らしくて。

カーテンコールを楽しむ

ほぼ全員がスタンディングオベーション

終わりを察知する

席を立ってからのスマートなスムーズな譲り合い


ちょっとそこにも感動しました。


何より役者さんたち、みなさま素晴らしくて。

最後まで息切れせずあの声量。

本当に素晴らしい舞台をありがとうございました。



駐車場から帰宅までもスムーズでした。

次は広島でキャッツ。

キャッツはヤバイですよ。ロングラン公演ですから。

それに、、福岡大阪くらいなら四季の公演色々観たいですおねがい




大変な事は色々あるけどこんなに嬉しいとか楽しいとか自分にプラスになる。

行って良かったーーー!