初の間取りと見積もり | まるどら日記

まるどら日記

日々の想いを綴ります

2月3日

 

朝10時に工務店へ出向きました。

出迎えて下さったのは感じのよさげな社長さん。

どういう経緯で家を建てたいのか、今の暮らし、困っていることなどいくつか質問されました。

とてもフレンドリーな社長さんで、話しやすい印象です。

 

2箇所の候補がありましたが、私がいいなと思っていた西の土地(狭い方)はかなり大変でお金も無駄にかかるらしく、オススメ出来ないと言われました。


なので東側のみ。

簡単に…と言って見せられた土地に合わせた家の外観。

そして家の中の間取り。

もちろん私の意向は組み込まれていませんのでピンとは来ませんが、ちょっとそれを見るだけでドキドキします。

 

土地が狭いので形的な事は限られています。

(予算も限られています笑)

オーソドックスな間取りです。

それをどうしてこうしたのか…等、説明下さり、なるほどーっと納得しながらイメージを膨らませました。

 

そして見積もり。

土地が準防火の土地であるのでその分高くつくこと。

そして家本体以外の事で費用がかかるということ。

私の希望金額よりも300万位高いーーーー!!(笑)

簡単なローンシミュレーションを出して頂いていて、金額的には払えるのですが、言われたまま「はいはい」と鵜呑みにする訳にはいきませんので難しい顔をして眺めます。

 

でもとても丁寧に細かく説明下さいました。

そして「今ほぼ終了に近い建築中の家があるんだけど見に行く?」と聞かれふたつ返事でお願いしました。

 

時間をあけて待ち合わせしました。

その見せて下さった家は平屋+ロフトの羨ましい造り。

土地は私の考えている場所よりかなり広いのでイメージわくかなと不安に思ったのですが、「このキッチンより少し小さめでこのあたりまで位」とか「お風呂から洗面所までの広さはここと同じくらいで、ゆとりがかなりあると思うよ。もう一部屋作るには土地が小さいから…だったらひとつひとつを広く取る方がいいからね」とか。

 

私が聞いたのは「これは出窓ではないですが、少しここに広さがあるのは通常のタイプですか?」というもの。

私は出窓があると猫たちが喜ぶと思っていたのですが、出窓までしっかり作らなくても窓のところに少しスペースがあり、そこは窓を出すのではなくてそのスペースを少し広く作ることも出来るそうです。

 

私の目線は常に猫目線。

社長さんは「見せる収納」を推してらっしゃったので、そこの家もあまり収納場所に扉がなくて。

広く見えたり綺麗に整頓する為にって事らしいのですが、私的には猫たちが無駄に入り込んだりすると大変なので扉が欲しい。

 

実際に建物を見る事で「自分はこうしたい」という事もイメージが出来ました。

今まで色々見てきたけれども、今までとは見方が変わります。

 

話しは脱線しますが、2階は6畳、4.5畳、クローゼット、ベランダ。

今の段階では私的には4.5畳の部屋がいらない気もする(猫たち用にいるかな…?迷う)

その分6畳を8畳に、そしてベランダを広くしたい。

そうなったらまさかの2階建て1LDKだ(笑)

段々と迷うことも増えますが「私の希望」もイメージがわきます。

 

実際今回は不動産屋さんおすすめの工務店さんで、百戦錬磨な感じがします。

私の知り合い大工さんは全治3ヶ月…チーン

個人大工さんなので本気でお願いした場合にどうなるのかも聞きたいですが、まだ声が痛々しいので聞くに聞けません。

 

一番いいのは工務店さんがその大工さんを使ってくれること(笑)

それはまぁ無理そうなので体調が良さそうな時に会って来ようと思います。