トラブルとか。 | まるどら日記

まるどら日記

日々の想いを綴ります

 

 

恥ずかしい話。

 

先日患者さまとのトラブル。

患者さまには基本非がない…受付がちゃんと対応していれば…の、私が一番嫌なトラブル。

 

まぁ…色々ありまして。

最後には私が患者さんと向き合う。

 

私は…クレーム対応好きとか言ってましたけど。

(今回はクレームじゃないけど)

確かに今回も患者さんのお話を聞き、あれこれ自分が出来る範囲のことをして差し上げ(特別扱いとかではなく)

まぁ…お怒りMaxの時よりは落ち着いて下さり。

 

私の提案にも「あ、いいんですか?」って感じで。

 

こちら側が無理してでも出来ることであるならば。

「もちろん大丈夫です」って。

 

特別扱いは出来ないけど、無理はしないといけなくなる。

今回も…そして今後も。

 

ただ、そもそも私にその患者さまのことを振って来た受付の話も的を得ていなくて、私が患者さまに話し始めると

「いや、そうじゃなくて」とか言われてしまい。

伝言くらいちゃんとしてよ…と思うけど。

 

帰り際だったので…

私とその方だけだったのだけど…

全部を私に押し付けて帰宅する受付スタッフ。

いや、途中で長くなりそうだったら「帰っていいよ」って言おうとはしてたけど。

 

最後ひとりで今回のことをメモに残しながら。

切なかった。

 

家に帰っても、寝る前も、起きた瞬間も。

考えてしまう。

 

若い子に注意、指導するって最近本当に嫌で。

素直に「すみませんでした」なんて言ってくれないし、なんなら以前は逆切れされて辞められたし。

 

でも言わないと。

 

で、翌朝言ったけど。

お察しの通り。

 

「あー、はい。」のみ。

逆切れされなかっただけ…マシなんかな。

 

私、多分クレーム対応はいいのだけど、あとのこのスタッフとの面倒な事が嫌なんだと思う。

 

そして何より、院長がどう思っているのかわからないこと。

これが私の一番のネックになっていて。

 

院長が一言「ごめんな」でも「いつもありがとう」でも、

そんなふうに言ってくれたら…

違うんですけどね。

 

もう長いですし…

正直奥さんみたいに「言わなくてもわかるでしょ」的な存在になっていますので。

 

でも私は奥さんじゃないし(奥さんにもちゃんと言葉にするべきだと思うけど)

やっぱり言葉にしてくれるだけで「まぁ…先生がわかってくれてるなら…」と色んな事に諦めがつくのに。

 

こーゆー涙が溢れそうになるようなストレスが数年ごとにあります。

「またか」って院長は思うでしょうけどね。

解決できないことこそ、言葉って大切です。

そのたった一言に救われるのに。

 

 

 

先日、患者さんから電話番号渡されました。

私はどんな状況でも、患者さんファースト。

患者さんが来院しやすくなるように、笑顔で、穏やかに。

そう接していて。

それなのに…こーゆーのをされることがとても苦痛です。

これを昨夜いとこに話していて。

「私は…恥ずかしいけどプロ意識を持って対応しているのに…」ってグチグチ言って。

 

なだめようとするいとこに私が

「その人、71歳だってニヤリ

 

そう言った途端にふたりで大爆笑しました爆  笑

 

それってちゃんと仕事出来てるってことじゃん。

悪く思われてないってことじゃん。

いいように考えたいけど…なんか…拒否反応が出ます。

まぁ…で、71歳だしね。

仲良しおじちゃんは80超えてるし、なんなら若い人よりよっぽど話しは合うのだけど。

ため息案件でしたが口に出すことで発散できた気がします。

 

今日からまたしばらく…私が受付カウンターにいることが極端に減ります。

患者さんと向き合う時間が減るのはちょっと残念ですが。

トラブルになった方も来週からまた来られますし、きちんとアンテナ張っておこうと思います。